3月2011

山陽須磨 滝の茶屋 東垂水と乗越線

だいぶ前に神戸新聞に載っていた山陽電鉄(当時の兵庫電気軌道)が国鉄線を乗り越していた(跨いでいた)という跡を確認したくなり東垂水に行ってきました。先に言ってしまうと当初の目標は痕跡を確かめることは出来なかった。今後は図書館で百年史などを調べてみようと思います。

さて東垂水に至るまでの山陽電鉄線で見かけた列車の一部です。

山陽須磨110319(3)web.jpg

姫路方のクハが鋼製車3619の編成。この車両だけグレーでアルミのモハ+クモハに合わせています。

山陽須磨110319(7)web.jpg

今日の近鉄直通車による直特は9000系9007Fでした。

山陽須磨110319(9)web.jpg

滝の茶屋まで乗った普通車との離合 3050系3058Fはリニューアルされた編成。

滝の茶屋110319(10)web.jpg

5030系黄色直特

(さらに…)

週末の 運命握る みずほさん 雪も降って財布も冷える!

3月雪の多可町の朝

今朝は今年幾度目からの雪色でした。冷えます。今日はいつもよりもそして財布の中まで・・・いつものことですが

システムに携わっているとハードやプログラム、使い方などを原因としたトラブルが発生することは少なからずあります。

自分の周りでもそういったことが無い訳ではないのであまり強く言えないのですが、今回はあまりにお粗末ですね。

大手銀行のシステムがほぼ1日完全ダウン

今までこういったことがあっても巻き込まれた記憶が無かったので取り立てて気にしていなかったのですが、この度は見事に大打撃ですよ。

どうも状況は良くないようで、完全復帰は週明けなんて情報も出ている様子。

週明けって週末はどうなの?今このときどうにか復旧しようと努力していると信じたいけど、こちらとしても週末の予定があるわけで車に燃料も入れないといけない。HP作成の参考資料も買いに行きたいところだし最悪来週の仕事に影響がでかねない。

この震災をきっかけに問題という問題が噴出してきた感が否めない。落ちるか浮上するか きっと今試されている時なのだろう。

(さらに…)

青野ヶ原からも

東日本関東大震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。

加古川の西岸、加西市と小野市、加東市にまたぐところに陸上自衛隊青野ヶ原駐屯地があります。

そのことから日常的に訓練などで出る自衛隊車両を見かけます。

しかし、今回は違います。

青野ヶ原からも東北に向けて災害派遣された模様です。

数台のトラックと工事用車両が「災害派遣」の幕を付けて走っていきました。

被災地された方々には申し訳ないのですが、東北というと心理的にも遠いイメージがしてピンと来ないところもあるのですが、今報道されている惨事の現場に向けて出発していく車列を見ると、がんばって来てほしいという気持ちとともに何ともいえない気持ちになります。出来ればこうした形で出発してほしくは無い、そんな事態にはなってほしくないと思うからでしょう。

自分たちが行って出来ないことをしに行ってくれている。自分たちで出来ることを改めて考えつつ微力ながら支援して行きたいと思います。

加古川線第3加古川橋梁 新線後の変化

新橋梁開通以来に新西脇駅付近の第3加古川橋梁の新線の様子を見て参りました。

旧橋梁は既に桁を外されて橋脚も順次取り壊されているところでした。

さて新橋梁になったの以外に変化と気づいたことが3点。

1. 新西脇駅の西脇市駅側、和布第一踏切の手前に西脇市駅場内信号の遠方信号が設置されていた。

加古川線西脇市駅遠方信号

↑こちらがその写真で、四灯式の上から2つ目を塞いで遠方信号として使用している。通常は黄色と青の組み合わせの模様。信号設置に伴ってか従来新西脇駅を出発してすぐのところにあった制限65km/hの標識は無くなっています。

第3加古川橋梁100919 (8).JPG

↑こちらは信号が設置される前の様子。左下に65の制限標識があります。

2. 新線との切り替え区間の枕木の変化

橋梁部分は未確認だが橋梁にアプローチする部分は最近主流のPC枕木の模様。

しかし、現在線から新線に至る部分(付け替え部分)については一部マクラギの交換が行われている様子が見られるが、どうもPC枕木ではなく木製の枕木の様子。同じ地点でどうして使い分けているのかは不明。

第3加古川橋梁アプローチ部分

↑橋梁アプローチ部分 左側は木製の色をしているが手前の架線柱を境にPCマクラギに変わっている。

加古川線110313(1)web.jpg

↑駅構内から見るとホームを出た部分からの付け替え部分はバラストが新しくなり、マクラギも明るい新しいと見られるものが混じっている。

3.西脇市~谷川の列車乗車位置の変更

加古川線110313web.jpg

新西脇駅に張ってある2連運行のお知らせです。先にも掲載しました西脇市駅~谷川駅の列車が2両で運転されていることについてのものです。

↓このあと偶然にも谷川からの列車がやってきました。125系1パンタ×2連でした。

加古川線125系2連

加古川線 気動車列車の記録 [DVD]ビコムワイド展望 加古川線 電化後 [DVD]

春眠暁を・・・夢喰いも語りつつ

3月に入ってまことに寒暖の差が大きいと感じる。いや2月からそうだったかも知れない。

弥生三月になると暖かくなると強く思うから余計に雪が降ると寒く感じてしまうからかもしれない。

名残雪2110304.JPG

先週4日は雪が降って

麦110306.JPG

翌日には暖かくなり

今日6日には梅も散り始めた。

梅110306 (2).JPG

季節の移ろいは早いようで置いていかれそうですが、くしゃみをしていることから無事ついていっているみたいです。

春といえば春眠暁を・・・

なのですが、夢もキボーもと言われても夢の中にエンギ様出てきたら寝れないでしょうね。

寝てないと会えないか?

なかなか魅力的なキャラですね。同じように思った方もいらっしゃるようで、どこか咲夜さんを思い起こしてしまいます。月に白髪で刃物もっているからでしょうか。そして強い。

個人的にはこの手のキャラは好みのようです。

現での由衣ちゃんの体で語るエンギも元の由衣ちゃんとのギャップがあっていいですね。あと、なぜか同じ由衣ちゃんでもエンギモードのときの方が大きく見える気がする。きっとエンギがそう見えるからなんだろうね。

さてここんところの1週間の楽しみは・・・

土曜の楽しみはエンギ様、月曜の楽しみはドラゴンクライシス!、火曜はフラクタル、水曜はBANBANラジオSHINGO’sバンバン雑誌ショー。う~録っているとはいえ寝不足になる。

「夢喰いメリー」キャラクターソング エンギ・スリーピース「夢喰いメリー」キャラクターソング 光凪由衣TVアニメ「夢喰いメリー」オープニングテーマ Daydream Syndrome

加古川線第4土曜運休取り止め

2011年3月度をもって一部の月を除いて行われてきました加古川線第4土曜日中の保守運休が取りやめになるそうです。他の路線については聞いておりませんが、加古川線についてはそのような話です。またその筋の話なので間違いはないようですが・・・

時刻表買って確かめて見るべし