そこはかつての線路の終り 陸と海を繋ぐ場所 ~高砂線~
加古川線系の路線の中で最も南に位置していた路線が高砂線
かつて加古川の水運に替わる輸送機関として位置づけられた高砂線を始めとした路線は川にほぼ平行して路線が敷設された。高砂線は内陸の物資を高砂港から海運に引き継ぐ路線であった。内陸との貨物のやり取りがなくなっても、高砂線は臨海工業地域の路線として貨物の輸送は続いていたがモータリゼーションや貨物の縮小に伴って加古川線のグループでは最初の1984(昭和59)年に廃止された。
今回は加古川右岸から高砂港までを辿った。
加古川右岸 加古川には何も残っていないが隣の道路にはコンクリート橋が遊歩道として使用されています。
下の道路に回ると銘板が見れます。大阪鉄道管理局とあります。
上は山陽電車の高砂駅 右側の建物の裏が下の写真で高砂北口跡から加古川方を望む。
廃線跡は山陽電車の高砂駅前の建物の裏を自転車置き場となって進みます。ここはかつて高砂北口駅がありました。
※トップページからお入りの方は左下の(続きを読む…)をクリックしますと続きが表示されます。
(さらに…)