西脇市の加古川に棲むカワセミ
2015年の撮り納めは西脇市内の加古川に棲むカワセミさんです。もしかしたらと思い犬の散歩に150mm望遠を付けたPL1を持って行ったのが幸い。いればラッキー程度で探していたら目立つグリーンの羽が目に入り撮りました。割と見るのでこの近くに棲んでいるようです。
市駅の近くより北播磨の鉄道、公共交通、地域、アニメ、パソコンの話まで
街・風景写真
2015年の撮り納めは西脇市内の加古川に棲むカワセミさんです。もしかしたらと思い犬の散歩に150mm望遠を付けたPL1を持って行ったのが幸い。いればラッキー程度で探していたら目立つグリーンの羽が目に入り撮りました。割と見るのでこの近くに棲んでいるようです。
2015年12月 今シーズンも冬の使者 白鳥が加西市の水正池に飛来しました。
当初は別の池による予定だったのですが、ふと昨年ハクチョウがいたことを思い出して行ってみました。すでに先客がおられて撮影されていました。鉄道を撮るには十分(個人的には)なミラーレス用150mmも野鳥にはやや力不足。最大望遠でもこんな感じです。(ピクセルを半分くらいにしてます)
置き換えが決まった環状線の国鉄車両たち
103系Osaka Power Loopラッピング編成
103系高運転台車
木津川橋梁を渡る201系
偶然撮れた団臨117系
(さらに…)
先月5月24日から26日にサンライズで行ったひたちなか海浜鉄道の旅の記事です。
上野からは地上ホームから発車の常磐線に発乗車。事前に指定していたE657系のときわ53号に乗車。このときわですが、ひたちとともに春の改正から自由席がなくなり指定席とグリーン車のみになりました。料金そのものは上野から勝田まで特急券(座席指定券)1,550円なのでまあそんなもんなのかなと。もっともあとで気づいたひたちや普通列車グリーン車には車販などがあるのに対してときわにはない・・・つまり早くて座れるだけなので同じ乗るんだったらひたちの方がお得かなと思う。
次はいつ・・・な列車なので写真を撮ったのだけど走り込んだ感たっぷりな汚れっぷり
さて発車時刻になり指定席に乗り込む。新しい車両だけ合って普通の指定席にもコンセントもあるしソフトバンクとUQの無線LANも使える点が良い。もっとも持ってきたiPadの無線LAN設定が消えてしまっていたので使えなかったので試せずでAterm MR03LNのお世話に。順調に飛ばしていたときわだったのが茨城県に入ったあたりから速度が落ちて怪しい感じ。車内放送がかかり先を行く普通列車が異音を感知して確認のため停車しているとか。先行列車との距離が近くなっているので~と見事に遅れて頂いて水戸着時点で15分ほどの遅れ。勝田での接続時間には余裕を持っていたとはいえ、水戸で途中下車する多少時間が出来ると踏んでいたのちょっと焦った。結局、駅の外にはでないものの予定通り水戸でときわを降りて向かいに停車していたいわき行き539Mに乗ることにした。539Mは下り列車の到着を待って発車。この539Mは写真の通り415系1500番代であり加古川線以来の抵抗制御車になった。まだ415系が残っていたのは嬉しく1駅ではあるが久々にMT54系の音を楽しめた。ほどなく勝田に到着し415系を見送り改札へ。
構内には651系が留まっていた。
勝田駅でひたちなか海浜鉄道に乗り換えるのだがひとまず改札を出る。ここまで使ってきた乗車券は吸い込まれていった。外の券売機にひたちなか海浜鉄道の切符を買えるものもあるのだがどういうわけか使用不可になってるので駅員に乗車の旨を伝えると通してくれた。
(さらに…)
折角望遠を買ったので神野~厄神にある城山の頂上より直線をかっ飛ばしてくる加古川線と加古川橋梁を渡る電車を撮ってみました。春らしく霞んでます。
加古川を渡る上り103系電車 霞んでます
直線区間をかっ飛ばす103
103系3557編成
125系上り
谷川行き
神野駅から城山山頂までの軌跡
時刻は開始時刻かな