地域
28日に開かれた年内最後の粟生線存続戦略会議
前々からここ記してきた通り県がまとめることになりましたね。
もともと市民病院の存続問題や前々からいわれていた財政状況からすれば三木市や小野市といった市レベルでどうにかなる問題じゃないと思いますし、複数市にまたがる問題であるなら県が調整役に回るなり音頭をとるのが当然とまでいかなくてもそういう役回りなのではないかと思います。
ただこれまでの県の姿勢を見ると、特に知事の発言を見ても高速道路についてはいろいろ言ってはいるものの鉄道事業についてはあまり関心は無いような気がしてなりません。県も財政に余裕があるわけではないですので自腹をきるようなことは極力さけたいということはあるのかもしれません。ただ、「県が主導する=県がお金を出す」必要は必ずしも無いと思います。
休日夜の小野から粟生はまさしく空気輸送
というのは・・・
神戸高速があるじゃないか
今回不思議だなと感じたのが、神戸電鉄ほか阪急阪神HDや山陽電鉄、神戸市が株主の神戸高速鉄道を利用するという話が殆ど出てこないこと。
というのは、同様に利用者の伸び悩みで経営状況が悪化した北神急行では、鉄道施設を神戸高速鉄道に譲渡して北神急行を第2種鉄同業者、神戸高速鉄道を第3種鉄道事業者になって鉄道施設保有に関係する負担を軽減する役割をになっている実績があり。また、山陽の舞子公園、阪神岩屋駅などについても補助金の受け皿や負担軽減のために施設の保有などを行っている。
もともとは阪急・阪神・山陽・神戸電鉄の路線を繋ぐ連絡鉄道として誕生した鉄道であるが、第3セクター鉄道の利点を生かした運用がなされている。
それならば、なぜ株主に名を連ねている神戸電鉄の事業について支援の受け皿や支援策の1つに出てこないのかは謎である。
もしかすればここが大きな問題なのかもしれない。
神戸高速鉄道の大株主は阪急阪神HDであり、仮にも粟生線の鉄道施設を購入するとなると68億円の費用が必要になる。そうなれば少なくとも阪急阪神HDも支援せざるを得ない状態になるだろう。もちろん神戸市も同様に。神戸市を除く沿線自治体は株主ではないので個別に支援策をすることになると思われる。
ここで気になることがもうひとつ、北神急行の場合に施設を譲渡とある。これはどういうことなのだろうか? 無償?金銭的に?その額は? そのことは粟生線の支援にも役立つように思う。
いずれにしても神戸高速鉄道を受け皿にすれば小野市の市長の言う阪急阪神HDの支援を引き出すことは可能になるかもしれない。
さて、ここまでは支援をどのような機構を作って行っていくのがいいのかについて述べてきました。
ここからはもっと身近な支援について (さらに…)
|
2011年12月31日 10:50|
カテゴリー:交通, 地域, 鉄道|
コメント
(2)
|
クリスマス寒波で大雪になるといわれていたにもかかわらず3連休は晴天に恵まれた多可町
しかし油断は禁物 休みの日ならともかく3連休明け月曜に雪!
2011年12月最初の本格的な雪になった多可町
幸い南側の当地区はまだマシだったものの加美区北部は10センチ~20センチ近く積もったとか
大雪注意報が出るなど今シーズン最初の本格的な雪に見舞われた。
もっとも日中には大方解けたので交通への大きな影響は無かった模様。
西脇市を境に南は比較的晴れ 北を見れば一面の雲に雪が舞う対照的な空 風向きや強さで天気の北部と南部の境界が変化するところが興味深い。
|
2011年12月26日 23:06|
カテゴリー:地域, 街・風景写真|
コメント
(0)
|
先日新聞に載った小野市の市長が阪急阪神HDが粟生線の満足のいく支援をしない場合はびた一文出さないとの趣旨の発言をされたことに対する私の考え。
矛盾しているんですよね。都市設計という時点で新しい市立病院の建設地を国道175線沿いという鉄道の便を考えていないような場所に作っている時点で。そもそも利用者が増えれば支援金を出すことは無いのです。病院に行こうとする人が鉄道を利用するとは考えなかったのか疑問でなりません。
鉄道は交通機関である以上に、人の足であり都市の一部です。つまり都市計画の一部に取り込まれなけばなりません。
都市計画を民間がするのであれば市に責任はないかもしれませんが、実際の都市計画の基本は行政が司るわけです。既に幾度も述べてきましたが、公共交通の利用を促進する政策を採らなければ幾ら補助金を出しても底なし井戸に捨てるようなものです。これはあくまで個人的な予想に過ぎませんが、阪急阪神HDの立場からすれば行政側が都市政策などの政策を示さなければ、民間企業の立場からして赤字の粟生線の支援を求められても難しいのではないかとも思います。
行政が都市計画などの基盤や関係機関の調整を、鉄道インフラや住宅誘致、サービスの提供で鉄道会社とそれぞれが出来ることを協同して取り組むこと必要ではないかと思います。
そう考えると粟生線存続戦略会議を脱退するという姿勢は、甚だ残念であるし無責任といえると思う。戦略を会議する場に合って自分たちはいうこと言ったから退場するではこれからの戦略をどのように立てるつもりなのか疑問である。
決して行政がお金を出したからといって乗客は乗りません。乗ってもらえるような仕組みやサービスをしないことには意味はありません。
ここに来ていろいろな民間団体の動きが見えてきた一方で行政側の動きが遅いのが影響が出てくるのでは気がかりです。
|
2011年12月19日 23:39|
カテゴリー:交通, 地域, 鉄道|
コメント
(1)
|
ここに来てFaceBookセミナーに参加する機会が増えてFBの活用を本格的にはじめました。
丁度そんな折り、Twitter上で粟生線の未来を考える会に関するリツイートを見かけた事がきっかけでFB上の粟生線の未来を考える会のページを知り参加することにしました。
このHPまたはブログでもここ1年近くこの問題を追いかけてきただけに、地理学科にいたことや鉄道を趣味とすることを活かして少しでも良い方向に持っていけることに貢献できればと思った次第です。
粟生線についてはもう一つ
本日10日より粟生線活性化キャラクター「しんちゃん」と沿線と神鉄の花のイラストのシートを使用した列車が運行を開始します。
新しいシートで車内の雰囲気も明るくなってイメージも良くなりそうです。
粟生線活性化キャラクター「しんちゃん・てつくん」をデザインした「キャラクターシート」を導入します
粟生線の未来を考える市民の会
|
2011年12月10日 13:17|
カテゴリー:交通, 地域, 鉄道|
コメント
(0)
|
木曜日夜に頼んだバッテリーを待っていたがなかなか届かないので、先にICOCAのチャージをしに篠山口へ。いつもどおり下滝駅前においてすぐ来た篠山口行きに乗る。ワンマン運転だが運転士ほか女性乗務員が2人。
篠山口で構内のチャージ機でチャージしてとんぼ返り・・・はまずいので一度出る。元日乗り放題切符や北陸乗り放題?、南紀パスなどのチラシを物色。
戻りは同じ列車にさっきの女性乗務員らしい2人。篠山口以北の区間では結構女性乗務員が多い気がする。ちなみに篠山口以北の普通は日中ワンマン運転ですが、多くは運転士ほか1人の2人乗務が多いです。恐らくICOCA利用が出来ない区間での対応などがあるからと思っているがどうなのだろうか。
下滝に戻ってからは加古川線沿いをへそ公園へ。途中本黒田の北で谷川行き103系(加古川からの直通)と出会う。
へそ公園ではセコイアの並木を撮影。ちょっと見ごろを過ぎて葉っぱが寂しくなっていた。今年はタイミングが難しい。
このあと青山でシャツを3枚買って出たところ・・・
虹が出ていた
西脇の空に架かる虹
帰ってみると頼んでいたバッテリーが届いていてので早速交換してみた。
家にあった整備本のとおりしたら、バッテリの向きを間違えかけたりネジの硬さに多少手間取ったものの問題なく取り付けられて無事エンジンも始動。クリアされた時計やラジオのチューニングもこの際合わせておいた。流石にエンジンオイルは出来なくてもバッテリーぐらいなら意外と簡単ですし、出来れば3,480円ですんでしまうので財布にもやさしかったりします。
|
2011年12月4日 21:08|
カテゴリー:地域, 街・風景写真|
コメント
(0)
|
日曜日 ラベンダーパーク多可で行われた秋の感謝祭とそのあと山南町の石龕寺の紅葉を見に行ってきました。
ラベンダーパーク多可さんの感謝祭は着いたのが3時ごろだったのでほとんど終わっていましたが、ステージのバンド演奏が良かったですね。結成からそれほど経っていない?ようですがとてもそんな感じはしませんで、リズミカルに力強く肌寒さを跳ね飛ばすようなとてもいい演奏でした。
終了後は丹波市山南町の石龕寺へ
入山料350円(たぶん)を払って境内へ
既にピークは過ぎて色褪せつつもまだ紅や黄色の綺麗な色付きを見せていました。
この感じからだと先週の勧業祭の頃がちょうど綺麗に見れていたのかもしれません。
来年は綺麗なところを見てみたいものです(勧業祭と被るからなぁ)
↓こちらもよろしくお願いします
|
2011年11月28日 23:01|
カテゴリー:地域, 日記|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »