日記

多可町で観測した皆既月食

金曜日はバルス祭り

東方も参加しておりました。いやーなかなか楽しかったです。ニコニコは陥落はしなかったものの一時遅いは制限かかってコメントできなくなりましたね。Twitterも凄まじく重たかった。何処かの掲示板は陥落したようですが。

替わって土曜日は皆既月食

日中多可町はにわか雨が降ったりして心配していたものの夕方には大きな月が無事昇ってきてくれました。

そして21時45分ごろから始まりました。

皆既月食の始まり左側から少しずつかけていきます。始めはISO250 シャッター速度1000でも十分だったのですが・・・

皆既月食111210 (12).jpg21時54分

皆既月食111210 (32).jpg約30分後の22時16分

皆既月食111210 (43).jpg

約45分後22時31分

皆既月食

皆既月食111210 (208).jpg23時18分

皆既月食

皆既月食



大き目の写真(クリックすると横1000ピクセルで開きます。)

そして最大食の写真と行きたいところなんですが、画面上ではともかく現像したら青くってしまうのでここまでです。

やはり望遠レンズと台が無いと厳しいですね。

人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ

秋の感謝祭と石龕寺の椛の紅葉

日曜日 ラベンダーパーク多可で行われた秋の感謝祭とそのあと山南町の石龕寺の紅葉を見に行ってきました。

秋の感謝祭バンド

ラベンダーパーク多可さんの感謝祭は着いたのが3時ごろだったのでほとんど終わっていましたが、ステージのバンド演奏が良かったですね。結成からそれほど経っていない?ようですがとてもそんな感じはしませんで、リズミカルに力強く肌寒さを跳ね飛ばすようなとてもいい演奏でした。

終了後は丹波市山南町の石龕寺へ

入山料350円(たぶん)を払って境内へ

石龕寺紅葉

既にピークは過ぎて色褪せつつもまだ紅や黄色の綺麗な色付きを見せていました。

石龕寺境内椛の紅葉

この感じからだと先週の勧業祭の頃がちょうど綺麗に見れていたのかもしれません。

来年は綺麗なところを見てみたいものです(勧業祭と被るからなぁ)

↓こちらもよろしくお願いします

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へ

秋桜じゃなくて秋に咲いた本当の桜

三木市内のとあるお客様の桜の木

秋に咲いた桜

秋に咲いた桜

この時期なると時々話題になる秋に咲いてしまった桜の木です。

台風や毛虫にむしゃむしゃされて葉っぱがなくなってしまった後に一度気温が下がって暖かくなると春になったと勘違いするらしいです。

そういえば桜の木て結構ケムンパスにムシャムシャされて丸裸に近くなっているのを見かけますが、あれって大丈夫なのかな。木にしたら毎年食われっぱなしでは負担になるんじゃないかなって思うのですがね。それとあんなに毛虫が居るにもかかわらずガを見ないような・・・不思議ですね。

秋の桜と書いてこちらはコスモス

加東市沢部のコスモス畑加東市観光情報サイトKizunaでも記しましたが加東市沢部の国道175号線西側のコスモス畑が見ごろを迎えていました。本当は列車とセットを撮りたっかのですが、今日は雨だしそもそも沿線に見られなくて残念。そもそもが休耕田に植えているだけなので仕方ないですよね。

ついついこんなの作ってしまった

とある田舎の普通電車

ここで作れますよ→とある櫻花の画像生成(ジェネレーター)- とある風画像を自動生成

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へ

十六夜の月

十六夜の月

十六夜の月を撮影

E-PL1標準レンズ

露出:1/800、F値:f8、ホワイトバランス:自動、レンズ焦点距離:40mm

個人的には十五夜よりも十六夜がいいですね。いろんな意味で。そんなこと言ったらレミリア様に うわぁ!何うぉ

ブログランキング・にほんブログ村へ

台風接近 通過中

台風12号最接近中です

ただいま多可町は雨風ともに激しくなっています。

JR神戸線は加古川~姫路がストップ 山陽電車も大塩から西の区間がストップしています。

西脇市野村町播磨中央公園より加東市社方面風に傾く木々

写真は昨日の西脇市内と加東市播磨中央公園の様子です。

風そのものは昨日の方が強かったし、午前中はそれほどでもなかったのに夜になって発達した雨雲が流れ込んできて大雨が窓を打ち付けています。

そんなわけで明日はコミトレがあるはずなのですが、今回 も 自粛します。

10月16日 紅楼夢なんですよね。今のところ微妙ですね。あとに青垣祭やら加東市秋のフェスティバルなどがあるので。ちなみに去年どおりだと10月23日あたりに山陽電車鉄道フェスティバル 11月5日は吹田工場の公開があるのですね。そうそうサンクリは同じ23日だそうで。10月中旬~11月あたまは被りまくりそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へブログランキング・にほんブログ村へ

片町線207系と滝野の夜空

片町線207系普通四条畷行き 仕事で野崎まで行ったときに撮った207系四条畷行き 尼崎で本来乗ろうとしていたのと間違えて1本早いのに乗ってしまった列車。 おかげで本線運用高槻行き205系を取り損ねてしまいました。 滝野の夜空 こちらは滝野の裏山?で試しに撮った夜空。 1分ほど開きっぱなしで撮りました。車の屋根に載せて撮ったのであんまし綺麗ではないですね。 やっぱり三脚がいりそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへブログランキング・にほんブログ村へ