目的地への移動手段から周遊へ

今春の定期あけぼのの廃止に続いて来春のトワイライトエクスプレスの廃止が発表されていよいよ終焉を迎える感のある寝台特急。今のところサンライズだけは残りそう。ここで寝台特急の廃止要因と豪華クルーズ列車にみる寝台列車の可能性を考えみてようと思います。

廃止要因としてはこれまで
A.利用客の減少 低迷
B.車輌の老朽化
が挙げられてきた。
では、利用者の減少の背景にあるものは何なのか?
A)
1.新幹線の開業
過去には新幹線が開業・延伸した時は昼行特急の廃止が相次いだものの、寝台特急は夜出て朝着けるという点で新幹線とはある意味住み分けができていたのだと思う。もっとも、新幹線の高速化でそのメリットが薄れたのも確かだろう。

2.格安ホテル
ちょっとした都市や街の駅前にはたいていビジネスホテルがあるもの。
時間さえあれば夜行に揺られるよりも格安ビジネスホテルのほうがゆっくり出来るというもの。確かに居住性や通信環境などは格段にイイと言えます。
移動手段も高速バスを利用すれば大幅に安くできますし、新幹線を使ったとしても寝台特急と比べて前述のメリットを鑑みて+αの料金でも利用価値があると言えるのではないでしょうか。

3.高速バス
安くて快適になった高速バス。新幹線の半額以下で東京~大阪を移動できるのは大きなメリット。ちょっとプラス(でも新幹線より安い)でハイグレードな車輌に乗れたり快適性は高まっています。かつての夜行列車と同様に夜出発して朝着けるので現地で朝から活動できます。一時期ツアーバスで問題にもなりましたが、それだけ需要があるとみていいと思います。

4.格安航空
LCCが日本でも飛び始めて1万円で東京と神戸など新幹線よりも早く安く移動できる手段が現れてきました。
安くて早いとなると遅くて高い寝台特急は夜に移動できるという点を除いて大きねメリットがなくなったと言えると思います。単に目的地への移動を考えるのであればLCCは選択肢としてかなり強い存在となると思います。

B)次に車輌の老朽化
現在寝台特急に使われている車輌はカシオペアとななつ星を除いて24系25型と国鉄時代に製造された車輌です。1973年からの製造で製造から30年以上、基本的な設計は更に前といえるでしょう。客車といえど長距離を走行する寝台特急なので痛みは小さくないでしょう。また、客車そのものが減ったことなど交換部品も少なくなってきていると言えます。
他に、客車列車が減ったことから旅客鉄道の機関車そのものが減っています。もちろん機関士もです。典型的な例がJR東海ですね。貨物は機関車がなければ仕事になりませんが、旅客鉄道では工事列車や臨時、寝台特急などを除いて機関車の出番はありません。JR東海さんはキヤ97などに置き換えて機関車を全廃しました。



目的地へと結ぶ移動手段からの撤退
早く移動できる点では新幹線、LCCに、値段では高速バスに。夜間の移動においても高速バスに負けている現状では従来の寝台特急レベルのサービスでは大変厳しいと言えると思います。
その中でもカシオペアや北斗星、トワイライトエクスプレスが残ってこれたのは、そのサービスレベルの高さだと思います。それは今人気のななつ星などにも通じるものがあると思います。つまりはそれなりのサービスレベルがあれば需要があるわけです。ツアーなどでも往路トワイライト+北海道周遊+復路飛行機のパターンが見られますが、豪華列車としてのウェイトが高く移動手段は次点になっているように思います。ただ、トワイライトの場合豪華列車+車窓+北海道の3点が列車の価値を高めていたのではと思います。

今回のトワイライト、北斗星などは老朽化もさることながら、やはり青函トンネル=北海道新幹線が決め手になっていたのでしょう。青函用の機関車を作れなかった。あるいみJR北海道次第というところだったのでしょう。JR北海道の経営状況や先の事故、北海道新幹線への対応などを考えるとそこまで対応しきれなかったのではないかと個人的にはみています。

次に並行在来線の問題ですね。こちらは既にJR東の例があるのでそれほど問題ではなかったのではと考えています。よほど枝線の対応のほうが厄介だと思いますね。

ただ国鉄時代と異なり寝台特急のように長距離を走る列車は分割民営化によって走りにくくなったのは事実だとも思います。それぞれの会社の台所事情や地域事情などがよりハッキリと現れてくるでしょう。3セクが絡めばなおですね。車輌の老朽化、運行の手間などから今この時期に従来の寝台特急が姿を消していくのはある意味仕方がなかったのかもしれません。
その一方で同じ会社線ないであれば会社間の問題が絡まないということや沿線の資源を活用できる点からも今増えているのはないでしょうか。目的地への移動手段から、列車そのものが目的になっていると言ってもいいと思います。

では寝台特急そのものが本当に需要がないのか?
決してそうではないともいます。サンライズエクスプレスは人気列車と言われています。寝台券不要ののびのびシートはありがたい存在です。今求められている装備(無線LAN、テレビ、コンセント)などがあればビジネス需要にも耐えられると思いますし、格安ホテルにも移動&時間&料金でも対抗できると思います。高速バスにも勝負できそうです。あとは料金設定ですね。例えば東京→岡山の場合、のぞみの指定を使うと17,340円。サンライズエクスプレスのソロを利用した場合は20,200円と値段だけ見るとお高い感じがします。ここんところはサービスレベルの向上とノビノビ座席のような安く利用できるシートがあると利用しやすいと思います。サンライズがそのいい例だと思いますが、この2列車以降続かないことか採算や技術的な問題があるのではと思います。

移動手段としての鉄道
少子高齢化と地方の鉄道離れによる利用減、利用を増やそうと鉄道そのものに価値を付けて乗ってももらおうという工夫が見られる鉄道が増えてきました。それだけ鉄道が苦境とも地域資源の掘り起こしをしているとも見て取れますが、鉄道の本来の姿は移動手段なのだと思います。ななつ星やその他旅客鉄道発表の豪華寝台・クルーズ列車は域内での移動が多く、“列車までは新幹線なり他の交通機関で来てくださいね”と言っているように感じます。もっともJR各社としては自社線内で乗ってもらってこそ利益になるわけで他社線内では取り分が少なくメリットが少ないのかもしれません。ただ、私鉄(民鉄)では相互の乗り入れが増えていますし、新幹線でも乗り入れているので柔軟に対応してもらいたいものです。求められているものはお客が快適に目的地まで移動できる。鉄道で移動したくなるサービス、車輌の提供がなのだと思います。その点でトワイライトの廃止は需要があるだけに勿体ないように思います。ただ、自分を含めて実際の移動には・・・となると厳しいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道コム

コメント




Chiaki Mizuike liked this on Facebook.


  (引用)  (返信)

2014年5月29日10:11| Chiaki Mizuike




電車特急を新造しない限り、なくなりそうです。


  (引用)  (返信)

2014年5月29日10:26| Minoru Honda




本田 実さん。そうですね。ハイブリットの豪華寝台をつくるならトワイライトの置換えを作ってくれた方がありがたいのに。


  (引用)  (返信)

2014年5月29日10:34| Hidetaka Matsumoto




Minoru Honda liked this on Facebook.


  (引用)  (返信)

2014年5月29日11:56| Minoru Honda




Masayuki Yamasaki liked this on Facebook.


  (引用)  (返信)

2014年5月29日15:13| Masayuki Yamasaki




Hiromi Kawashima liked this on Facebook.


  (引用)  (返信)

2014年5月30日03:41| Hiromi Kawashima




寺澤華那 liked this on Facebook.


  (引用)  (返信)

2014年5月30日03:41| 寺澤華那

CAPTCHA


* コメントフィード

トラックバック URL : https://nakanosato.net/archives/11522/trackback