西濃鉄道の四季 冬編

西濃鉄道の撮影は夏、秋に続いて今回で3度目。
冬といえばやっぱり雪の写真をと思ったのですが、そう都合よく降るわけでもなくせめて冬らしい写真が撮れたらとの思いで美濃赤坂を訪ねました。
西濃鉄道といえば前の2回はDE10 501号機で自社発注車のDDは未だお目に掛かれていなかっただけにそちらも期待していました。
ワイドビューひだ25号米原駅にて美濃赤坂までの列車は前回、米原→大垣にしらさぎを使いましたが、今回はワイドビューひだ25号を使いました。実はワイドビューひだが大垣に停車するとは思っていなくて前回使っていませんでした。停まるならDC特急で関ヶ原越え&在来線で最速大垣入りをしてみようというわけです。そういえば気動車特急も地味に初めてだったりします。はまかぜとか身近なところで走っているのに乗る機会は今までありせんでした。

ワイドビューひだはカミンズエンジンを轟かせて関ヶ原越えに挑んでいました。私は米原で買った近江牛大入り飯を大垣までに食べてしまうことに専念しておりました。

大垣に到着後、いつも行っている駅前の槌谷さんに行きJRカレンダーのお返しに安納芋の水都ぽてとをチョイス。帰りに寄ることを伝えて美濃赤坂に向かいました。

美濃赤坂に着きレンタル自転車を・・・と思うと案内も自転車もないではありませんか。もしかしたら寒い冬に使う人がいないと思ったのか案内がないが無いということからして実施してなかったようです。撮影地までの距離はそんなに遠くないので今回は徒歩で回ることに。駅東側に回って待っていると、茶色いのが出てきました。待ちに待ったDD403です。DE10と比べて煙が濃いような気がします。構内南東の側線でJRからの返空貨物を待ちます。少し遅れてやって?やってきた編成はEF64 1022が牽引。ここで1回目の撮影となるところ、冬らしいのを撮ろうにも雪が~と思ったら遠く雪を被った伊吹山が見えたので合わせてみました。DD403と雪の伊吹山DD403牽引返空貨物機関車の付替えを終えて乙女坂へ出発するDD403牽引返空列車
(さらに…)

2014年1月壁紙はEF81北陸貨物と683系しらさぎ

2014年1月壁紙は雪の北陸本線を行く上りEF81北陸貨物と下り683系2000番代しらさぎです。
いずれも昨年SL北びわこ号を撮りに行った時に撮ったものです。
2014年1月16対10ワイド壁紙EF81北陸貨物
2014年1月16対10ワイド壁紙683系2000番代しらさぎ

ダウンロード
通常版(4:3)サイズ
2014年1月4対3画面用壁紙EF81北陸貨物ダウンロード(1.87MB)
2014年1月4対3画面用壁紙683系2000番代しらさぎダウンロード(1.57MB)

ワイド版(16:10)サイズ
2014年1月16対10ワイド壁紙EF81北陸貨物ダウンロード(1.73MB)
2014年1月16対10ワイド壁紙683系2000番代しらさぎダウンロード(1.29MB)

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道コム

竹田城と銀の馬車道キハ41

播但線と竹田城HPヘッダーの画像を竹田城と銀の馬車道ラッピングのキハ41に更新しました。
久々の更新です。
ただいま繁忙期で多忙な日々を送っています。それでもカレンダーと壁紙用の写真を撮っておかないとと思い朝来まで行ってきました。先日購入したEVAのVF-3も今回が初めての使用となります。やっぱりファインダーがあると言いですね・・・言いたいところだけど、いや良いんだけど今回は日差しがそれほどなかったので本領発揮とまでは行きませんでした。

ポジションはいろいろネットで探してみても竹田城と絡めて撮れるのは限られているようで、おおよその位置を想定して現地で最終的に決めました。もう少し早く出ていればキハ187系はまかぜも撮れたのですが、そこはローカル感と国鉄車と行きたかったので普通列車としました。実はよく見ると快速列車です。手前の畑は朝来名産の岩津ねぎの畑です。国道312号線沿いには道の駅あさご他、直売所で売られているのを見ます。私も帰りに道の駅で買って帰りました。岩津ねぎは雪が降るこれからがシーズンです。

写真はRawで撮ったものをPhotoshop Elements9で現像しているのですが、今回は試しにタウンロードしてみたSILKYPIX4で現像してみました。設定は風景にしているのですが、Photoshop Elementsと比較して実際の色に近い雰囲気の印象です。Elementsだともう少し明るくかつ赤めになっていました。試しにPhotoshopCCでも現像してみてもElementsと同じような感じとなりました。使い方やRawをプレビュー形式で見れる点などSILKYPIXは魅力があるのですが、今アドビさんでPhotoshop CCとLightroomを合わせて月々1000円で使えるキャンペーンをしているのを見てしまうとこちも魅力的で迷いますね。

鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへ

しらさぎで関ヶ原ワープ 秋の西濃鉄道へ

6日水曜日に2度目の西濃鉄道を訪ねて美濃赤坂に行ってきました。
今回は18きっぷシーズンでないので、西脇市駅⇔加古川+関西ワンデイパス+米原⇔大垣を市駅で事前に購入。大垣で美濃赤坂との往復を購入しました。
途中の米原で駅そばを食べたかったので接続する大垣までの普通を見送り、美濃赤坂行きとの接続に余裕のあるしらさぎ4号の自由席を利用しました。自由席特急券しらさぎ4号もっとも米原まで乗っていた新快速が途中で防護無線を受信して非常停止、なんでも石山付近の踏切で進入があったそうです。そのため約3分遅れ。米原接続は3分しかなかったので諦めていたというのもありました。実際のところはちゃんと接続していました。

美濃赤坂に到着してさっそく駅で自転車を借りるついでに夜の便があるかを尋ねてみました。するとあるとのこと。では機関車は?と訊くとDEでした。前もだったのでちょっと残念。中の人曰くDDの方が人気があるとのこと。
自転車を借りてまず行ったのが駅直ぐ東隣にある矢橋大理石の工場にあるという引込線跡。前回は本線側からの引き込み部は確認したものの、中がどうなっているかは見ていませんでした。外部が道路部分を除き撤去されていたので期待はしていなかったのですが、日案の定微妙な感じでした。矢橋大理石専用線跡1クレーンのあるところから工場に入る部分については写真のように線路が埋められつつも残っていました。
矢橋大理石構内線工場内部も一部残っているようでしたが、埋められたり撤去されている部分も半数くらいあるように感じました。まあ段差や滑る原因にもなるので仕方ないところでしょうか。
(さらに…)

人と列車が渡る橋 赤川仮橋最後の秋

10月31日24時を持って閉鎖される赤川仮橋を約10年ぶりに渡ってきました。
前は大学1回の時なので2002年だったと思います。その頃の赤川仮橋は床板が木で隙間から水面が見えるという都会の橋では普通味わえないだろーという橋でした。赤川仮橋淡路方より2002年5月頃大阪らしく?その上を自転車が普通に走ってました。

あれから10年。ついにおおさか東線の放出~新大阪の工事が本格化し城東貨物線の淀川橋梁も複線化が始まることになりました。これまで複線分の橋梁の片側を人道橋「赤川仮橋」として使用してきましたが、これで本来の用途として使われるようになります・・・めでたしめでたしとは言い難いのが現状。なにせ84年間も人道橋として利用されてきたので地域住民にとっては生活道路と化しているのです。市もなんとか人道橋を新設と考えたそうですが、財政難などで断念。閉鎖後は930m上流側にある菅原城北大橋を利用するようにとなっていますが、車ならいざしらず人と自転車には大変利用しづらい環境になりそうです。菅原城北大橋

訪ねたのは9日水曜日。台風24号が日本海を進み朝方は激しい雨と風になりましたが淡路に着くと次第に晴れてきました。予定では到着して直ぐに新座からの列車を撮れるはずだったのですが、中国道集中工事と中央環状の渋滞で遅れて橋到着前に目の前を走り去ってしまいました。そんでもって札幌からの臨貨もなかったようで来ず。結局昼の83レまで待ちました。平日&台風ということで同業者さんは数人ほど。赤川仮橋右岸入口あとは橋が通れなくなるということでツアーのような感じで来られている方や元々近所に住んでおられた方など。鉄道ファンでなくても珍しい橋が渡れなくなるということで来られているようです。

B787右岸より伊丹着陸に入る全日空B787

(さらに…)

美濃赤坂の西濃鉄道の夏 その3 夏草茂る昼飯駅

美濃赤坂の西濃鉄道の夏その3です。今回は石引神社での撮影の後、廃線となった昼飯線を辿って昼飯の方に向かいました。
中山道を西に向かうと途中に使われなくなった踏切に差し掛かる。美濃大久保駅南方の踏切これが廃線となった昼飯線で写真は美濃赤坂方を写している。昼飯線は美濃赤坂駅南から分岐して美濃大久保駅で一度スイッチバックして昼飯に向かっていた貨物線。踏切から北に伸びる線路を辿って行くと雑草が茂ったやや広い敷地になり、その先に線路端に上屋と少し離れて倉庫のあるプラットホームがあった。美濃大久保駅構内を望むどうやらこれが美濃大久保駅だったようだ。かつての構内は一部を除いてレールが残されているようだが夏草が茂って見渡せなかった。プラットホーム部分は複線のようになっていて、どうやら貨物積み込みホームと機回し線になっていたようである。ホームの先にも少し線路が続いて壁にぶち当たっていた。美濃大久保駅プラットホームと上屋木々の成長を見ると休止→廃線となってからの年月を感じさせる。美濃大久保駅構内からまっすぐが美濃赤坂方面。右にカーブしていくのは昼飯方面

美濃大久保駅跡から昼飯までは先ほど進んできた中山道に沿って進む。線路跡沿いには石灰関連の工場が立ち並び構内の一部と化している部分もある。そうした部分や踏切だったところは埋められたりレールが外されたりしていた。

暫く進み地図上では昼飯駅のあっと地点近くまで来たはずなのだが、かつての駅に入る道がわかりづらい。これじゃないかと思われる住宅などに囲まれた脇道に入って進むとそこにあった。昼飯駅駅舎と構内美濃赤坂方昼飯駅駅舎。もう駅ではないので“かつての”が付くか。
駅舎入り口上には“昼飯駅”と書かれた木のプレートが架かっていて駅舎だった事がわかる。駅舎の後ろには物置として使われていたであろう貨車があった。昼飯駅構内構内は踏切部分の線路が取り除かれたほか、駅舎以外の建物も撤去されたいてレールだけが残された状態となっていた。線路には夏草が茂り特に末端部分は近づけないほどになっていた。線路末端部分から少し山側に向かう道を進むとかつての鉱山の建物が残っていた。この辺りには鉱山鉄道があったとの情報を入手していたので回りを見て回ったが、残念ながらこの時は見つけることができなかった。駅周辺はかつては鉱山関係で賑わっていたようだが、今では数件の工場と住宅が広がるだけで、かつての賑わいは過去のものとなっていた。
(さらに…)