白い学び舎 黄色い電車 ホーンは谷にこだまする

豊郷小学校旧校舎群豊郷小学校旧校舎群 正面

前も雨 後ろも雨の中この日は絶好の天気となり豊郷小学校でも運動会が開催されていました。

ウサギとカメ名物ウサギとカメの童話のブロンズ

3階のあの部屋から3階のいわゆる部室から噴水を

トンちゃん弁当この日は喫茶は運動会で臨時休業。売店で弁当を買いました。

トンちゃん弁当の中700円しないお値段で見かけ以上になかなかのボリューム、それに美味しいときたトンちゃん弁当。豚で巻いたおにぎり。イラストのとおりトンちゃんと豚をかけています。

近江鉄道の黄色い電車と伊吹山帰り E-LP1で撮ったこの日最後の写真。左手向こうに伊吹山が見えます。本当は稲穂と一緒に吊り掛け220形や新幹線も撮りたかったんだけどなぁ。このあとSDが不調になって撮れなくなってしまいました。ここから先は携帯で撮っています。

八日市駅八日市で近江八幡行きに乗り換えです。ここからの電車には若い女性の車掌さんが乗ってきました。合理化のワンマン化だけではなくこういった積極策も新鮮ですしサービス向上に繋がって良いともいます。

近江八幡からは定番の新快速播州赤穂行き。大阪では15分弱の接続で223系6000番台の快速福知山行き入ってきました。毎時1本しかないのでこの乗り継ぎは最短でした。

谷川駅着谷川駅着。対行大阪行きと交換する為に暫く停車しました。大阪行きは谷川駅に入る前で必ず警笛を鳴らします。静かな谷間に響く警笛がとても印象的です。福知山行きは大阪行きが出発していくと発車し大きくカーブを描いて谷間に消えていきました。谷間に消える福知山行き



にほんブログ村 アニメブログ 深夜アニメへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへ

朝の福知山線新旧車両

休日朝の福知山線谷川では新旧車両が見られます。もしかしたら平日もなのかも。

先ずは18日に乗った113系快速大阪行き(18日に乗った列車)

113系快速大阪行き

快速を追ってやって来る287系こうのとり4号

287系こうのとり4号

大阪からやって来た初電223系快速福知山行き

223系6000番台快速福知山行き

締め括りは183系北近畿6号 以前新三田からお世話になった列車

183系こうのとり6号

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

豊郷まで 113系から吊掛220形まで

今回は豊郷に至るまでの電車の話

ということで、まずは始まりの駅 谷川駅

快速大阪行きが到着する前に加古川線の電車が到着しました。てっきり西脇市以北は空気輸送が日常なのかと思えばどんどん人が降りてくるではないですか。朝はとはいえ今日は日曜日。ちょっと驚かされました。それに運用車両はここのところ常態になっている103系でした。

暫くして谷間から国鉄車の警笛が聞こえてきました。どうやら113系のようです。

やってきた車両はリニューアル113系7000番台6両。車掌さんは篠山以北では初めて女性でした。折角113系が来たのでこの前のこうのとり同様録音してみました。

2734M113系下滝-丹波大山110918

国鉄車にもかかわらず車掌さんの声もよく入っています。

篠山口で10分程停車している間に後続の287系こうのとり4号に抜かれ、同時に対行の223系6000番台快速福知山行きが入ってきました。

途中で113系ですれ違った113系の中に緑の編成がありました。カーブで向かってくるのが見えたので車内から撮りました。車窓からは運動会をしているのが良く見られました。その影響か18日は乗客が極端に少なく三田まで空席がありました。さすがに三田を過ぎると席は埋まりましたが、休日の朝にしては比較的空いた状態で大阪に到着しました。

(さらに…)

加古川線青野ヶ原駅近くにあるJR所有地

以前から気になっていたのですが、青野ヶ原駅の近くの線路から少し離れたところに鉄道敷地などによく使われている柵で囲まれた土地があるのです。

青野ヶ原のJR所有地

↑これが写真です

線路との位置関係を示すため逆光で撮っていますが、柵で囲まれた向こうに家1軒分の土地を挟んで線路があります。偶然資材として余っていて柵として使っているのか気になったので確認してみると・・・

JR境界標

国鉄時代からと思われる境界標に真新しい資料で塗られてしっかりとJRのマークも入っています。ということはここはれっきとしたJRの土地であり鉄道用地なようです。

謎ですね。線路とのあいだの土地には境界標はないのでJRの土地ではないようです。つまり完全な飛び地ということです。通常線路に隣接した土地ではよく元々の構内だったり施設があってと言うのは見られますが、こういうパターンは少ないように思います。確かに変電所などがある場合にこういった土地は考えられなくもないですが、あいにく加古川線は最近まで非電化だったのでそうではないですし。今のところ検討がつかないですね。ご存じな方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

大門廠舎正門踏切

↑ちなみにこの少し北にはこんな名前の踏切があります。「大門廠舎正門」陸自青野ヶ原演習場の官舎からの道にあるのでそういう名前なのでしょう。名前から思うに、戦前からの名前をそのまま使っているのでしょう。

1344S103系3557

本日の加古川線写真は西脇市発加古川行き1344Sです。 西脇市駅~加古川駅間は2列車とも103系が運用についていました。

↓こちらもよろしくお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

片町線207系と滝野の夜空

片町線207系普通四条畷行き 仕事で野崎まで行ったときに撮った207系四条畷行き 尼崎で本来乗ろうとしていたのと間違えて1本早いのに乗ってしまった列車。 おかげで本線運用高槻行き205系を取り損ねてしまいました。 滝野の夜空 こちらは滝野の裏山?で試しに撮った夜空。 1分ほど開きっぱなしで撮りました。車の屋根に載せて撮ったのであんまし綺麗ではないですね。 やっぱり三脚がいりそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

ドクターイエローにさくら&阪神8000系原色直特

夕方、E-PL1をもって高砂の加古川堤防まで撮ってきました。 E-PL1の性能とどの設定がベストなのかを見るためです。 カメラについて言えば、標準のレンズだとズームしたときに若干ピントが甘いような気がしました。あと焦点の合う範囲が思ったより狭い気もします。この辺は絞りを調整してみようと思います。比較的近くではうまく撮れたりしました。 撮ってて思ったのはやっぱり三脚ほしいですね。特に距離がある場合はピントがずれにくいですし、斜めになる恐れも低いですので。

さて、撮れたものについて 新幹線では、九州新幹線さくら569号、下りドクターイエローこと923形、500系こだまなどを撮れました。

山陽電鉄側は、特筆するものといえば8000系原色編成が2本通過したことですね。今となっては少なくなった原色編成を撮れたのは良かったと思います。

↓こちらもよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へブログランキング・にほんブログ村へ