2009年最後の更新は舞鶴の臨港線
鍛冶屋線ページのCMSへの編入とトップページの変更です。
トップページは2009年11月14日の西舞鶴の臨港線跡です。
かろうじでこうしたかつての臨港線のあとが残っています。数年前にはもっと線路が残っていたのですが岸壁に公園が出来たときに撤去されて今しました。かつては神戸にも多数の臨港線があったのですが今ではめっきり減ってしまいました。
2010年はこうした遺構も撮っていきたいところです。
市駅の近くより北播磨の鉄道、公共交通、地域、アニメ、パソコンの話まで
鍛冶屋線ページのCMSへの編入とトップページの変更です。
トップページは2009年11月14日の西舞鶴の臨港線跡です。
かろうじでこうしたかつての臨港線のあとが残っています。数年前にはもっと線路が残っていたのですが岸壁に公園が出来たときに撤去されて今しました。かつては神戸にも多数の臨港線があったのですが今ではめっきり減ってしまいました。
2010年はこうした遺構も撮っていきたいところです。
今放映中のソフトバンクのCMで使われている「花咲く旅路」からふーとだいぶ前のJR東海のCMを思い出しました。
以前のJR東海のCMって曲の選択や映像も記憶に残る物が多かったなぁて思う。
今回のソフトバンクのCMもCMイメージからして旅情感をだしていて東海のCMとの共通点を感じる。当時と違ってJR四国だけど車窓がまた曲とぴったし。この辺は意識しているのかなって思う。そう言えば西日本のCMはあの事故以来記憶にない。東海は関西でも時折あるけど。
名古屋では名鉄のCMも結構いい雰囲気のCMがあった。
「待っている人がいる」篇
関西にはご存じ京阪電鉄の様な定番や近鉄、ローカルで放映される山陽電鉄もあって社風やイメージが出ていて飽きさせない。
ツイート
初日に買いにTSUTAYAに行ったら販促用ポスターを貰えました。
いろいろとポスターを譲って貰ったりイベントで入手したりはするのですが音楽CDの初回特典では少ないかな。前は米倉千尋のjamを買ったときに付いていたくらいかな。
いつもは同人CDやアニソン系はアニメイトやとらのあなで買っているのだけど、今回はメジャーデビューと言うことで敢えて“身近なところで買えるかに”挑戦!
たぶんあるだろうと踏んで西脇のTSUTAYAに行くと1枚だけアニソンコーナーにありました。新譜コーナーには無かったぞ。置いてあるところを見ると特典にポスターとあって思わぬプレゼントにラッキー。
レジに行くとちょっと いやかなり手間取ってました。初めてこのCD買った人が来たからか?でも置いてるところには余裕があったので前にもあったようなんだけど。
手間取って末に無事ポスターを見つけて無事購入。
しかし、新譜で販促ポスター渡す前に目立つところに張っとけよっと!
一応用販促なんですから&メジャーデビューなんだし、もっと地方でもしって欲しいしポスター綺麗だし。個人的には前作までの絵描きさんにも描いて欲しかったなぁなんて思ったり。
明日はもう一つの新作がコミケで発売予定ですが、私は行けないので多分に17日のコミックトレジャーで大阪に行くくらいでの購入になるのかなと思う。
応援リンク
ツイート
11時20分から12時5分の間で撮影
ひとまず183系も見納めにならないうちに北近畿10号とタンゴエクスプローラー1号をメインにすることに。本当のメインは113系だったんだけど所用で来れなかったのです。
あいだに丹波路快速を撮影。
1本目は下り2719M丹波路快速の223系6000番台4両×2本の8両
続いて上り北近畿10号 次発2748M丹波路快速
下り 2721M丹波路快速6000番台4両、篠山口で接続のタンゴエクスプローラー1号は重連での運行。
写真は2721M と3081Mタンゴエクスプローラー1号です。
ツイート
仕事納めです。
今年は26日が第4土曜、28日が月曜日なので休みの第4土曜と振り替えて26日が年内最終営業日となりました。
年明けは5日からです。
ひとまず休みに入ったので休み中にやることをっと
テンプレート作成
ワードプレス管轄下に入ってないページの格納
バナー作成
チラシ作成
屋根等の塗り替え
ステッカー切り抜き・・・気が向いたら
福知山線113と115、はまかぜ、500系のぞみ撮影
かな。予算の都合もあるのでなるべく手元にあるものと近距離で出来ることを優先させるつもりです。
ツイート
ソフト会社の収益源はソフトの開発・制作して販売することによることが多いが、全てをそれによることは実際不可能に近い。では何故か?
ソフト会社にも様々ある。マイクロソフトから個人でしているものまで規模も業態も様々だが、収益の得る方法としては大きく2つに分けられる。
・ 開発販売を主にするタイプ
・ 保守料金または使用料をメインにするタイプ
前者のタイプとしてはマイクロソフトがあげられると思う。
ウィンドウズやオフィスの新バージョンを開発販売することによる収益が表向きにメインとなっている。
後者のタイプは、トレンドマイクロなどセキュリティソフト会社やウェブシステムサービスを提供する会社があげられる。
では、経営という観点から見ればどちらが安定しているか。 (さらに…)
ツイート