ついこの前までは何かやろうにも暑すぎて何も出来ず、夜なってもやる気がしませんでしたが、今週になって一気に涼しくなって活動しやすくなりました。
9月も半分を過ぎました。ちょっと焦ってくださいって地デジのCMじゃないですけどそんな事言われなくても焦っています。
来月後輩の結婚式がありまして、幹事を仰せつかっております。
式の方の受付のお役目も大変 多分なんでしょうけども最大の難関?は二次会です。
一応流れといいますかスケジュールもありますし、やることもあります。やること・・・ネタですよネタ
参加される方に依頼したり既にその予定でおられる方もいらっしゃるのですが、そうなると幹事は・・・
先週土曜日、そのことで大阪に行ったわけで、楽器でも演奏しようかなんて冗談なような冗談でもないことを言いつつ解散したのです。でもやっぱり・・・・
個人的にも何かやりたいですよね。むかーしむかしピアノをしていましたので音楽に興味が無いわけないのです。もっとも、ギターの類はまったくしたこと無いのでわかりません。やはり鍵盤があるものに馴染みを感じるわけです。ちなみに腕前は休止された貨物線状態に錆付いていますのでどうにもならないような状態です。けどもう一度・・・
パソコンがあるのでシンセ繋いでMIDIでも出来ればなんて思っているところであります。
ま、その前にフリーのソフトで曲を打ち込んでちょっとずつ近づつ実現に近づけるようにしているところです。

|
2010年9月17日 23:32|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
とある下準備で大阪に出ました。

そのとあるメイン会場の近くで撮ったのがこの写真です。デジカメで撮ればもっと綺麗なのでしょうけど、twitpicにアップしたかったのでIS01で撮りました。
修正は加えているものの正直あんまり綺麗でない。やっぱり携帯のカメラなのでコンパクトといえど本物のデジカメには敵いませんでした。
向こうに大阪城が見えて刑事物などでも出てそうな場面です。
写真は撮っていないのですが、桜ノ宮駅の京橋側もいい感じですね。カーブした先に列車が消えていくのがなんとも美しく思いました。
桜の季節は特に綺麗だろうと思います。
帰りは大阪桜橋発最終西脇営業所行き
西脇市駅隣接の駐車場に車を置いているので、野村で降りて西脇市駅の前を通りました。

西脇市駅着の最終のほうが早いため既に眠りについていました。
構内は満線状態で朝を迎えます。
|
2010年9月13日 00:17|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
今日も地上は猛暑。
あと1週間は続くと言われる。
秋はないものかと見上げると、夏には見られない雲の姿 秋の雲です。

空は季節を先取りすると言われる。
どんなけ暑くても空は季節を歩んでいるようです。
そういえば今週に入って赤とんぼが群れで飛んでいるのを見かけるようになりましたし、田んぼの稲も頭を垂れはじめました。

確実に秋に向かっているのです。
それは確かです。
それを体で感じられるのは何時になるのか・・・待ち遠しいです。
こんな写真撮れました。

同地点 同じ角度です。
よく見ると上の写真には幻日の上に1つと左側に3こ黒い物体が見えます。はじめはゴミかなって思ったのですが、前後の写真には写っていないのです。これは一体なんでしょうか?下の写真はその直後に撮ったものです。左下に何か写っています。写真は若干光の修正を両方ともかけています。かけなくても点は見えます。

|
2010年9月5日 23:49|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|

Twitterで写真は掲載しましたが、29日は急遽ミートスパゲティが加わりました。
本来今日の予定だったのですが前倒しです。ちなみに今日は焼きそばでした。
続いての写真は「おからちゃんです」

さて、営業先のギフト屋さんでおからで作ったお菓子「おからちゃん 塩」なるものを紹介して頂きました。
おからと言えば大豆を原料に豆乳を絞った後に採れるものですよね。健康食品としても知られています。主に和え物などにしたりしますが、ぱさついて正直言ってあまりたくさん食べれるものでも、単体で美味しいというものでもないので、折角栄養価が高いにもかかわらずその多くが廃棄物として捨てられている勿体ない食品です。

そんな栄養価の高いおからを有効利用し、もっと気軽に食べられるようにしたのがこの「おからちゃん」です。食感ちょっと硬めのクッキーというのかビスケットの様な感じで、上品な甘みが感じられます。食感からはおから感は感じられませんが、食べると確かにおからの風味が感じられます。”塩”はアクセントとして上品な甘みを引き立たせています。原料のおからの影響か、満腹感を早く感じられるようですし、おまけにヘルシーなのでその点ついついカロリーの高いお菓子に手が行きがちで健康が気になる方にもお勧めといえるのではないでしょうか。
がとうりあ様通販サイト
|
2010年9月1日 09:15|
カテゴリー:グルメ, 商品|
コメント
(0)
|

2008年4月20日に豊橋鉄道の廃線区間を見に行ったときの写真です。昨日長らくブログの上を飾っていた21020系アーバンライナーnextに替わってちょうどいいサイズのものを探していたらこの豊橋鉄道渥美線三河田原駅になりました。折角なので豊橋鉄道渥美線の廃線跡レポ(2008年の頃)をしてみました。
下は終点のお決まり車止め付き。ちなみにむかーし昔はこの車止めから先があったそうな。確かにそれらしき道が続いているがその先には工場が・・・。そして川も。


車止めの先は市街地化されて痕跡は殆ど残っていませんでした。川を渡った対岸に急坂を上るそれらしき道がありました。下に先ほどの工場が見えます。↓

実際歩くと結構急な坂でした。当時はどのように上っていたのか不思議です。もしかしたら迂回路があった。それとも駅を出てから徐々に築堤で高度をかせいでいたのだろうか?
坂を登り終えると雑木林や畑に囲まれた丘陵地を進んできます。大半が砂利道です。

途中境界標がありました。↓

この先も砂利道がひたすら続いて行くのかと思えば途中から普通の舗装道路に変っていました。車の走るところ、かつて戦前には列車が走っていたそうな。今となっては昔々のお話↓

|
2010年8月30日 23:44|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »