鉄道
十和田観光電鉄も廃線の危機らしい
南部縦貫鉄道 栗原電鉄 日立電鉄 と東北北関東の鉄道が次々に廃線になっていく
少子化の著しい地域の鉄道はもう既に維持するのが困難な時期に差し掛かっているようだ。
鉄道の場合、維持費がかかる以上バスなどと比較して輸送量が求められる。
地方の過疎化しつつエリアでは維持するのは困難なのだろう。
どこかにあったが必ずしも鉄道が適しているというわけなく、バスでもバス停の整備や路線図マップやIC乗車券やお得なきっぷなどを提供することにより十分にサービスを向上させることは出来ると思う。バスであれば路線についても柔軟に設定できますし。
鉄道ファンとしては寂しくなりますが、ここは公共交通機関としてのあるべき姿をしっかり見据えて判断してもらいたいものです。
関連記事 河北新報 十和田観光電鉄正念場 沿線3市町の議会 支援に難色


|
2011年9月4日 00:08|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|
9月壁紙 4対3キューブタイプの壁紙です。
姫新線のキハ40はばタン列車です。

画像サイズは1920px1440pxと大きいのでサムネイルを開く際はご注意ください。
↓zip圧縮版はこちらよりダウンロードできます。
9月カレンダー付き壁紙圧縮ファイル


|
2011年8月31日 00:07|
カテゴリー:パソコン, 壁紙・カレンダー, 鉄道|
コメント
(2)
|
仕事で野崎まで行ったときに撮った207系四条畷行き 尼崎で本来乗ろうとしていたのと間違えて1本早いのに乗ってしまった列車。 おかげで本線運用高槻行き205系を取り損ねてしまいました。
こちらは滝野の裏山?で試しに撮った夜空。 1分ほど開きっぱなしで撮りました。車の屋根に載せて撮ったのであんまし綺麗ではないですね。 やっぱり三脚がいりそうです。



|
2011年8月29日 22:52|
カテゴリー:日記, 鉄道|
コメント
(2)
|
夕方、E-PL1をもって高砂の加古川堤防まで撮ってきました。 E-PL1の性能とどの設定がベストなのかを見るためです。 カメラについて言えば、標準のレンズだとズームしたときに若干ピントが甘いような気がしました。あと焦点の合う範囲が思ったより狭い気もします。この辺は絞りを調整してみようと思います。比較的近くではうまく撮れたりしました。 撮ってて思ったのはやっぱり三脚ほしいですね。特に距離がある場合はピントがずれにくいですし、斜めになる恐れも低いですので。
さて、撮れたものについて 新幹線では、九州新幹線さくら569号、下りドクターイエローこと923形、500系こだまなどを撮れました。



山陽電鉄側は、特筆するものといえば8000系原色編成が2本通過したことですね。今となっては少なくなった原色編成を撮れたのは良かったと思います。

↓こちらもよろしくお願いします。



|
2011年8月28日 21:27|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|
加古川線103系がアニメに登場!
↑はいどう見ても103系3550番台です。

↑実車はこちら
駅も「やしろ」 社町駅に加東市に社(旧社町)という地名があるからだろう あくまで推測ですけど
この夏もアニメはたくさんやってますけど、よく見ているのが「猫神やおよろず」ですね。
なんかほんわかしつつ面白いし中身もあるといいますか、「日常」とは違ったコミカルさがあっていいですね。
他に見ているのが、steins;gateとまよチキ、いつか天魔の黒ウサギ、日常かな。steins;gateと猫神は最優先で見てますね。
さて、今回駅も車窓や橋、駅も出ていましたが車窓はともかくあとはあまり関係なさそうですね。加古川線にあのような橋はありませんし、社町駅は相対式で駅舎も改築されているので異なっています。今の加古川線に似た駅はありません。
↓こちらもよろしくお願いします




|
2011年8月19日 22:45|
カテゴリー:アニメ・コミック・ゲーム, 鉄道|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »