2022年3月改正で起きる加古川線の変化
西脇市駅6時42分の4両編成が3両編成に 103系3550番台→125系3連
西脇市駅と神野駅のみどりの窓口が終了
西脇市駅の案内によると3月12日からみどりの券売機が設置運用されます。なお、無人化はされないようで閉鎖時間はあるものの窓口は残されそうです。これは市の代表駅と高校がある都合だと思われます。
朝の4連運用については駅の時刻表に3連になりますと注意書きが張られていたので125系に替わるものと思われます。旅客数の減少もあると思われますが、103系についていえばたびたび車両故障を起こしているのでなるべく温存したいというのもあるのかもしれません。ちなみに夕方の4連については西脇市駅は終着駅なので記載がなくわかりません。
(さらに…)
|
2022年3月6日 11:22|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|
3月16日JRダイヤ改正の加古川線の変更点をチェック
変更点
1.全体的に1分程度の変化が見られます。
2.上り列車においては西脇駅発車時刻が10時台~15時台まで4分(15時台は3分)早くなっています。しかしながら到着時刻は変わっていません。
西脇駅発車時刻
例 12:47→12:43
→つまり下り日中時間帯の所要時間が1分程度、上りは5分程度所要時間が長くなっています。
下り所要時間 12時台 49分→50分
上り所要時間 12時台 46分→50分
→下りは滝→西脇市で、上りは粟生停車時間が長くなっているようです。特に粟生発車は河合西と粟生の発車時間差が3分だったのに対して7分と西脇市駅の発車が早くなった分伸びています。
3.谷川発最終西脇市行きが5分遅くなっています。
→これは最終の上り丹波路快速が9分遅くなるのに合わせた為のようです。
本数が減らなかったのはともかくとして、所要時間増は何なのか疑問ですね。粟生での時間増はどう見ても停車時間です。4分停車いらないだろうと思うのですが、もしかしたらの粟生線誘導なのでしょうか。ちなみに電化前の上り西脇市から加古川までの所要時間は約52分、下りは50分でしたので「電化して所要時間短縮」という意味はほぼないといっていいようなダイヤになってしまいます。電化には沿線自治体自治体や募金なども入っていたので、その効果が表れないダイヤには物申す必要もあるのではないかと思います。
とはいえきっと何か理由があるのだと思います。そこが知りたいですね。なにせ粟生での停車時間が「わたし 気になります」
にほんブログ村
にほんブログ村
|
2013年3月6日 23:16|
カテゴリー:お役立ち情報, 交通, 地域, 鉄道|
コメント
(0)
|
|
2013年2月14日 22:20|
カテゴリー:イベント, 鉄道|
コメント
(0)
|
3月20日のダイヤ改正から運転される新開地発奈良行き快速急行の1番列車と同日三宮駅東口に行ってきました。
↑新開地駅神鉄からの乗換え口方向の案内LED
ピンボケでスミマセン。1番列車は9000系9209F
高速神戸の案内表示 [特急|阪急 梅田]と[快速急行|奈良]が並ぶ。
いつか近鉄車輌が並ぶのだろうかと期待したいところ。
(さらに…)
|
2012年3月24日 12:14|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|
次のページ »