街・風景写真

東京から西脇市駅までの写真 

8月14日の青春18きっぷで東京・千葉方面に行った復路の東京から西脇市駅までの写真などです。
朝の神田朝の東京・神田 ひっそりとしつつもお盆でも出勤時間
神田駅120814神田駅。東北上越新幹線の上は工事中の東北縦貫線の高架橋
神田から東京はSuicaを利用 東京駅に着くと東海道線のホームに185系伊東行き停車中。朝の普通運用です。乗れば良かったんですけど腹ごしらえをしに高架下のなか卯へ。

改めて東京駅から3日目の18きっぷ利用スタート。
時間は予定より早めの列車で最初は751M(普通)E231系国府津行き。車内は特に混みもせず普通に座れました。品川を通過したときに285系サンライズの姿がないことに気づく。もしやと思いTwitterで調べると富士のあたりを通過したとの情報。所要時間などを鑑みると国府津たりですれ違いそうだと見る。どきどきしつつ国府津の近づくと、国府津より先への乗り換えを二宮で行なうようとのアナウンス。
そして、二宮駅到着。カメラの用意をして出ると目の前をサンライズが通過。カメラを構えるもレンズカバーを取り忘れ虚しくも遠景に・・・なんてこった二宮駅サンライズ遅延2012年8月14日既にこのとき、写真の右に写っている電車の次の電車に遅れの案内が出ていた。遅れている次発東京行きは沼津発でこのあとのダイヤの混乱を予感させていた。

熱海着
熱海駅120814いよいよ雨が強くなってきました。JR東海管内の東海道線に大幅な遅れと見合わせ。東海道新幹線は運転見合わせの案内。すぐの接続だったがここで売店などによる。次発が30分遅れのアナウンス・・・だったのに暫くして到着。どうやら30分間隔で1本遅れなので分らなくなっていた模様。先発は東京からの接続だったので211系に満員御礼だったいっぽうでこちらは313系で空席ありの状態。
由比由比駅
由比海岸沿い台風中継でお馴染みの由比の海岸沿いを行きます。車輌は313系T12編成。
雨の駿河湾120814暗雲が広がる駿河湾

(さらに…)

西脇市から東京までの写真2 浜松から東京まで

8月12日から14日かけて青春18きっぷで東京・千葉まで行ったときの12日の上り浜松から東京までの写真などです。
浜松からは786M列車211系5連(SS8+GG編成)トイレ無しで興津まで。長距離運用なのにトイレ無しアナウンス!
浜松を出るとまずは天竜川を渡ります。
天竜川天竜川橋梁を渡る列車より上流側。幅の広い川ですが水は少なめで礫ばかり
菊川の手前のトンネル古い煉瓦のトンネル
金谷茶の産地菊川を過ぎると牧ノ原台地に向かって上り勾配に入ります。沿線はお茶畑が広がります。
牧の原トンネル坂を登り切ったところにあるのが牧の原トンネルです。左側にある石造りのが旧上り線のトンネルです。
牧の原トンネルから金谷駅を望む牧の原トンネル内から金谷駅構内を望む。
211系浜松行きとすれ違い211系浜松行き3両とすれ違い。これもトイレ無し?
大井川橋梁金谷からの坂を下ると大井川を渡ります。橋への入口はカーブでこの部分だけバラスト敷になっています。

(さらに…)

夏から秋へ 巣立ちから旅立ちへ

ツバメの群れ
何処か秋を感じさせる青空を背景にして自宅前の電線にツバメが群れていました。
自宅では毎年ツバメが巣を作って子どもたちが巣立っていきます。今年生まれた子どもツバメも大きくなって周りの仲間たちと群れるようになってきました。環境が良いのか自宅前の電線にはツバメが鈴なり状態です。あと1ヶ月くらいすると川沿いの茂みに集まって、涼しくなってくる頃には南に渡っていきます。まだまだ暑くても確実に季節は歩んでいっているようです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へ

9月カレンダーは近江鉄道の黄色い電車と伊吹山

2012年9月のカレンダーです。壁紙の方は明あたりにUPします。
9月は昨年行ってきました「けいおん!」ゆかりの地、滋賀県豊郷町で撮った近江鉄道の黄色い電車と伊吹山です。

2012年9月カレンダーサンプル

2012年9月カレンダーサンプル



ダウンロード↓
2012年9月カレンダー(zipファイル)
zip圧縮していますので解凍してご利用ください。A4フチなしで綺麗に印刷できるハズです。フォト光沢紙で印刷品質をきれいや高品質にするとうまく印刷できると思います。

↓こちらもよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

2012年7月カレンダー付壁紙

7月のカレンダー付壁紙です。

兵庫県多可町のラベンダーパーク多可のラベンダーと雲がたなびく山々です。
7月に入りますとラバンディン系のラベンダーが見頃になります。

見本

標準タイプ【実は画質を落しているだけでサイズは同じ1920×1440です】

2012年7月4対3画面用壁紙ラベンダーパーク多可

2012年7月4対3画面用壁紙



ワイドタイプ【サイズは同じ1920×1200です】

2012年6月16対10ワイド壁紙ラベンダーパーク多可

2012年6月16対10ワイド壁紙


高画質ファイルダウンロード【zip圧縮しています】

標準タイプ【4:3】
2012年7月4対3画面用壁紙ラベンダーパーク多可と山々
ワイドタイプ【16:10】
2012年6月16対10ワイド壁紙ラベンダーパーク多可と山々

↓こちらもよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へブログランキング・にほんブログ村へ

西脇市西林寺のあじさいとイングリッシュ系ラベンダー

先日6月17日の午後に行ったラベンダーパーク多可と西脇市のあじさいの名所西林寺です。

イングリッシュ系が見頃のラベンダーパーク多可

ラベンダーパーク多可イングリッシュ系ラベンダーと山々

イングリッシュ系のラベンダーが見頃を迎えていました。こちらの種類は花が小さく多いので一面に広がって咲いて葉っぱの緑と鮮やかな青みがかった紫のラベンダーカラーが美しいです。
ラベンダーとクロアゲハ
花に誘われてクロアゲハも飛んできていました。前にピンぼけしたリベンジで今回は少し離れてはいるものの成功。
団体のお客様も来られて賑わいました
団体客も来られて園内は賑わっていました。

ところ変わって西脇市のあじさいの名所西林寺「都麻乃里あじさい園」

あじさいまつりが開かれていました。もっとも寄った時にはすでに屋台などは撤収作業中でした。
都麻乃里あじさい園の白花あじさい (さらに…)