9月2012

西脇市から東京までの写真2 浜松から東京まで

8月12日から14日かけて青春18きっぷで東京・千葉まで行ったときの12日の上り浜松から東京までの写真などです。
浜松からは786M列車211系5連(SS8+GG編成)トイレ無しで興津まで。長距離運用なのにトイレ無しアナウンス!
浜松を出るとまずは天竜川を渡ります。
天竜川天竜川橋梁を渡る列車より上流側。幅の広い川ですが水は少なめで礫ばかり
菊川の手前のトンネル古い煉瓦のトンネル
金谷茶の産地菊川を過ぎると牧ノ原台地に向かって上り勾配に入ります。沿線はお茶畑が広がります。
牧の原トンネル坂を登り切ったところにあるのが牧の原トンネルです。左側にある石造りのが旧上り線のトンネルです。
牧の原トンネルから金谷駅を望む牧の原トンネル内から金谷駅構内を望む。
211系浜松行きとすれ違い211系浜松行き3両とすれ違い。これもトイレ無し?
大井川橋梁金谷からの坂を下ると大井川を渡ります。橋への入口はカーブでこの部分だけバラスト敷になっています。

(さらに…)

西脇市から東京までの写真1 西脇市から浜松

お盆の8月12日から14日に青春18きっぷを使って行った東京方面の行き帰りの行程で撮った写真です。1回目は西脇市駅から浜松までです。

2012年8月12日西脇市1320S早朝の西脇市駅に並ぶ電車。西脇市1320S(普通)103系2両5:47発→加古川6:33着
京都駅京都駅に停車 向こうに見えるは近鉄京都駅 8000系か8400系
2012年8月12日彦根駅停車彦根駅に停車。近江鉄道の車両たち 一番向こうに西武鉄道オリジナルの顔が。

米原到着

2012年8月12日米原駅構内真ん中に停まっているのが乗ってきた新快速3202M223系12両米原駅構内と機関車駅の大阪方構内に停車しているEF81とEF66。向こうの方に12系客車が小さく見える先にはC56がSL北びわこ号の運転に備えている。
米原からは5110F特別快速313系8両米原からはJR東海特別快速豊橋行き313系8連。

(さらに…)

コミトレ20とお盆の秋葉原戦利品など

過去こんなにあわただしいコミトレはなかったと思う。
個人的事情により12時には引き上げないといけなかったので、片道2時間半かけておいて滞在時間は3時間弱。一般入場1時間を待たずして脱出!
コミトレ20CD
そんなコミトレでしたが、当初の目的は達成されたところでしょう。
音楽サークルAdresse + L-TYPEさんのところでCDを5枚。Naturanotesさんで1枚。本は猫の芽さんとかんづめクオリティさんのそれぞれ新刊です。音楽CDをイベントでこんなにかったのはM3以来だと思う。
秋葉原戦利品こちらは既にmixiではUPしたお盆の12日から14日にかけて行った千葉・東京方面、秋葉原の戦利品。秋葉原には12日と13日に行ってこれらをかったのは13日。12日は例のようにコミケの余韻が色濃く残った状態でした。まあ雰囲気は日本橋近辺と似たり寄ったりかな。人は比べちゃいかんほど向こうは多いが。秋葉原ケバブ (さらに…)