日記
我が家に居を構えているツバメの子供が昨日巣立ちました。
まだまだおぼつかない様子でいつも私が車を駐めているところの天井の梁やら物干しにとまっているので、車は別の場所に臨時に駐めています。
今年は帰ってきたころの気温が低かったので心配したのですが、こちらの心配をよそにすくすく育っていきました。なんかあっという間ですね。最近時間の流れが早いなぁと感じてしまう自分 いやはや
はやぶさ帰ってきましたね。
カプセルも無事みたいですし。
ここまでして帰ってきたってスタッフの根性というか技術といいますか、日本の技術って本当は高いんだと改めて実感しました。
7年間の宇宙のたび たぶん人が行ってたら精神的にも耐えられないでしょうね。
今の技術で人の乗れる宇宙船を作ったとしても、宇宙ステーションでも1年未満(多分)なのに7年となると。
真っ暗な空間を一人ぼっち(行きはミネルバがいたか)って途方もない時間なんだろうな。
そう思うといくら小さな惑星地球といえどその大きさや包み込む空間 存在というのはとんでもなく偉大で貴重な存在なんだと感じられる。
さて、地球の偉大さを感じつつ有人惑星間航行ができるようになるのはいつになるのか。
そうそう、はやぶさといえば夜を駆ける寝台特急はやぶさもありました。
いずれのはやぶさも最期は光り輝く姿を見せてくれたというのは嬉しい限りです。
それにしても7年経って帰ってきたら首相も与党も変わっていた。首相に至っては何人?と言いたくなるくらいに変わってるし。擬人化したはやぶさなら驚きを隠せないのではと思う。
はやぶさということで
ツバメ・・・
|
2010年6月15日 22:48|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|

第3加古川橋梁
5月4日時点で杉原川の幅の分まで出来ています。
始まってしまうと結構速いものでこのままだと来年には新橋梁になるのではと思います。

こちらは加古川線1340S列車です。そうそう昨日撮った1327Sはエメラルドグリーンの通常編成が入ってました。
帰り、旧鍛冶屋線羽安駅近くでキジのつがいを見かけました。機会は少ないのですが年に数回キジを見かけますが、つがいは今回が初めてでした。


下はアップ

|
2010年5月4日 19:20|
カテゴリー:日記, 鉄道|
コメント
(0)
|
北播磨各地・・・と言いたかったけど山南は丹波なんですよね。
ということで北播磨周辺の桜ということで加東市旧東条町の東条川の桜と丹波市山南町の加古川篠山川合流点、175号線山南仁王駅の桜
後者は去年だったかなも撮っているので違う角度からです。
1枚目は加東市とどろき荘近くの東条川
2枚目は山南仁王駅の桜を川岸から見上げてみた。ちょっと空の白さで飛んでしまってます。
3枚目は山南仁王駅の桜の花をアップで撮ってみました。
4枚目はサクラノソラ
|
2010年4月6日 23:10|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
客先で聞いた話
三木市内で大きな木があって排水溝がたびたび詰まるので木を切ろうとしたんだとか。そしたら持ち主?が飼って肉切るなというのでそのままになっていたがその方が亡くなったので、その後所有者を調べたんだとか。 そしたら木のあるところとその前の道は国の所有になっていたんだとか。その道というのは美嚢川の船着き場に通じる細い道なのだがどういう訳かその道は国有らしい。なんでも調べたのは市役所に調べてもらったというので本当らしい。河川の一部ということでなのか詳しいことはわからないが、国の所有の道という意味では国道なのかもしれない。
|
2010年3月4日 23:09|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
明日日曜日の予定
明日は西脇多可新人高校駅伝のため9時過ぎから昼過ぎくらいまで町内から西脇への道が封鎖状態になるのでその前に脱出。
神戸で魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1stを見る予定。
その後頼まれているタブレットの芯やネタの材料に理想なものを物色しつつ戻りエンジンオイルの交換という流れ。
エンジンオイルもエレメントもしばらく交換していなかったらちょっと重くなってきたからそろそろ交換かなと。
でも、まわりにはもっと交換してない人もいるようで ちょっと迷い中。
散髪もしたいし・・・やること多いけど財政状況はよくならないですわ。
|
2010年2月21日 00:35|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
道路がよく整備されているといわれる兵庫県で数少ない酷道
酷道429号線青垣峠に行ってきました。
以前に福知山側から青垣までは通ったことがありどう見ても林道だろとという状態にあるいみ感動を覚えたのだが、この青垣~生野間もなかなかのものらしい

427号線を北に向かい大名草集落の交差点を左折。いよいよ429号線に入る。
この数日前まで雪が降っており、多可町加美区(旧加美町)の千が峰は山頂付近が雪化粧していた。そんなだからもしやとは思ったのだが・・・・
429号線に入ったところは何ともなかった。しかし、ちょっといくとチェーンの文字が

そのまま突き進むと2車線からいきなり林道状態。加古川最上流部の渓流に土砂崩れ、斜面崩落、おまけに坂道をあがるにつれて残雪が増えて気がつけばあたりは真っ白に。 (さらに…)
|
2010年2月16日 00:34|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »