山陽姫路発近鉄奈良行きイベント列車を撮りに姫路行ってきました。1000系によると言われていたのであとは行き先表示がどうなるかというところを確かめたかったんです。結論から言えば、種別は貸切で行き先表示は無しでした。駅の案内表示に至っては何も表示なしでしたが、情報部分にはイベント列車についてのアナウンスが流れておりました。
写真は酷いものですね。お外は晴れで駅構内は暗いのでブラックフェイスを綺麗に撮ろうとしたら日の照る部分が見事に飛んでしまいました。ちなみに貸切列車に使用されたのは1000系1206Fでした。到着直後に人が増えたことから貸切に入る前は普通に乗客を載せていたようです。
発車10分前から姫路お城の女王の発車記念式が行われました。
私の方は、9:40分の貸切発車に先行する38分の直特で大塩まで行きました。特急退避の普通車は特急が出ても発車する気配がなかったので、貸切も退避?と思えば案の定そうでした。
貸切列車は大塩駅で運転停車して発車。通過してもよさそうなのにしないところからどうやら通過という仕様がないようですね。
貸切発車後、普通車に乗り次の山陽曽根で降りた。
曽根天満宮の梅はこちらでどうぞ。
(さらに…)
|
2013年2月24日 22:28|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|
1月27日運転のSL北びわこ号です。
この1週間小出しに関係する記事を書いて来ましたので今更な感もあるのですが、あえてここで記しておこうと思います。
西脇市駅5:45発初電1320S→加古川6:35発 新快速近江塩津行き3202M→坂田
当日は天気予報で大雪の予報が出ていたので運転がそもそもできるのか?と心配であった。行ったはいいが運休なんてことだったら・・・。それでも関西ワンデイパスを買った以上は行かなくては。自宅から駅までもところどころ薄っすらしていたし、京阪神の芦屋あたりも屋根などが白くなっていた。

日の出前の明石海峡
逢坂山トンネルを過ぎて大津に入ると市街地も白くなっていた。石山から草津あたりまでは雪はなかったが、野洲を過ぎると雪がどんどん積もっていった。そして近江八幡を発車直後に緊急停止。アナウンスで雪の塊を踏んづけたとかの説明があり4分遅れで発車。

能登川周辺か
彦根が近づくと外は更に雪が多くなり北国の様相に。そして米原に。ここまでは関西外へ出るときのお決まりのパターン。夏はここで313系特別快速豊橋行きのお世話になったが今回はそのまま乗車。米原で後ろ8両を切り離して4両の身軽な状態に。車内は明らかに北びわこ号を撮るために乗っている人がちらほら。4両なので非常にわかりやすい。
米原の次の坂田で下車。駅のホームは除雪しているとはいえ凍結状態。腰に負担がかかるところに朝駅まで全速力で走った時に腰を痛めてきつかった。ホームの横に待合室があったのでしばし体制を立て直す。
坂田駅からとぼとぼと雪道を線路沿いに北上。はるか前に1人。そして後ろに1人の状態で目的地を目指す。15分くらいか歩いて線路がやや登り坂で河の堤防に決める。堤防に足を踏み入れると思った以上に積もっていてゴソッと足が入った。
暫くすると名古屋からのしらさぎがやってきて撮ったのだが撃沈。タイミングが合わず架線柱に被る。45分ほど待ってその時がやってきた。直前までどうにか明るかったのにSLの汽笛聞こえてきた頃から曇って雪も降ってきた。雪の中12系5両を引き連れてC56-160号機はやってきた。
実は現役の蒸気機関車が本線上を走っているのを見たのは今回が初めてなので古い車両にもかかわらず新鮮な感じを受けました。
(さらに…)
|
2013年2月3日 23:35|
カテゴリー:日記, 街・風景写真, 鉄道|
コメント
(0)
|
北びわこ号の午後の撮影で虎姫駅を利用した時に跨線橋で撮ったEF81 725号機米原経由の北陸貨物。
旅客では事実上日本海が無くなり貨物もEF510に置き換えられてきているので、そう遠くないうちに姿を消すかもしれませんね。なぜかこの色を見ると嬉しくなります。日頃見るのは直流機の青を基調とした機関車ばかりだからかもしれませんね。



|
2013年1月27日 22:40|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|
前々から言っていたSL北びわこ号の撮影に行ってこようと思います。これまでも度々利用して来ました関西1デイパス(3,500円)を利用します。ただし西脇市~加古川は圏外なので別に切符を買いました。
西脇市5:45→加古川6:31
加古川6:35→坂田9:08
午前は坂田~田村の予定
午後は虎姫~河毛の予定
問題は天気ですね。耐寒耐雪装備で挑みますぞ。
時間があれば帰りに石山から京阪線で山科まで乗っても良いかななんて思うところです。
ついでに京都の唐子でラーメン食べたいけど夜と遅くなるなぁ どうしたもんか



|
2013年1月26日 21:33|
カテゴリー:イベント, 鉄道|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »