日記

今朝は今年幾度目からの雪色でした。冷えます。今日はいつもよりもそして財布の中まで・・・いつものことですが
システムに携わっているとハードやプログラム、使い方などを原因としたトラブルが発生することは少なからずあります。
自分の周りでもそういったことが無い訳ではないのであまり強く言えないのですが、今回はあまりにお粗末ですね。
大手銀行のシステムがほぼ1日完全ダウン
今までこういったことがあっても巻き込まれた記憶が無かったので取り立てて気にしていなかったのですが、この度は見事に大打撃ですよ。
どうも状況は良くないようで、完全復帰は週明けなんて情報も出ている様子。
週明けって週末はどうなの?今このときどうにか復旧しようと努力していると信じたいけど、こちらとしても週末の予定があるわけで車に燃料も入れないといけない。HP作成の参考資料も買いに行きたいところだし最悪来週の仕事に影響がでかねない。
この震災をきっかけに問題という問題が噴出してきた感が否めない。落ちるか浮上するか きっと今試されている時なのだろう。
(さらに…)
|
2011年3月17日 23:40|
カテゴリー:日記, 時事|
コメント
(0)
|
ここのところ納期に追われることやあまり今までしてこなかったことで忙しい日が続いております。
そんな中でもシモツキンカレンダーを注文したりしているわけでございます。
流石にコミトレでマネーを使い切ってしまったので個人的には暫く大人しくせざるを得ない状況ではあるのですが。
最近の仕事と言えば・・・
ラベンダーパーク多可さんのHPに新たに開業予定?のショップページだったり。
加東市のITを使った地元振興と人材育成などなど。
ほかにも年2回のHPの更新
ガス検針システムの問い合わせなど
直接さわっているのがショップページ 問題なければ近々開業予定です。
次に加東市の分ですね。
ガスは受注できればの話・・・和歌山なのでちーと遠いが楽しみでもある。
ここから鉄エリア
和歌山に行くとしたら何で行くか どの経路で行くべきか
西脇市駅で切符を買って加古川線経由か 大阪までバスで行って電車に乗るか
大阪からなら紀州路快速か 天王寺からくろしおか
新大阪でバスを降りてくろしおに乗るか。
特急ならネットで それとも駅で
まだ決まってもいないのに何を考えているやら。
どこか遠くいきた~い
|
2011年1月30日 21:42|
カテゴリー:仕事, 日記|
コメント
(0)
|
多可町は基本的に兵庫県南部に位置しています。ですので基本的に冬場も大雪は滅多にありません。
そういっても北部に近いですので南部沿岸と比較すれば雪は多い方でしょう。
同じ多可町の中でも南北に長いですので天気は大きく変わります。
旧中町は南よりですのでそれほど雪は降りません。それはどちらかというと風上に笠形山などの山が多くあるのも理由かもしれません。
旧加美町の加美区は北に行くと極端に天気が変わります。中区でも真ん中を境に北はやや降りやすくなるものの加美区ほどではありません。

31日の場合、中区は昨日の雪と山の木々が白くなっている程度ですが、加美区も少し山よりの松が井の水方面に入ると写真のとおり雪で真っ白になります。

多可町加美区轟地区を望む
国道427号線筋は比較的雪は少ないですが、轟集落あたりより北は次第に雪が多くなってきます。特に清水(きよみず)より北は急激に積雪が多くなります。このあたりは山の反対側が生野方面に接して北部に一番近い領域になります。北西の季節風が比較的高い千ヶ峰などに雪雲がぶつかって雪を降らしているみたいです。標高が高く気温も低い上山が迫って日照が少ないですので降った雪が解けない条件もそろっています。

雪の大晦日 道の駅R427かみ
こうしてみると夏の天気も面白いですが、冬の天気も地形や風など夏とは違った状態が見れて面白いと思います。
ただし、ここに記しているように冬の内陸はちょっと行くと大きく天気や路面状況が変わりますので、無理の無い運転と滑り止めの準備をお勧めいたします。
くれぐれも安全運転で事故の無いようにお正月を過ごしましょう。
|
2011年1月1日 00:58|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
2010年はお世話になりました。
サイトの質の向上と更にお役に立つ情報を載せて行きたいと思いまので2011年もよろしくお願い申し上げます。
|
00:00|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
記憶にあるには15年ぶりくらいぶりにホワイトクリスマス。
前は確か95年か96年の12月のクリスマスのころに大雪になった記憶がある。
クリスマスといえば日本ではイチゴの載ったケーキ?

露地物のイチゴは写真のとおり寒い冬を必死に耐えているので実るはずも無くビニールハウスの産物。
ケーキといえば昨日は帰るのが遅くなってカレーだけで済ましたので今日食べることに。寒いのでちょうどいいかもしれない。
昨日帰るのが遅くなったのは・・・
HPの午前はプログラムの更新、午後はブログの取り扱い説明書とネットショップの設定をしていたから。
プログラムの更新は従来のドットインパクトからカラーレーザーに合わせてのもの。納品書の仕様も変わるのだけど窓空き封筒と納品書のサイズが微妙に異なって苦戦。実のところまだ若干遣り残している状態。
ブログの説明はメインとなるページは従来の仕様に合わせてホームページビルダーで更新しやすいように従来形式を踏襲。ブログと問い合わせのページはWordPressで作ることに。WordPressは慣れていると自分で好きなように触れるので便利だけど、ブログに不慣れだとはじめは戸惑うかも。その辺を踏まえたうえで作成。
ネットショップの方は、似たようなページをコピーして作成したもののChromで見たときにカラムが崩れることが判明。原因はfloatがleftになるべきところがcenterになっていたこと。しかし、それを直すと今度はページのトップに?が出現。見るとタグにも何故か?が出現している。そこでbody部分を括っているcenterというタグにmargin-topを指定してみると解決。とりあえずトップページもずれていたので気になっていたページも直すことに。
続いてショップページの作業に移るが中身を見るとテーブルだらけOTZ
実はテーブル苦手なんですね。何でって見かけと順序が一致していないことが多いから。
ということでサイドメニューをそのままに中身をdivで区切りなおすことに。
これが思いのほか時間がかかって気づけば21時。頼まれていたことにチェックなどをすると21時半。
普段から夜の早い街に加えてイブの夜ということもあって帰りはいつも以上に車が少なかった。
そして国道427号線を西脇市を過ぎて多可町に入ると前をちらつくものが・・・
初雪でした。イブの夜の贈り物 こんな1日もいいのかもしれない。
|
2010年12月25日 10:45|
カテゴリー:仕事, 日記|
コメント
(0)
|
晩秋の多可町の様子と言いますか中央公園の紅葉です。
ラベンダーパーク多可からの帰り(ラベンダーパーク多可でのことについてはこちら)に多可町中区の中央公園の横を通りかかったときに偶然にも写真を撮っていらっしゃる方を見かけたので、急遽駐車場に駐めて自分も撮りに行ってみました。

赤く色づいたモミジ(椛)所々に見える細長いものは種ですね。

こちらは黄色く色づくモミジ
それにしてもモミジかカエデか表記に困る。ん はたまた椛もあるね ちなみにヒョウキを変換すると氷期になるのはチルノか

地面もこんな感じです。地面がこうだと木の方は
↓
昨晩から強い北風が吹いたのでだいぶ散ってしまいました。今日は神戸海洋気象台からもイチョウ落葉の便りが届いたとか。
もう1本見事に紅葉しているモミジ(カエデ)があったので
黄色に紅に黄緑に なんか贅沢な色づきに感じます。見方に寄れば数本の木のようにも、紅葉の滝のようにも感じました。

最後にアップで紅葉した葉っぱ いい紅していますね。
今日も時雨れて時々雨がぱらつく天気でした。この紅葉もあと2,3日で見納めかな。次の週末はさらに寒くなるとか。千ヶ峰が雪化粧する日もそろそろといったところでしょう。いよいよ北播磨も晩秋から初冬へと歩みを進めます。今年もあと今日を入れて残り39日。
|
2010年11月23日 22:06|
カテゴリー:地域, 日記|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »