アニメ・コミック・ゲーム

はつゆきさくら体験版をプレイしてみる

ダウンロード後2日で体験版を終えたのは個人的には最速

はつゆきさくらの体験版が公開されていましたのでプレイしてみました。

タイトルとかムービーとかキャラは可愛いしほんわかしていたのでストーリーもちょっと切ない学園ものみたいな感覚でいたんですけど・・・

やばいです。絵やキャラは確かに可愛いのですが、普通にゴーストが出てきたりしてストーリー怖いです。といのも仕事から帰ったときに恐怖映像の心霊もの見ちゃったんですね。その後はつゆきさくらプレイしたらいやマジでだんだん怖くなってきましたよ。

アイキャッチと言うのでしょうか?チャプターに入るところの女子学生の会話があるのですが、もしかしてこの子が失踪してしまった子なんじゃないかと。

話の順からすると

ぶっちゃけ最初に主人公の住む部屋の状況とランの佇まいで明らかに何かおかしい感じはしていた。

のっけから主人公はつんけんした性格だったし暖かな柔らかなとか普通の主人公って感じはなかった。

一方で怪しさは満点だった。

初めは主人公と向き合う存在がいる感じがあった。チャプター3だったかなあずま夜の話はそんな感じだった。しかしながら綾との会話あたりで怪しさが感じられてくるんですね。

ストーリーの紹介を今一度読んでみると桜と初雪の話で、特に最後の4行が今思うと「卒業おめでとう」とあるにもかかわらず

前の文が「~立ち尽くす」とハッピーエンドではなさそうだしグッドエンドでもなさそうな感じ。チャプター4から先、どのようにしてストーリー紹介にあるようになるのか? 桜との関係は、 個人的に綾はどうなるのかも気になる。

これはいい意味で2月24日が楽しみになりそうだ。

「はつゆきさくら」応援CHU!!

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ

粟生線で難波へ ましろ色、はつゆきさくら、マザー購入ほか

大阪へ向かうには一番安い粟生線経由で難波・日本橋へ

粟生線加古川橋梁より北を望む

後輩に会うためと「はつゆきさくら」の弾丸配布ツアー2.5、マザーボードの物色など

ひとまず食事と落ち着くところと思いなんばパークスに向かったものの週末土曜のイブとあって昼の1時半を過ぎているのにどこも列。あきらめていつものカレー屋へ。すると、消防車のサイレンが。何事かと思っている内にどんどんやって来る!後で見ると隣の道具屋筋で小火があった模様。

そのあと、目的のひとつであったマザーを見にドスパラへ。mini-ITXで組む予定だったのでひとまずその辺を物色。アスロックのが6000円台であったのでひとまずチェック。そうしているといい時間になったのでソフマップ日本橋2号店へ。

恵美須町駅の上にあたるソフマ日本橋2号店に着くと・・・あれ何も書いてない?

何となく階段を上がっていくと5階で「イベント参加ですか? 階段そのまま上がってください」と言われる。ちなみにそこにも案内なし。ほんと知っている人しか行けない状態。会場では2回目の配布列のものの冊子にゆとりがあるとのことで難なくゲット。

待っている間にくじら氏から電話。珍しく遅れてくる模様。ただ数はあったので無事ゲットされた。

合流してから3人で難波のソフマへ。ゲームの回収やオススメの作などをいろいろ見て回り後輩は1作買っていった。こうやって引き込まれていくのか・・・。自分も似たような感じだったけど。

後輩と別れてから、くじら氏とパーツ探しやメロブを回る。

メロブでましろ色シンフォニーのOP「Authentic symphony」とED「水彩キャンディー」を、ドスパラでアスロックのH61M-ITXマザーを購入。

ましろ色と言えばこのパソゲー(エロゲ)元のアニメでは綺麗な終わり方しているよう感じた。ルートや紗凪の扱いなどいろいろ賛否はあるものの大きく矛盾していないところがいいですね。無理に他のヒロインにルートを持っていかなかったのが良かったのかも。もっとも愛理の混浴場面は何だったのかと・・・

ましろ色最終みう先輩

最後はみう先輩がいい顔していたので良かったとです。

終いに高島屋の地下によってお土産を探してみる。クリスマスなのでチキンとか考えたもののあまりの混雑と距離を考えた結果、クリスマスと全く関係のないぬか漬けを買うことに。何でもくじら氏曰くご飯にもお酒にもあって美味しいとのこと。

大阪難波で解散して帰途へ 鉄道関係はまた後日

今回の購入品目など

Authentic symphony水彩キャンディーASRock マザーボード H61 Mini-ITX H61M-ITX

それと例の冊子↓

(さらに…)

久々にアニメの話など

ここんところ鉄道ばかりだったのでアニメの話など

ようやくまどか☆マギカ全話見ました。

どういったらいいのか、名作といわれるだけあって今までに無いモノを感じさせられたと思う。

STAINS;GATEをほぼ全話見てからだったので話の単独のストーリーとしてはもう少し話が長くても良かったのではと思うところがあった。お互いに共通する部分、時を越える、謎の組織、ループ、自分を越えるといった主人公たちの年齢は異なってもどこか似た印象を受けた。

両者を比較するとそこは年齢的な近さなのか、STAINS;GATEの方がワクワクさせられたし、架空ではあっても現実感というか感覚的な近さを感じられた。そういう意味でいえば、まどか☆マギカは第二次性徴期の少女がメインで、突きつけられる厳しい現実がありながらもどこか夢見というか浮いたとこころがあるように思う。もっともそういう成長期の少女が厳しすぎる試練に晒されて必死なところが魅力を持たせているのかもしれない。

さて、この変わり目に終わったアニメといえば

2クール続いたSTAINS;GATE、日常のほか、猫神やおよろず、まよチキ!、いつか天魔の黒ウサギ、神様のメモ帳、ロウきゅーぶ!、異国迷路のクロワーゼ、花咲くいろはなどがあったわけですが、自分が主に見ていたのは、

シュタゲ、日常、猫神、まよチキ!、いつか天魔、かな

日常は途中から見てはまった。笑えるし。天魔はOPのちょっと大人っぽいヒメアが良かったから・・・実際は余りその表情は見れなかった。猫神はほんわかしてたし103-3550が出てきたから。まよチキ!はキャラが良かったから。

見なくなっちゃったのは「神様のメモ帳」「クロワーゼ」「花咲く~」「ロウきゅーぶ!」ほか

理由は被ったり正直疲れたから。残念な話であるヨ

10月からはFate/Zero、ましろ色シンフォニー、たまゆら、C3、銀翼のファム、ホライゾンかな

前4作は期待してるし、銀翼のファムも期待したいところ、ホライゾンはちょっと微妙かな。

たまゆらは1話見てなぜか感動したね。日常の何気ない風景なはずなのにすごく綺麗で印象的な感じを受けました。

実際の地名が出てくるリアルさと人の心の優しさが出ているからなのではと思います。

Fate/Zeroは言わずもがな。神戸♪ どこかで見た風景が。

今宵もしっかり録画予約を 3:30までパソコン起動状態です。

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへ

白い学び舎 黄色い電車 ホーンは谷にこだまする

豊郷小学校旧校舎群豊郷小学校旧校舎群 正面

前も雨 後ろも雨の中この日は絶好の天気となり豊郷小学校でも運動会が開催されていました。

ウサギとカメ名物ウサギとカメの童話のブロンズ

3階のあの部屋から3階のいわゆる部室から噴水を

トンちゃん弁当この日は喫茶は運動会で臨時休業。売店で弁当を買いました。

トンちゃん弁当の中700円しないお値段で見かけ以上になかなかのボリューム、それに美味しいときたトンちゃん弁当。豚で巻いたおにぎり。イラストのとおりトンちゃんと豚をかけています。

近江鉄道の黄色い電車と伊吹山帰り E-LP1で撮ったこの日最後の写真。左手向こうに伊吹山が見えます。本当は稲穂と一緒に吊り掛け220形や新幹線も撮りたかったんだけどなぁ。このあとSDが不調になって撮れなくなってしまいました。ここから先は携帯で撮っています。

八日市駅八日市で近江八幡行きに乗り換えです。ここからの電車には若い女性の車掌さんが乗ってきました。合理化のワンマン化だけではなくこういった積極策も新鮮ですしサービス向上に繋がって良いともいます。

近江八幡からは定番の新快速播州赤穂行き。大阪では15分弱の接続で223系6000番台の快速福知山行き入ってきました。毎時1本しかないのでこの乗り継ぎは最短でした。

谷川駅着谷川駅着。対行大阪行きと交換する為に暫く停車しました。大阪行きは谷川駅に入る前で必ず警笛を鳴らします。静かな谷間に響く警笛がとても印象的です。福知山行きは大阪行きが出発していくと発車し大きくカーブを描いて谷間に消えていきました。谷間に消える福知山行き



にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへ

十六夜の月

十六夜の月

十六夜の月を撮影

E-PL1標準レンズ

露出:1/800、F値:f8、ホワイトバランス:自動、レンズ焦点距離:40mm

個人的には十五夜よりも十六夜がいいですね。いろんな意味で。そんなこと言ったらレミリア様に うわぁ!何うぉ

ブログランキング・にほんブログ村へ

加古川線103系アニメ猫神やおよろずに登場!

加古川線103系がアニメに登場!
猫神やおよろず加古川103系↑はいどう見ても103系3550番台です。
滝野下り1338S3556s
↑実車はこちら

駅も「やしろ」 社町駅に加東市に社(旧社町)という地名があるからだろう あくまで推測ですけど
この夏もアニメはたくさんやってますけど、よく見ているのが「猫神やおよろず」ですね。
なんかほんわかしつつ面白いし中身もあるといいますか、「日常」とは違ったコミカルさがあっていいですね。
他に見ているのが、steins;gateとまよチキ、いつか天魔の黒ウサギ、日常かな。steins;gateと猫神は最優先で見てますね。

さて、今回駅も車窓や橋、駅も出ていましたが車窓はともかくあとはあまり関係なさそうですね。加古川線にあのような橋はありませんし、社町駅は相対式で駅舎も改築されているので異なっています。今の加古川線に似た駅はありません。

↓こちらもよろしくお願いします

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へ