鉄道
2013年1月壁紙は山陽電鉄加古川橋梁と北条鉄道の真っ直ぐな線路、加古川を渡る粟生線電車の3種類です。山陽電車の加古川橋梁は少なくなった原色赤胴車と明石ラッピング編成の橋の上での行き違い直後のもので貴重なものかもしれません。北条鉄道は三木鉄道カラーだったフラワ2000-3から撮ったものです。加古川を渡る粟生線電車はダイヤ改正前の日中運転の普通粟生行きです。1100形1121Fの4両編成です。
1月カレンダーは雪の加古川線。久下村~谷川を走る125系です。
ダウンロードファイルはzip圧縮しておりますので解凍(展開)してご利用ください。なおイメージは通常版のみ表示させています。
1.山陽電鉄加古川橋梁(阪神赤胴8000系&山陽明石ラッピング5000系)
標準版(4:3画面)

ダウンロードzipファイル
ワイド版(16:10)
ダウンロードzipファイル
2.北条鉄道
標準版(4:3)

ダウンロードzipファイル
ワイド版(16:10)
ダウンロードzipファイル
 (さらに…)
|
2012年12月31日 19:41|
カテゴリー:壁紙・カレンダー, 鉄道|
コメント
(0)
|
 
前の日曜日24日福知山線丹波竹田駅近くで撮影した183系こうのとりです。
24日は大雪予報が出ていたので最悪雪で沿線に到達できないか、なんて思っていたのですが予報に反して丹波市に入ってもなかなか雪はふらず福知山近くの市島近くまで来てようやく降ってくる程度でした。お陰で行き易かったはありがたかったです。
175号線を北上し、黒井の手前でカメラを構えている方々がいらっしゃると、少し先へ進んだところでこうのとり1号に見事抜かれました。1号について早かったので当初から狙ってはおらずここは3号狙いで北上。前回撮った地点付近を目指す。前回は夕方だったので今回は反対位置からの撮影を試みる。竹田川の右岸から廻り橋を渡って右岸の線路の東側へ。程よい空き地があったので車を停めて準備する。
撮影地点到着直前から急に雪が強くなりどんどん雪化粧。ほどよく田畑や山が白くなりいい雰囲気に。ただあまり降られると帰れなくなる上、撮るにも暗くなるのであまり本降りも困る。幸いそこまでは降ることはなく弱い雪が降る状態に。
最初にやってきたのは下り普通2535M。 223系5500番代2両。この時が一番雪が強かった。このあとに上り2528Mがやってきた。
223系5500番代2両。この時が一番雪が強かった。このあとに上り2528Mがやってきた。 丹波竹田で行き違いをしていたようだ。
丹波竹田で行き違いをしていたようだ。
 (さらに…)
|
2012年12月29日 22:56|
カテゴリー:街・風景写真, 鉄道|
コメント
(0)
|
 
走りに重さを、音の大きさを感じるようになってきたので久々にエンジンを入るを替えた日曜日。タイヤ交換は予算と待ち時間150分で来週に回してぶらっと北播磨と水分れ街道を走って福知山線を撮って来ました。
北へ向かったのはどこまで行けば雪が降っているかを見たかったからといった理由。一昨日の予報に反してどこまで行っても晴れていた。時々スキー場かよほど北の方から来た車なのだろう。雪を載せた車に出会うも播州峠から青垣を回っても降る気配なし。かろうじで北部の雪雲の端らしきものは見えるものの実際の距離は相当あるようだった。
青垣ICから春日まで北近畿豊岡自動車道をレクサスに追われつつ、春日から175に入り京都福知山との協会を目指す。市島の先であえて旧道に入り行くと丹波竹田の駅に到着。ちょうど287系こうのとりが通過するところだった。時刻表を見るとしばらく電車は来ないようだったので、少し戻ってここを通った時によく使うミニストップに入る。若鶏の唐揚を頬張りココアをすすっていると下り普通が来る時間に。丹波竹田との間にバス停がない見晴らしの良い退避スペースがあったので停めてその時を待った。
 2両で軽快に丹波路を快走するワンマン運転の223系5500番代下り普通福知山行き2545M列車
2両で軽快に丹波路を快走するワンマン運転の223系5500番代下り普通福知山行き2545M列車
 下り287系こうのとりは短編成
下り287系こうのとりは短編成
遥か北の方角の空には雪雲が連なっているよう
 (さらに…)
|
2012年12月10日 23:09|
カテゴリー:街・風景写真, 鉄道|
コメント
(0)
|
 
予定通り青垣祭で奈良まで行って参りました。
行路は・・・
中国ハイウェイバス(西脇→千里ニュータウン)、北大阪急行~御堂筋線(桃山台→なんば)、近鉄(大阪難波→大和西大寺、大和西大寺→高の原)、奈良交通(高の原→奈良大学構内)
 大阪難波に着くと急行の3分後に奈良行き特急発車だったので特急乗車。サニーカー4両で4号車でした。特急優先ダイヤのお陰で順調に大和西大寺に到着。ちょっとの接続待ちで京都行き急行に接続。
大阪難波に着くと急行の3分後に奈良行き特急発車だったので特急乗車。サニーカー4両で4号車でした。特急優先ダイヤのお陰で順調に大和西大寺に到着。ちょっとの接続待ちで京都行き急行に接続。
 高の原に着くとまだちょうどのタイミングで奈良大構内行き臨時バスがあったので乗車。歩きだとちょっとした運動になったので助かった。
高の原に着くとまだちょうどのタイミングで奈良大構内行き臨時バスがあったので乗車。歩きだとちょっとした運動になったので助かった。
青垣祭は最終日3日目。
 (さらに…)
|
2012年11月4日 23:38|
カテゴリー:日記, 鉄道|
コメント
(1)
|
 
« 前のページ
次のページ »