日記
寒いと思えば霜降りていました。
いきなりの初霜です。初物はいきなりやってくる。あんなけ夏暑くなっても寒くなるし葉は色づく。季節は巡る。霜は見たところ多可町と西脇は降りているようでしたが加東市以南は降りていなかったのか消えてしまったのか確認できなかった。
さて、今日は久々にとんでもない珍現象を目撃しました。
それは、トレンドマイクロ ウィルスバスターコーポレートエディションで起きた。厳密にはそのアカウントと通常のウィルスバスターで起きたと言うべきなのだろうか。ちょうどコーポレートエディションの更新時期が近づいたのでその確認をしたのですが、お客様から変な状態になっていると申し出があったのです。「もしやウィルスか」とどきっとしつつ画面を見たところ、指された先にある更新時期が2019年2月28日に。ん、これだけ別契約だったっけ。否、以前確かにライセンスを入れた記憶がある。ではなぜ? 実は他のパソコンはコーポレートエディションクライアントを入れていたのですが、この1台は事情あって代替として通常のウィルスバスターを入れたのです。そこにコーポレートエディションのライセンスを使用したのです。
当時は普通に認証されたので特に気にしていなかったのですが、それにしても2019年って最長でも3年番のウィルスバスターが2010年1月1日からのライセンスなので4年2ヶ月も使えるって。ちょっと怖いけど。まあ、これも表示されているのは事実なのでそれ以上のことはないのだが。もっともそれまでソフトのバージョンアップもあるので本当に使えるかは疑問が残るところではあります。
|
2010年11月11日 22:32|
カテゴリー:パソコン, 日記|
コメント
(0)
|
日曜日、加東市秋のフェスティバルに会社で出展して来ました。
土日の開催予定が台風接近の予報で土曜日は中止、日曜日のみの開催となりました。
それが今回救われた。というのもここのところ忙しくて何も準備といえるものが出来ていなかったのです。
そんなことで金曜日に売り出すソフトをいじり、土曜日に備品の準備ということに。
当日、会社としては冠婚葬祭のときのお祝い金やご香典の管理をする「記帳人-キチョウメン-」の発売と占いコーナーをしたのですが、あまりに寂しいので鉄道写真を集めてスライドショーで流したり額に写真を入れて展示したりしました。
そして、何よりも一晩寝ずに作ったのが「鉄道写真collectionⅠ」
これまで撮りためた鉄道関係の写真のなかから貴重なものやいい出来のものをピックアップして1ページのHPスタイルにしてCDに編集しました。画像は多少補正をかけ、サイズは元の大きさに近い状態で収録しているのでそこそこ綺麗です。もっとも600万画素のコンデジなので限界はありますが。
地元フェスティバルな上にソフトウェア会社のところで鉄道写真というちぐはぐなことをしていたものの、思っていた以上に関心を持っていただけた様子でした。おかげで昼から雨が本降りになったにもかかわらず、5枚中4枚売れました。1枚200円で売ってしまったのでどう考えても赤なんだけどそこは今回は割り切りということで。
ご意見も頂きまして、説明文や動画なども入れてはどうか。値段が安すぎるのではないかなど今後の参考にさせていただきたいと思います。

今後ですが、まずは手元に1枚残っているのを200円(送料別:メール便だと普通便で80円)で販売したいと思います。ご希望の方はご連絡ください。
また、説明文なども加えたものも考えております。そちらについてはもう暫く時間が必要とか思います。乞うご期待ください。
エルエルシーコンピューターの店の方に豊橋鉄道三河田原駅の額入りの写真が飾ってあります。もしかしたら「いちやすどっとこむ」で販売されるかもしれません。
|
2010年11月1日 23:23|
カテゴリー:日記, 鉄道|
コメント
(0)
|
会社にいる近所からキンモクセイの甘い香りが漂ってきます。
咲いているを見て知るよりも香りで知る。
たぶんその最たる花がキンモクセイでしょう
秋に咲くので香りの秋を知らせる木と言ってもいいと思います。
花もまとまって咲くと木がオレンジ色に染まって美しいです。
ちなみにキンモクセイがあるようギンモクセイも存在します。こちらは香りも花も少なめなのであまり目立ってないです。

秋の花の代名詞と言えばコスモス 秋桜ですね。
北播磨の休耕田などに植えられているコスモスがようやく咲き始めて色鮮やかに畑や野を彩っています。
今週から来週にかけてが見頃の様子です。
コスモスが咲き終わるころにはあたり晩秋の趣を見せはじめます。
濃い赤に熟れた柿と山の木々は鮮やかに赤や黄色に染め上がり季節の締め括りに入っていきます。

|
2010年10月6日 23:41|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|

雲の間から姿を覗かせた中秋の名月
暑さ寒さも彼岸までのとおり今年も今日までとなりました。
明日からはだいぶ涼しくなるようです。
涼しくならないのは西の海 法治国家だから法にのっとって対処・・・真っ当に聞こえるけど戦略が無いね。では法に無いようなことが起きたときはどうするんだろうか。法律を作って対処。国滅びて法あり そんなアホな。国の運営をしているのだからしっかりとスジを通してもらいたいものです。
|
2010年9月23日 00:33|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
ついこの前までは何かやろうにも暑すぎて何も出来ず、夜なってもやる気がしませんでしたが、今週になって一気に涼しくなって活動しやすくなりました。
9月も半分を過ぎました。ちょっと焦ってくださいって地デジのCMじゃないですけどそんな事言われなくても焦っています。
来月後輩の結婚式がありまして、幹事を仰せつかっております。
式の方の受付のお役目も大変 多分なんでしょうけども最大の難関?は二次会です。
一応流れといいますかスケジュールもありますし、やることもあります。やること・・・ネタですよネタ
参加される方に依頼したり既にその予定でおられる方もいらっしゃるのですが、そうなると幹事は・・・
先週土曜日、そのことで大阪に行ったわけで、楽器でも演奏しようかなんて冗談なような冗談でもないことを言いつつ解散したのです。でもやっぱり・・・・
個人的にも何かやりたいですよね。むかーしむかしピアノをしていましたので音楽に興味が無いわけないのです。もっとも、ギターの類はまったくしたこと無いのでわかりません。やはり鍵盤があるものに馴染みを感じるわけです。ちなみに腕前は休止された貨物線状態に錆付いていますのでどうにもならないような状態です。けどもう一度・・・
パソコンがあるのでシンセ繋いでMIDIでも出来ればなんて思っているところであります。
ま、その前にフリーのソフトで曲を打ち込んでちょっとずつ近づつ実現に近づけるようにしているところです。

|
2010年9月17日 23:32|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
とある下準備で大阪に出ました。

そのとあるメイン会場の近くで撮ったのがこの写真です。デジカメで撮ればもっと綺麗なのでしょうけど、twitpicにアップしたかったのでIS01で撮りました。
修正は加えているものの正直あんまり綺麗でない。やっぱり携帯のカメラなのでコンパクトといえど本物のデジカメには敵いませんでした。
向こうに大阪城が見えて刑事物などでも出てそうな場面です。
写真は撮っていないのですが、桜ノ宮駅の京橋側もいい感じですね。カーブした先に列車が消えていくのがなんとも美しく思いました。
桜の季節は特に綺麗だろうと思います。
帰りは大阪桜橋発最終西脇営業所行き
西脇市駅隣接の駐車場に車を置いているので、野村で降りて西脇市駅の前を通りました。

西脇市駅着の最終のほうが早いため既に眠りについていました。
構内は満線状態で朝を迎えます。
|
2010年9月13日 00:17|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »