あけましておめでとうございます
時々雪がちらつく西脇市より新年のご挨拶を申し上げます。
本年の目標
放送大学エキスパートのデータサイエンス・リテラシーの認証取得をしようと考えています。QGISだけでも内容はともかく時間的にはひーひーですが頑張ってみようと思います。面接講義もできれば受けたい。その点ではPythonをしっかり学ばないといけないと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
市駅の近くより北播磨の鉄道、公共交通、地域、アニメ、パソコンの話まで
日記
時々雪がちらつく西脇市より新年のご挨拶を申し上げます。
本年の目標
放送大学エキスパートのデータサイエンス・リテラシーの認証取得をしようと考えています。QGISだけでも内容はともかく時間的にはひーひーですが頑張ってみようと思います。面接講義もできれば受けたい。その点ではPythonをしっかり学ばないといけないと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
18日午後にファイザーワクチン2回目を打ってきました。19日は軽くダウンしておりました。休みにしておいて大正解です。
若者の摂取が進まない云々と言われておりますが、現役社会人のウィークデイに打ったら翌日仕事になりませんよ。それは学生も同じ。結局週末とか休み前に予約が偏ればなかなか接種できないわけで。要は受けたくでも受けれないわけです。企業での接種と言われても大きなところだけで数が限られるわけですからね。分かってもらいたいものです。
話変わって
ドローンから巡り巡ってGISを勉強している昨今です。放送大学にGISの講義があるというので科目履修生として半期入学してみました。そんでもって初級レベルの数理やデータサイエンスやAIが学べる講座が在学中は8,000円→800円で受けれるというので申し込んでみました。まだ始めたばかりですが、なかなかに濃い。ぶっちゃけテキスト欲しいです。
というわけでGIS、Python、級レベルの数理やデータサイエンスやAI講座の3本立てで来年春まで頑張ろうと思います。
弥生の始まり 2月から4月5月の気温になったりして変な感じのスタートの3月でございます。
自宅周辺の春を少し。スマホの画質なのでこんなものです。ソメイヨシノも芽がだいぶ膨らんできました。春を感じているようです。堤防面にはホトケノザやオオイヌノフグリが咲いています。田畑の上には雲雀が鳴いています。春ですねぇ。
あけましておめでとうございます。
新年はおそらく職場で迎えていることと思います。そして初日の出は帰り道か帰宅してからだと思います。
この1年がすこーしでもよい年になりますようにお祈り申し上げます。
今年も大晦日も年明けも出勤でございます。2020年はほぼ夜勤でしたが、こんなご時世でもなんとか仕事が続けてこれたことは幸いだったと思います。達成できたというかサンライズのシングルデラックスで東京にたどり着けたのは昨年のリベンジを果たせてよかったと思います。宿題は資格試験とかがさっぱり達成できませんでした。2021年は基本情報処理技術者試験は合格したい。次にアマチュア無線かな。他にもいろいろと・・・頑張ります。
ツイート
変わらず夜勤しております。というかもう夜勤に慣れてます。もっとも単休(一晩休み)明けはつらいです。
さて、寝室の西に窓があり、午後が堪らなく暑くなるので部屋のカーテンを替えてみました。西出窓には遮光ランク1、遮熱タイプのカーテンに交換。ついでに別室東側の窓も遮光は特にいらないので遮熱効果のあるレースカーテンにしてみました。どちらもニトリで購入。2セットで9000円ちょっと。痛いですが寝れなくなるよりマシかなと思います。
お盆前にはパソコンのモニターもアイオーの20.7型フルHD EX-LD2071TBに交換。前より台座が低いので高さは低く横幅は気持ち広くなりました。高さ的にはもう少しあっていいかなと思います。スペックは今主流のIPSでもADSでもなくTFT、前がそうだったので特に違和感なく使えてます。もっとも暑くて平日はなかなかパソコンを動かす気になれない。