加古川線125系2332S列車車輌故障

仕事帰りに兵庫パルプの前を通って加古川線の踏み切りに向かうところで前に車列。踏み切りの向こうにも。踏み切りは閉まりっぱなし。雷で故障?と疑ったがどうもオカシイと思い久下村駅に向かうと駅で125系2332S列車が乗客を乗せたまま停まっていました。故障2332S久下村140609谷川駅で福知山線列車に接続して発車する列車なのでいつもなら行った後なのに停まっていた。それも様子がおかしい。前照灯と赤色灯がついており動いたり止まったりしていた。どうも加速できない様子。
用事があったので駅北側の踏み切りから国道175号線へ。たまたま無線レシーバーを持っていたので聞いてみた。途中で対向を西脇市駅にいる作業車が赤色灯を回して走っていた。救援のようだ。後々の情報によると故障した125系はどうにか西脇市駅まで辿りつけたものの完全に故障を直しきれずその日の運転は打ち切り。21時前に西脇市駅をみてみると1番線に当該列車らしき125系が車内灯はついているものの灯火が消えた状態で停まっていました。
異常運転ということでまさかの全線24キロ以下で西脇市まで走ってきたんだろうか。修理は最低厄神?それとも網干まで行くのかな。自走できないとなると何に牽引されるのか? 同一形式の方が無難で125系。まさかのDEの出番? その後が気になるところです。

鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

6月15日 里山と粟生線を活かしたまちづくりシンポジウム

6月15日 里山と粟生線を活かしたまちづくりシンポジウム.




6月15日日曜日、三木市立市民活動センターで第3会粟生線の未来を考える市民の会総会とシンポジウム「里山と粟生線を活かしたまちづくりシンポジウム」が開催されます。

総会は10時から場所は1F多目的室 。
参加費は無料、入会される方は1000円です。
総会の参加申し込みと詳しい情報についてはこちらからどうぞ

シンポジウム「里山と粟生線を活かしたまちづくりシンポジウム」は午後1時から3時半までの予定。場所は三木市立市民活動センター3階 大会議室。参加費は無料。定員は200人となっています。
メインゲスト「里山資本主義」の藻谷浩介さん
ゲスト 関西大学の宇都宮先生、ひたちなか海浜鉄道の吉田社長、RACDA大阪・堺の福井理事長など

詳しい情報と参加申し込みはこちらからどうぞ

総会とシンポジウム関係のリンク
粟生線の未来を考える市民の会公式サイト
里山と粟生線を活かしたまちづくりシンポジウム(粟生線の未来を考える市民の会サイト上)
粟生線の未来を考える市民の会FaceBookページ

鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

目的地への移動手段から周遊へ

今春の定期あけぼのの廃止に続いて来春のトワイライトエクスプレスの廃止が発表されていよいよ終焉を迎える感のある寝台特急。今のところサンライズだけは残りそう。ここで寝台特急の廃止要因と豪華クルーズ列車にみる寝台列車の可能性を考えみてようと思います。

廃止要因としてはこれまで
A.利用客の減少 低迷
B.車輌の老朽化
が挙げられてきた。
では、利用者の減少の背景にあるものは何なのか?
A)
1.新幹線の開業
過去には新幹線が開業・延伸した時は昼行特急の廃止が相次いだものの、寝台特急は夜出て朝着けるという点で新幹線とはある意味住み分けができていたのだと思う。もっとも、新幹線の高速化でそのメリットが薄れたのも確かだろう。

2.格安ホテル
ちょっとした都市や街の駅前にはたいていビジネスホテルがあるもの。
時間さえあれば夜行に揺られるよりも格安ビジネスホテルのほうがゆっくり出来るというもの。確かに居住性や通信環境などは格段にイイと言えます。
移動手段も高速バスを利用すれば大幅に安くできますし、新幹線を使ったとしても寝台特急と比べて前述のメリットを鑑みて+αの料金でも利用価値があると言えるのではないでしょうか。

3.高速バス
安くて快適になった高速バス。新幹線の半額以下で東京~大阪を移動できるのは大きなメリット。ちょっとプラス(でも新幹線より安い)でハイグレードな車輌に乗れたり快適性は高まっています。かつての夜行列車と同様に夜出発して朝着けるので現地で朝から活動できます。一時期ツアーバスで問題にもなりましたが、それだけ需要があるとみていいと思います。

4.格安航空
LCCが日本でも飛び始めて1万円で東京と神戸など新幹線よりも早く安く移動できる手段が現れてきました。
安くて早いとなると遅くて高い寝台特急は夜に移動できるという点を除いて大きねメリットがなくなったと言えると思います。単に目的地への移動を考えるのであればLCCは選択肢としてかなり強い存在となると思います。

B)次に車輌の老朽化
現在寝台特急に使われている車輌はカシオペアとななつ星を除いて24系25型と国鉄時代に製造された車輌です。1973年からの製造で製造から30年以上、基本的な設計は更に前といえるでしょう。客車といえど長距離を走行する寝台特急なので痛みは小さくないでしょう。また、客車そのものが減ったことなど交換部品も少なくなってきていると言えます。
他に、客車列車が減ったことから旅客鉄道の機関車そのものが減っています。もちろん機関士もです。典型的な例がJR東海ですね。貨物は機関車がなければ仕事になりませんが、旅客鉄道では工事列車や臨時、寝台特急などを除いて機関車の出番はありません。JR東海さんはキヤ97などに置き換えて機関車を全廃しました。

(さらに…)

2014年6月壁紙&カレンダーは梅雨空の381系こうのとり

6月壁紙とカレンダーは梅雨空の丹波路を駆ける381系こうのとりです。
サンプル
2014年6月16対10ワイド壁紙381系こうのとり
2014年6月六曜ありカレンダー


ダウンロード
カレンダー(A4)
2014年6月六曜ありカレンダー
壁紙
通常版(4:3)
2014年6月4:3画面用壁紙381系こうのとり
ワイド版(16:10)
2014年6月16:10ワイド壁紙381系こうのとり

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ鉄道コム

踏切と吊り橋と峠から篠山市街

381系下りこうのとり381系下りこうのとり。昼過ぎに撮ったもの。この時間であれば順光で撮れる。水鏡も狙ったけど川代付近は風の通り道なので朝夕以外は難しいかな。
吊り橋と踏み切り踏切越しに広田の吊り橋
大峠より篠山市街兵庫県道36号西脇篠山線大峠より篠山市街を望む。手前の住宅群は丹南の住吉台。

アケビの花付近で咲いていたアケビの花。ウグイスもいい声で啼いていました。

鉄道コムにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

下滝 篠山川に架かる広田の吊り橋

加古川水系に架かる一番古くかつ現役唯一の生活用吊り橋なのではないかと思われる丹波市山南町、下滝駅近くにある広田の吊橋を訪ねてきました。

先日、新聞に載っていた架替えの記事で初めて知った広田の吊橋。写真の背後に架線柱が写っていたので下滝駅近くとみて向かいました。車では渡れない橋なので駅併設1時間無料の駐車場に駐めて歩きました。県道を篠山方面に向かうと吊橋の案内があるので右折。踏切を越えたその先、細い道が向かうところにその橋はありました。広田の吊り橋を望む

広田の吊り橋正面見た感じだいぶ古い。現役なのがちょっと不思議な感じの趣です。

広田の吊り橋注意表示注意表示。原付きが通れるのか通れないのか? でも橋の状態を見ると渡る勇気がなくなるわ。

広田の吊り橋から見た篠山川の新緑橋の上から見える篠山川は両岸の新緑が初夏の日差しを浴びて綺麗でした。川代渓谷よりもここのほうが美しいかも。ただ直下を見るとガクブルです。橋は歩くのは勿論、風が少し強く吹いても揺れます。足元は木の板で隙間からは水面が見えてスリル満点。橋板は手入れされているようなので大丈夫だとは思いますが、橋そのものが古いのでやっぱり怖いです。そう思うと新しい橋になって安心して美しい景観が見れるようになってほしいと思いますね。

広田の吊り橋対岸よりどこかでこんな塔をみたような・・・市川水系や山間部の川で見たことがあるような。そういえば八千代の杉原川にも朽ちかけた橋があったような。おそらく同時期に架けられた橋で老朽化や近隣に新しい橋が架かったり、利用者がいなくなったりして姿を消していったのだろう。

ここ広田の吊橋は幸いにも今に至るまで大切に使われて残った幸運な橋なのかもしれません。その橋も来年には新しい橋となります。現状を見ると消えるよりは架替になる分良かったのだと思います。新しい橋も吊橋なのだろうか。気になるところであります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へブログランキング・にほんブログ村へ