地域

下滝 篠山川に架かる広田の吊り橋

加古川水系に架かる一番古くかつ現役唯一の生活用吊り橋なのではないかと思われる丹波市山南町、下滝駅近くにある広田の吊橋を訪ねてきました。

先日、新聞に載っていた架替えの記事で初めて知った広田の吊橋。写真の背後に架線柱が写っていたので下滝駅近くとみて向かいました。車では渡れない橋なので駅併設1時間無料の駐車場に駐めて歩きました。県道を篠山方面に向かうと吊橋の案内があるので右折。踏切を越えたその先、細い道が向かうところにその橋はありました。広田の吊り橋を望む

広田の吊り橋正面見た感じだいぶ古い。現役なのがちょっと不思議な感じの趣です。

広田の吊り橋注意表示注意表示。原付きが通れるのか通れないのか? でも橋の状態を見ると渡る勇気がなくなるわ。

広田の吊り橋から見た篠山川の新緑橋の上から見える篠山川は両岸の新緑が初夏の日差しを浴びて綺麗でした。川代渓谷よりもここのほうが美しいかも。ただ直下を見るとガクブルです。橋は歩くのは勿論、風が少し強く吹いても揺れます。足元は木の板で隙間からは水面が見えてスリル満点。橋板は手入れされているようなので大丈夫だとは思いますが、橋そのものが古いのでやっぱり怖いです。そう思うと新しい橋になって安心して美しい景観が見れるようになってほしいと思いますね。

広田の吊り橋対岸よりどこかでこんな塔をみたような・・・市川水系や山間部の川で見たことがあるような。そういえば八千代の杉原川にも朽ちかけた橋があったような。おそらく同時期に架けられた橋で老朽化や近隣に新しい橋が架かったり、利用者がいなくなったりして姿を消していったのだろう。

ここ広田の吊橋は幸いにも今に至るまで大切に使われて残った幸運な橋なのかもしれません。その橋も来年には新しい橋となります。現状を見ると消えるよりは架替になる分良かったのだと思います。新しい橋も吊橋なのだろうか。気になるところであります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へブログランキング・にほんブログ村へ

誕生日は藤の丹波市白毫寺へ

はい。誕生日です。コナンくんの誕生日でもあります。一昔前は祝日と祝日に挟まれた4日は国民の休日なんていう何とも中途半端な休日でした。
今年は日曜日と重なり日曜出勤でもなかったのでお仕事も休み。
一家で藤が見頃を迎えた丹波市の白毫寺に行ってきました。

175号線を一路北上。176と合流して水分れを過ぎると福知山線と並走。途中お決まりのポイントで撮影されている方々がいました。黒井を過ぎて左折して白毫寺へと至る道の勅使踏切にもいらっしゃいました。こちらは白毫寺へ直行。

駐車場入口は車列はあったものの幸いスペースが特に待たされること無く駐車できました。といっても決して来観者が少ないわけではなく観光バス含めて多くの方が来られていました。

白毫寺九尺藤メインの九尺藤です。
人は勿論、クマバチも多くブンブンしております。藤棚の下に行くとクマバチが誘われる理由がわかりますね。甘い香り漂っています。白毫寺藤棚藤そのものは宍粟市山崎の大歳神社千年藤と比較してやや小さな印象です。線円藤は白毫寺と比較して敷地せのものは狭いのですが、いっぱいに広がって棚もやや低いというのもあるのかもしれません。藤棚のあるところは広場のように広くなっているので地元の産品や食べ物も売られていました。

5日にはいろいろとイベントも企画されているようですが天気が心配。日暈と水平環アーク空を見ると太陽のまわりに見事な暈ができていました。よく見ると傘の下の方にも水平方向に虹色になっています。調べてみると水平環アークのようです。

白毫寺シャクナゲ斜面にはシャクナゲが植えられています。

初夏なのに紅葉?ちょっと季節が?な一枚を。一見秋な写真。
白毫寺白毫寺太鼓橋。

無事に写真撮れた・・・というのは名古屋行った時から望遠側にすると具合が悪くなっていた。ここでもなったけど取りあえずは何とかなった。でもそろそろ新しいのを用意しないといけないかな。出費が・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へ

3月15日ダイヤ改正で変わる?加古川線

今年もダイヤ改正の季節がやってまいりました。寝台特急あけぼのの定期廃止や今回登場する列車などもありますが、ここは北播磨なので加古川線のダイヤ変更点を挙げておきたいと思います。

1.全体で見た本数に変更はなし。
2.日中の加古川発車時刻に変更あり。
  西脇市行き10時~15時台の毎時40分が42分に
  厄神行き11時~16時台の毎時10分が16分に
3.厄神行き11時台に変更
  【平日】
  333S列車  加古川発 厄神着
  現行ダイヤ 11:10発→11:22
  新ダイヤ  10:58発→11:09
  335列車
  現行ダイヤ 11:54発→12:08
  新ダイヤ  11:16発→12:28
  新ダイヤの休日は平日の335Sが333Sになります。運行時間の変更となっています。
4.日中の西脇市発上り列車に変更あり
  10時台~16時台の発車時刻が毎時45分に統一
5.厄神駅始発列車時刻に変更あり
  10時~15時台の始発発車時刻が6分程度遅くなり毎時52分に
6.所要時間が短くなっている
  日中の下りで2分 上りで4分程度短くなっています。
  下りの場合発車時刻は遅くなったのに到着は変わらず。上りは発車が2分遅くななったにも関わらず到着は2分早くなっています。
7.谷川発車時刻に変更
 平日の谷川初電2320Sの発車時刻が3分早くなっています。また、2本目(休日の初電)2322Sは7:36発から7:43発に変わっています。

その他
 朝晩など1分程度変わっているところがあります。

詳しいダイヤ及び発車到着時刻については駅配布の時刻表や本屋さんで売っている時刻表でお確かめください。くれぐれもいつもどおりに来たら行っちゃってたてなことがないようにご注意ください。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へ鉄道コム

丹波篠山 古市駅近くのピッツァ屋さんを訪ねて

帰りに時々通る国道372経由の帰り道、福知山線の古市駅南にある踏切の隣に一軒のピザ屋さんができています。確か昨年夏頃だったと思います。気になっていたのですがピザ屋さんといえば高いというイメージと経路上余り通ることもなかったので気にはなっていても足を運べずにいました。先日ちょっと気になって調べてみると丹波新聞のWeb版に載っていたのでもうちょっと調べてみるとFaceBookページも出てきて土日にOPENしているとが判明。値段も思ったより安いので訪ねてみることにしました。
自宅からは30分程度。踏切のホント隣で敷地が広いので車でもとても入りやすい。albero外観ログハウス調の店舗と隣に窯があり薪がたかれていました。店に入ると!? 誰もいない・・・と思ったら裏にいたようです。店員さんは若い男性でした。FaceBookのことや新聞のことを話すと気さくに色々と話してくだいました。ちなみに今働いている会社もご存知でいらしゃいました。アルベーロメニューいろいろなピッツァのうち今回はおすすめのマルゲリータD.O.Cを注文。自宅持ち帰り用はちょっとメニューにないものをゲフンゲフン。ピザといえば喫茶などで頼むと結構待たされることが多いような気がするのですが、なんとこちらでは焼き上がりまで5分程度~と書いてあるではありませんか!その記述通りかなり早かったです。店舗内で生地を伸ばしてトッピングして外の窯で焼いているのにその早さは! 何が違うんでしょうね。

(さらに…)

10月22日は西脇市駅開業100周年

2013年10月22日で西脇市駅は開業100周年になりました。
100周年記念イベントは先日土曜日に行われていましたが仕事のため行けませんでした。新聞などによると100周年記念ヘッドマーク付きの列車が出発式が行われて発車されたようです。他にも駅前で色々な販売もあったとか。
今日は平日ということもあり特に何もなかったようです・・・というのは思い出したのが夜で駅に行ってなかったので分からないのです。
加古川線系の100周年は直近で北条鉄道北条線全線開業100周年が約1年半後の2015年3月3日。加古川線全線開業100週年がだいぶ先の11年後の2024年12月27日なのでその頃には103系はいなくなっているかもしれません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へ鉄道コム

西脇市駅西口整備より 駅を出たら3分で真っ暗を・・・

今朝19日付け神戸新聞の北播面に掲載の西脇市駅西口整備に関する記事より思ったことを書き綴って見ようと思います。
西脇市駅は西脇市駅野村町にある西脇市の玄関となる駅です。かつては鍛冶屋線の西脇駅が街の中心にありこちらのほうが駅の規模も大きく賑やかだったそうですが、路線の廃止に巻き込まれて消滅。結果として野村駅が西脇“市”駅となりました。
市街の南外れにあたり黒田庄方面への唯一(札場行きバス除く)の公共交通機関とはいえぶっちゃけ1日9往復では余りに使えないのが実情。南へは隣駅が加東市で市外。市内の核を至らなくなり市街地を南北に結ばなくなってしまっているので市内移動には誠に使えない。まさしく市外からの玄関駅!
[googlemap lat=”34.972065″ lng=”134.969067″ align=”center” width=”300px” height=”150px” zoom=”17″ type=”G_HYBRID_MAP”]兵庫県 西脇市駅[/googlemap]

さて、最近になってこの西脇市駅に西口を作ろう!という話が出ています。その辺は神戸新聞を参照のこと。なぜこういう話が出てきたかというと、駅の出入口となる駅舎やロータリーが従来の市街地側にあたる東側にしかなく、茜ヶ丘などの新興住宅地や最近出来た商業地区は西側に集中しているからです。つまりは駅の向きと人口が一致しなくなっているということです。なので利用しやすいように西口をつくって外から来た人にも、そして市内の人にも利用しやすいようにしよう+地区を活性化!というわけです。
こう考えると最もだなぁと思うわけです。神鉄粟生線などあまり公共交通、鉄道への関心が薄くなりがちなこの地域で駅をどうにかしよう、もっといい街にしようと考えてる人がいることに嬉しく感じてしまいます。鉄道ファンの自分もいい案だなと思うのですが、ちょっと冷静に考えてみることにしました。

駅の西側は以前は田んぼが広がり人家がぽつりぽつりと言った具合でしたが、最近は利便性から次第に分譲住宅などが増えてきています。既にだいぶ家が建ってきているので、広い道やロータリーを作るには多くの費用がかかります。記事によると数十億だそうです。
そんなお金、税制なんの市には“はいどうぞ”とはいきません。そしてこれは鍛冶屋線がなくなった影響でしょうね。それだけの投資をしても利用者は増えないという駅から離れた地域の方の意見もあります。こういう意見が出るのはもっともで、1つに「市内での移動が見込めない=鉄道を日常的につかわない」ので必要性が薄くなり優先順位が低くなるということ、2つ目にそもそも費用対効果が見込めないということです。私が考えるところ、どちらもその通りでだと思います。

では何もしない?

(さらに…)