3月2013

JR西183系最後の週末

183系最後の週末。昨日土曜日寝過ごして撮れなかったので今朝撮って来ました。
今朝は寒冷前線通過に伴い生憎の曇り空のところ前日からの黄砂とPM2.5で烟っていました。そういえば去年の改正前最後の日曜日もこんな天気でした。そしてカメラがガシャンでしたよ。今年はそんなことしないぞと撮影に挑む。

西脇市内で給油(150円/L)して北上。山南の手前でポツリポツリ。やばいなぁと思いつつ谷川の下滝よりのポイントへ。準備をしていると薄日がさしたりポツリと来たり非常に不安定。最初にやってきた大阪行きの丹波路快速2738Mを撮影したのだが、暗くてピントがつかめない。かろうじで撮ったものの引きすぎ。次に大阪発福知山行き普通2531M(大阪かから各駅停車)。223系6000番代による2531Mこの時ははまあまあうまくいっていた。ちなみにこの列車、昨年の改正までは113系だったようです。2012年改正前の福知山行き2531Mこれがその時の写真です。更に探すとその2年前の2010年1月の写真が出てきました。2531M普通福知山行き5444M快速木津行き

(さらに…)

精霊使いの剣舞10 カミトにクレアがレスティアか!?

精霊使いの剣舞10、精霊剣舞祭決勝戦が大詰め来ました。
姉ルビアに因われたクレア。フィアナの助けはあったといってもクレアの本当の強さを見せつけれました。そしてカミトに正直になれたことことかな。挿絵のシーンは綺麗だなと思う。

さて本編について
ルビアがなぜ精霊王たちを滅ぼそうとしているのか。力なき言葉は無力だ・・・。火の精霊王を裏切った真の理由。そして魔王の復活を目論む自分が魔王と対の存在であること。肉体的にも限界が近い彼女を何がそこまで突き動かすのか・・・
ここでキーとなるのはシェーラ(中身は教主というか魔王らしい9巻より)なんでしょうね。どうもカミトの肉体を狙っているようです。ある意味真の魔王ですよ。ルビアも表向きは操っていたようで利用されていたに過ぎないということですね。

今後の展開としては地下迷宮で出会った精霊が気になりますね。もちろんレオノーラも関わってくるでしょうし、前の巻でレスティアを追ってきた面々もいます。
次第に明らかになっていく本当の意味ので闇の組織、魔王の存在。ルビア様はカミトの一撃でどうなってしまうのか。
次巻はシェーラ(もう一人の魔王)とカミト、ルビアを突き動かしたものを中心に展開するのかな。戻ってきたレスティアとエストとのからみ、クレアもレスティアが帰ってきて落ち着いてはいられないでしょう。
今から次巻の展開も楽しみです。

ちなみにこれからつきツキ!10巻です。精霊使いの前はビブリア古書堂の1巻でした。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へにほんブログ村 小説ブログへ

精霊使いの剣舞10 魔王覚醒 (MF文庫J)精霊使いの剣舞 1 (アライブコミックス)

加古川線3月ダイヤ改正チェック-所要時間が!

3月16日JRダイヤ改正の加古川線の変更点をチェック
変更点
1.全体的に1分程度の変化が見られます。

2.上り列車においては西脇駅発車時刻が10時台~15時台まで4分(15時台は3分)早くなっています。しかしながら到着時刻は変わっていません。
西脇駅発車時刻 
例 12:47→12:43 
→つまり下り日中時間帯の所要時間が1分程度、上りは5分程度所要時間が長くなっています。
下り所要時間 12時台 49分→50分
上り所要時間 12時台 46分→50分
→下りは滝→西脇市で、上りは粟生停車時間が長くなっているようです。特に粟生発車は河合西と粟生の発車時間差が3分だったのに対して7分と西脇市駅の発車が早くなった分伸びています。

3.谷川発最終西脇市行きが5分遅くなっています。
→これは最終の上り丹波路快速が9分遅くなるのに合わせた為のようです。

本数が減らなかったのはともかくとして、所要時間増は何なのか疑問ですね。粟生での時間増はどう見ても停車時間です。4分停車いらないだろうと思うのですが、もしかしたらの粟生線誘導なのでしょうか。ちなみに電化前の上り西脇市から加古川までの所要時間は約52分、下りは50分でしたので「電化して所要時間短縮」という意味はほぼないといっていいようなダイヤになってしまいます。電化には沿線自治体自治体や募金なども入っていたので、その効果が表れないダイヤには物申す必要もあるのではないかと思います。
とはいえきっと何か理由があるのだと思います。そこが知りたいですね。なにせ粟生での停車時間が「わたし 気になります」

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村鉄道コム

レトロヂに粟生線の未来を考える市民の会で参加して来ました

三木市、神鉄粟生線三木上の丸駅近くのナメラ商店街で行われたレトロヂに粟生線の未来を考える市民の会で参加して来ました。三木上の丸駅停車中3000系急行
レトロヂ時々通った時のナメラ商店街は古びたあまり人気のない商店街でしたが、今日は予想以上に賑やかでいつもとだいぶ雰囲気が違っていました。もっとも三木上の丸駅は閑散としていたのであまり神鉄で来ているというような感じがしなかったような気もしました。それでもラジオを聞いてい明石から電車で来られた方もいらっしゃったりと電車やメディアの可能性を感じさせることもありました。
粟生線の会でも出店しましたがお陰様で完売いたしました。粟生線に未来を考える市民の会模擬店
販売の様子などはこちらよりどうぞ→粟生線に未来を考える市民の会FaceBook
三木市まちづくり協議会主催の『レトロヂ』に出店しました。

当日は粟生線活性化協議会からも写真展や展望DVDの販売がありました。
はばタンも登場ご当地アイドルやゆるキャラ、ちんどん屋さんも登場。またオート三輪などのクラシックカーのパレードもありました。
(さらに…)