7月2010

鍛冶屋線市原駅のキハ30

鍛冶屋線市原駅跡に保存されてるキハ30の2連。

屋根のないところでの保存で錆が目立ってきたり、窓が一部ずれていたり、だいぶ痛みが目立ってきていました。数年前にもお色直しをしていたものの現役出ない以上は仕方のないことでもありました。

それが今月に入った頃から腐食部分の錆が落とされ修繕されているのが確認されました。窓のはずれも直されている模様。あとは色なのですが、現状はパテかなにかで埋めただけで白く目立っています。塗り直しとなると全体をしなくちゃいけないと思うので費用面からも安くは無いと思われます。一部分だけの塗り直しとなるとムラが気になるのですが・・・。

それよりも、この塗料はどこで調合しているのでしょう。やっぱり実車で使われているのと同じなのだろうか。

チキはお帰りの模様

昨日、西脇市駅近くまで来たので1番線側から見てみると、レールはあれどチキは姿を消していました。どうも日曜日の午後から月曜にお帰りになられた模様です。

第3加古川橋梁の工事もだいぶ進んできています。近いうちにまたレポートしたいと思います。

この週末は、餘部鉄橋最後の週末ですね。日曜は雨予報なので行くとしたら土曜か。けんど人多そうだし。ちょっと考えよう。

七夕の夜は澄み渡った空に

梅雨時期の空 夏の空と言えば湿気のぶんだけどんよりとしていてはっきりと星が見えないことが多いもの。

太陽暦の七夕はよりにもよって梅雨のまっただ中でソラのお2人はなかなか出逢えないなぁなんて思ってたり。

今宵、南から帰ってくるとザッと夕立?があったようで地面がしっかりと濡れて路面から湯気が立ち上っていました。

きっともわっとするんだろうな そんなこと思いつつ車を降りると予想に反して肌に感じるは心地よい風

ふと空を見上げると・・・

雲が開けてその間から星空が顔を覗かせていました。

その星空は今日この日のために用意されたかのように すぅーと澄み切った空でした。

カシオペア座は勿論、織り姫星のベガ、彦星のアルタイル、はくちょう座のデネブも綺麗に見えていました。

今年は無事織り姫と彦星は出逢うことができたようです。

たとえ空の上のお噺とはいえ、自分もなんか良かったと思いました。

なんかこの星空をみているとあの曲が脳内再生をはじめまして・・・

あれがデネブ アルタイル ベガ~♪

やっぱり「君の知らない物語」ですね。まんまです。たぶん今日という日にある曲なのでわ?

テレビの化物語は終わってもこの曲は変らず聴いていますね。いい曲です。

と、星空とともにいい物はいつまでも変らずあって欲しいものと思った七夕の夜でした。

七夕 化物語ということで

レール運搬のチキは西脇市に

昨日の工臨について

昼前に西脇市駅によったところ1番線側(西脇市の場合駅舎と反対側)の資材置き場と側線のある側にチキが留まっており、クレーン車からレールを降ろしておりました。

既存レールの交換も考えられますが、もしかしたら第3加古川橋梁用のレールなのかも。

チキが西脇市にいるということは今日以降に再びDE10がやってくるのだろう。

人身事故遅れの回復運転と加古川線にDE10入線

仕事で神戸に行った帰り、神戸から乗ろうとすると琵琶湖線瀬田駅での人身事故の影響で10分弱ほどの遅れの表示。

加古川線の接続は調べたところ定時列車でも28分ほどあったので大丈夫だろうと踏んで新快速を待つ。

発車案内表示には内側線の普通と快速の表示ばかりが出て新快速が出ない。しばらくして18時55分発の新快速が6分ほど遅れて到着とのこと。

18時55分の新快速は3295M列車で通常は網干行きですが、ダイヤが乱れた影響で播州赤穂行き変更。このこと乗ったときは気づかなかったのですが、加古川あたりでの案内放送で網干行きのところ播州赤穂行きに変更して運行しているとアナウンスがあったから。下車時にみたら確かに播州赤穂になっていました。

この3295M新快速、神戸を6分遅れで発車したのに、西明石は2分送れに。加古川では若干程度。ちなみに通常加古川での緩急接続は快速が遅れたため西明石で緩急接続(実質新快速から普通への接続)を行いました。

さて、加古川からは加古川線です。そこで見慣れない表示が

加古川駅回送表示

回送・・・なんだろ 折り返し厄神入庫とか推測したけどいつもはそんな列車を見たことがない。

西脇市行きは遅れている下り普通(明石まで快速)の接続待ちのため9分ほど送れて発車。

単線なので回復運転のしようがないのですが、停車時のブレーキ音からちょっとは出していたのかもしれません。

加古川から3駅目の厄神。普段もよく上下行き違いをするが、今日は様子が違う。

下りのが入線した後も加古川方の踏み切りが鳴りっぱなし。でも対向の上り線には列車が見当たらない。

? いつもは103系のライトが見えるはずが?

発車しかけた時、後方を見るとみるとテールライトが。??うっすらと闇の中にディーゼル機関車の姿が見え、プレートにDE10の文字が読める。

何かあったのか、情報収集するとレール運搬の工臨があった模様。あと、午前中に大雨運休の情報。

どうもDE10は工臨にともなう様子。それにしても貨車のチキの姿が見えない。それに回送の該当車がDE10なら6番線入線なので姫路方への回送ではなく、神戸方面への回送となるはず。もしかしたら正解はDJダイヤ情報に載ってるのかな。もしかしたら工臨そのものが完了していなければ明日以降も見れるのでは。ちょっと期待してみる。

週末の多可町

イベント情報

4日

ラベンダーフェスタ2010 ラベンダーパーク多可 10:00~15:00

田母神俊雄氏講演 『日本の真の再生』 ベルディーホール 13:00~15:00

鉄道関係

加古川線等沿線携帯フォトラリーなるものを8月31日まで行っているみたいです。なんでも商品が魅力的。でも気になることが1つ。4等 ICOCAカード2千円分5名様ってあるけど、加古川線ではICOCA使えないんですけど。神鉄かイオングループ、ローソンで使えってことなのかな。

詳しくは ハートにぐっと北播磨のイベント情報「加古川線等沿線携帯フォトラリー

加古川線等利用促進・沿線地域活性化協議会

[googlemap lat=”35.1537755365515″ lng=”134.93052005767822″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.153776,134.93052[/googlemap]

上はラベンダーパーク多可の地図

[googlemap lat=”35.04970826074795″ lng=”134.92159366607666″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.153776,134.93052[/googlemap]

上はベルディーホールの地図