三岐鉄道のホームページでカレンダーを買ったついでに三岐線のダイヤグラムも注文していたので活用できないかと思い、今回連休が取れたので行ってきました。
行程1月30日31日で、30日はリニア鉄道館に行ってきました。大宮の鉄道博物館では運転しなかったシミュレーターを運転しました。車両は211系で実写映像版。東海道線静岡から清水までの区間。実車の運転台を再現しているだけにかなりいい感じ。ただ、いつも西日本の車両ばかり見ているので標識やら扱いやらが微妙に違い戸惑った。あとは211系のもっさり感がなんともいえない。最初の1区間はオーバーランしてしまいましたが(停止位置がわかりずらい)あとは問題なく運転でき優良運転になりました。
30日夜は名鉄イン泊。
三岐鉄道は翌31日。近鉄冨田で1日乗り放題券を購入し、終点の西藤原まで乗車。最初は撮影場所までの移動などを考えて東藤原までにしようかと思ったが完全乗車を優先。
終点では10分ほどで折り返しなので駅周辺を撮り元の電車に乗り東藤原へ。ちなみに貨物は東藤原までなので、貨物は走らない区間は重軌道になってない様で木製枕木のままになっている。東藤原駅には向かいのホームにED452とED454の重連が止まっていた。その隣の線にはセメントタキが止まっていた。次の電車まで時間があったのでブラブラしているとDEが西藤原方動き始めた。しばらくして戻ってくるとタキ編成の冨田方に連結し工場の方へ推進運転をし始めたところで乗る列車が来てしまった。
今回のメインの撮影は丹生川駅の冨田方。有名なポイントだそうですね。
まずは101系105編成
下り列車
次に本命3714レ
ED452+ED454牽引セメントタキ列車
このあと引き上げていると白ホキがやってきた。こちらは動画で撮っているのでまた後日公開したいと思います。
(さらに…)
|
2017年2月7日 21:36|
カテゴリー:旅, 街・風景写真, 鉄道|
コメント
(0)
|
6月20日のこだま642号から撮った新富士近くの日本製紙専用線機関車と岳南電車です。
専用線と岳南電車か安比奈線に行くべきか迷って今回は安比奈線に行きましたが、ほんの僅かですが、日本製紙専用線の機関車と岳南電車を写真に収めることができました。



|
2016年6月29日 21:30|
カテゴリー:旅, 鉄道|
コメント
(0)
|
まだ休止線だよっていわれそうですが、実質廃線ですね。
ということで安比奈線を訪ね南大塚まで行ってまいりました。
雨が心配されたものの結局帰宅まで雨に濡れることは幸いありませんでした。
この時期に廃線跡ということで覚悟はしていたのですが、なかなかの茂りっぷりに蛇もいたりとサバイバル?でしたよ。
南大塚駅からみた安比奈線。線路がカーブしているのがわかりますが、手前の線路と道の先の線路は繋がっていませんしずれています。どうも元々あった線路が取り払われてしまったようです。
途中いい感じに線路が残る踏切道があったり家の庭になりかけていたり。鉄パイプの柵は光加減から最近設置されたような気もします。
武蔵野の森に吸い込まれる安比奈線
(さらに…)
|
2016年6月21日 21:30|
カテゴリー:旅, 街・風景写真, 鉄道|
コメント
(0)
|
次の連休になる20日に先日廃止の決定がなされた安比奈線を見てこようと思う。20日午前のこだまを楽旅IC早得で、帰りはサンライズ瀬戸シングルを確保。帰りチケットはもちろん西脇市駅で購入。シングルは前に2階部屋で外光が眩しかったので1階にしてみました。
さて最近写真は撮っていたのに色々・・・ほんといろいろあってUPできてなかったのでここでいくつか上げてみようと思います。以下は6日撮影
月初めに火星が接近してので最接近翌日に三脚で撮ってみました。夜景モードとマニュアルで撮ってみましたが、E-P5で撮ると従来のE-PL1ではノイズがひどかったのが嘘のようにきれいに撮れて感動です。今後もこうした星の写真も撮ってみたいですね。
こちらは早朝のサンライズを撮ろうとしたものの疲れで起きれずお昼に撮った山陽本線。
富山のEF510を狙ったら来たのはEF-210-1とがっかり。
223系新快速は京都鉄道博物館ラッピング仕様。

|
2016年6月13日 20:53|
カテゴリー:旅, 鉄道|
コメント
(0)
|
初めて市川橋梁で写真と
充電不足と時間の都合こんなけ
下りN700系スモールA
河川敷の水たまりにカエルの卵
EF510上りとエヴァこだまが走っていったが撮れず。次回ということで
ここならサンライズも撮れそう

|
2016年5月31日 21:08|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|
収穫期を控え黄金色に色づく麦畑を横目にゆく加古川線電車
麦秋!
こちらは103系 みどりの車体色との対比。横からも撮ってみたい
|
2016年5月17日 20:07|
カテゴリー:街・風景写真, 鉄道|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »