3月2012

福知山線113系ラストウィーク さらば国鉄車

福知山線117系撤退後も長らく活躍してきた113系も最後の1週間を迎えました。

昨年春には撤退か!と思っていればなんとか1年持ったもののやはり潮時のようですね。福知山線の113系はリニューアル車が殆どで走行性能を除い221系以降とさほど変わらなかっただけにもったいない印象です。比較的状態の良い編成は岡山か広島にでも行くのでしょうか。今回の改正によって国鉄時代の車輌は実質183系だけとなります。一般車はステンレスのオンパレードと車輌的にはあまり面白みのない路線になってしまします。まあ昔は103系一色の時代もあったことですし時の流れということで仕方がないのでしょう。

今朝は下滝のいつもの先で撮っていたのですが、よくよく考えると完全に影なんですよね。おかげで2734M113系6連快速大阪行きはだいぶ暗くなってしまいました。8時前に谷川側に移動して撮った183系「こうのとり6号」と113系で運転の大阪発福知山行き2711Mは綺麗に撮れました。

午後は以前夕方に緑の113系を撮ったことから狙ってみましたら・・・こうのとり15号と18号が183系でやってきました。18号については動画も撮影。そこまでは良かったんだけどなぁ。そこから天気が急変。突風が吹き始めて空には黒雲が やばい これはと思って一時は三脚を寝かせておいたんだけど。撮影のため起こして振り向いたらガッシャーン! やってしまいました。ぶっ壊れました。レンズは再起不能。本体はタブンなんとか大丈夫じゃねって感じでしょうか。仕方ないので中古を密林で探して注文しました。本体がなんとも無ければいいのだが・・・・

写真(223系は除いています)

下滝

2525M113系2525M普通大阪発福知山行き113系4連

両端が40Nでモハ2両はN30車?

3004Mこうのとり4号287系3002Mこうのとり4号287系7連(3+4)

白い車体は映えますね

2734M113系快速大阪行き2734M快速大阪行き113系6連

堂々のリニューアル6連

続く↓

(さらに…)

卒業シーズンですね。初雪は出来たのかな?

やっと梅が咲いている今日この頃

先日は兵庫県内の中学校卒業式があったり卒業シーズン真っ只中です。

卒業ではなくても見納めシーズンでもあります。

既報のとおり日本海 きたぐに ワム 福知山線113系などなど

震災前(関西で言う震災は阪神淡路)の94年ごろに撮ったカラフルなワムとタンク車の混合編成の写真がありました。混合貨車昨年夏も名古屋方面に行くと稲沢に停まっていたように思います。兵庫県内ではなくなって久しいようですが。

明日は朝から福知山線を撮りに行く予定です。いつもの場所だと思います。

さて、はつゆきさくらは桜ルートに続いて先日ようやく小坂井綾ルート、本日あずま夜ルートが終了。

以下はネタバレ含むので注意

(さらに…)

32bitXPマシンにWindows8ConsumerPreviewを入れてみた

メインで使っているXP機の仮想マシンにWindows 8 Consumer Previewを入れてみました。

前回のWindows 8 developer previewの時はエラーで入れられなかったのでどうなるかですが。結論から言えば32bitXP上の仮想マシンでも32bit版Windows 8 Consumer Previewは稼動しました。但しどうも条件があるようで、自分が今まで使っていた仮想マシンのVirtualBoxは更新で対応されているはずなのにうまくいきませんでした。いろいろと情報を探ってみるとVMware Playerではうまく導入できるようです。自分も今回新たにVMware Playerを導入しました。

Win8CP2メトロ

Windows 8 Consumer Previewそのものについてば、これまでのWindowsとはだいぶ違った感じを受けました。デザインで言えば嫌いではないですね。ただ実際の使い勝手は従来とだいぶ異なるので慣れは必要だと思います。特にスタートボタンを始めとする電源関係がデフォルトでは表示されていないのが戸惑いました。細かくいえばメトロ画面と通常のデスクトップでも表示方法が異なります。知ってしまえばどうってこと無いのでしょう。今回新しく作られたインターフェイスのメトロについていえば分野ごとに分かれているので「こうしたい」「これがしたい」という行動をベースに作られているように感じました。確かにスマートフォンなどでは限られた画面を有効利用できるのでいいのかもしれませんが、従来のパソコンの利用の考え方が大きく異なるのでイマイチな感じがします。このインターフェイスはスマホやスレートPC向けなのでしょう。

(さらに…)

梅開花されどはつゆきさくらは12月25日

カレンダーが3月になって遅れていた梅がようやく咲きました。

きっとリリーホワイトがやってきたんだとそう感じています。

あったかくなるんだったら晴れてくれればいいのに日曜日は雨のようです。福知山の113系を撮れるチャンスもあと僅かというのに。

さて梅は咲いたがさくらはまだか・・・

ゲームはちょこっとずつしていたのでやっとchapter5です。改めてやってみるとchapter4の最後にランが既にいないことを暗示していましたね。そのあたりちょっとしたことを確認しながら進められるのも2回目 ん 実質3度目だからなのでしょう。今週末は生憎の天気なのではつゆきさくらの1日になりそうです。梅開花

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へブログランキング・にほんブログ村へ