50年間お疲れ様でした860系引退

伊賀鉄道860系さよなら撮影会&運転に行ってきました。

元近鉄奈良線系の18m車の見納めとあってかなり賑わっておりました。近鉄電車にはむかーしむかしにも乗っていたことがあるといえど流石に900系以前の車輌に乗ったことはないので自分にとっては最初で最後の電車となりました。
860系の正面から近鉄旧型車塗装の860系862F
860系862F斜めからヘッドマーク付斜めから
860系863F車庫の本線向かいの側線には登場時のマルーンに銀帯の863Fの姿。

ラストランへ
(さらに…)

山陽電鉄網干線と5030系走行音など

金光臨のあと運行システム更新に併せて接近・発車・通過メロディが採用された山陽電車の山陽姫路駅へ。

山陽電鉄というと大手でもないしだからといって中小私鉄と言った感じでもなく所謂準大手と言われる私鉄。路線長は阪神よりも長いし最高速度は110㎞/hもだすけども駅や車輌はどこか大手にない古さとか地方の趣があった。まあそれが山陽らしさだったのかもしれません。
そんな山陽に接近・通過メロディが登場! それも京急などで使われてるメロディの作曲者とか。事前に聞いていたもののあまりの新鮮さに実際に聞きに行ったわけであります。

山陽姫路駅。まずはメロディを録ろうとしたのだがいざ録ろうとするとタイミングが分らない。結局発車のアナウンスからずーと録音し放しにして後で編集することにした。3000系普通車の傍らで録ったのだが、冷房を稼働させているために「ぶぉーん」ってBGM付(汗)になってしまってます。山陽姫路駅5030系5032F普通を見送って4番線の5030系阪神梅田行き直特を撮っていると隣の3番線に阪神8000系8243Fオリジナル赤胴車が折り返しの回送幕で入ってきた。
阪神8000系8243F梅田側の8435
山陽5030系クハ5632隣の山陽5030系クハ5632は収りきれず。

(さらに…)

ミニ鉄道はコトンコトンと小さな車体を揺らして駅と町を結ぶ

JR御坊駅と御坊市街を結ぶ紀州鉄道。一昔前までは所々でみられた市街から離れた国鉄駅と市街地を結ぶローカル私鉄がここにはある。
元々の規模が小さく速度も決して速くなかったためにモータリーゼーションの影響をもろに受けて次々と姿を消していった。和歌山県内でも野上電鉄や有田鉄道などの路線があったが廃止となり姿を消した。そんな中今も現役で走り続けるのが紀州鉄道です。紀州鉄道御坊駅0番線停車中のキテツ1
和歌山からの普通列車の折り返し駅 御坊。和歌山市の都市圏でありJR広い意味での都市周辺輸送の末端がこの駅です。その御坊駅0番線ホームが紀州鉄道のプラットホームです。隣にJRの特急が停まる反対側に小さな2軸レールバスが停まっていました。

このレールバスは元々兵庫県の北条鉄道で走っていたフラワ1985形で、同線にフラワ2000形が入ったことにより廃車されてそのあと紀州鉄道にやってきてキテツ1形1となった。左がフラワ1985-1左が北条鉄道時代のフラワ1985-1(今のキテツ1形2)
キテツ1運転台 (さらに…)

ワンデイパス+αで行く和歌山電鐵と紀州鉄道、阪堺電車行程

福知山線(宝塚線)
新三田5:52発(2710M)→大阪6:37着
大阪環状線
大阪→天王寺(環状内回り)
阪和線
天王寺7:14発(快速2101H)→和歌山8:16着
阪和線快速和歌山行き
和歌山電鐵
和歌山8:36発(803)→伊太祁曽8:54着
和歌山電鐵和歌山駅
伊太祁曽発9:32(901)→貴志9:43着
おもちゃ電車
貴志10:26着→伊太祁曽10:37着
たま電車
伊太祁曽11:10発(1002)→和歌山11:27着

(さらに…)

伊賀線まつり2012に行こうかどうか

春の関西ワンデイパスで伊賀鉄道まつりに行こうかなと思うと思っていたが急遽変更花まつり鮎まつり
しかし出発が・・・ 相野5時44分 草津経由で見ても木津経由でも同じって・・・
木津経由だとほとんど待ち時間なしで伊賀上野到着が8時50分
草津・柘植経由だと柘植8時52分着で接続が9時35分
幸いなのはどの経路でもワンデイパスのエリア内ということ
行きは草津経由 帰りは木津経由かな。帰りは時間さえあれば途中下車したいし。

ちなみに西脇市駅が選択に無いのは10時に間に合わないから

伊賀鉄道のホームページ

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

PiTaPa履歴で見る神戸電鉄粟生線への貢献

普段からPiTaPaを持っているのでなるべく鉄道、特に私鉄線を利用するようにしています。神戸市交通局や大阪市交通局ではちょっとした割引があったりしますし、他の加入会社線でも区間指定などをすると割引があったりして知っていると便利なのです。

西脇多可方面から大阪方面へは中国ハイウェイバスが便利なのですが、最近は粟生線の問題やPiTaPaが使えるので多少時間かかっても神鉄粟生線経由で神戸、大阪方面に出るようにしています。大阪、特に難波からは阪神なんば線ができてから便利になりました。ちょっと神戸によっていたいなと思った時に気軽に下車できる便利さがいいです。阪神線経由の場合、仮に三宮で降りてもちょうど運賃の区切りなので割高にならないのがありがたいです。
ということで昨年末から時々利用しているのをPiTaPaの履歴で見てみました。


1月

鉄道利用合計 1,417円 うち神戸電鉄 760円
PiTaPa1月

2月

鉄道利用合計 6,799円 うち神戸電鉄 3,840円
PiTaPa2月

3月

鉄道利用合計 2,780円 うち神戸電鉄 1,840円
PiTaPa3月
(さらに…)