2022年3月改正で起きる加古川線の変化
西脇市駅6時42分の4両編成が3両編成に 103系3550番台→125系3連
西脇市駅と神野駅のみどりの窓口が終了

西脇市駅の案内によると3月12日からみどりの券売機が設置運用されます。なお、無人化はされないようで閉鎖時間はあるものの窓口は残されそうです。これは市の代表駅と高校がある都合だと思われます。

朝の4連運用については駅の時刻表に3連になりますと注意書きが張られていたので125系に替わるものと思われます。旅客数の減少もあると思われますが、103系についていえばたびたび車両故障を起こしているのでなるべく温存したいというのもあるのかもしれません。ちなみに夕方の4連については西脇市駅は終着駅なので記載がなくわかりません。
(さらに…)
|
2022年3月6日 11:22|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|

絶賛冬越し中台湾パイナップルです。部屋中にビニル温室をこさえて断熱シートを敷いてヒーターとLED育成灯を設置して頑張っています。さすがに低温なので育っているのかわからない程度の育ち具合です。弱っている感は今のところなし。このままいけば冬は越せそうです。
|
2022年1月8日 16:17|
カテゴリー:ガーデニング|
コメント
(0)
|
DJI社のmavic miniとHolyStoneのHS200Dをドローン登録システムに申請して登録完了できました。
mavic miniはさすがにDJI社なのですぐに申請が通りました。問題はHS200Dでした。なにせ製造番号がない。ドローン登録システムのサイトで調べてみるとそういう事態も想定しているようでない場合の対応方法も記してありました。あとは機体諸元は商品に記載があるので写真だけ自分で撮ってUPしました。2機同時の登録の方が手間も金額も少し安いけど登録が通るかが不安だったので別個に申請しました。なおマイナンバーカードを利用したので安くできました。mavicminiは即申請が通りました。さすがDJI製でメジャー機! 問題はHS200Dでした後でしたので遅くるのは当然なのですがそれでもmavicminiより返答が遅い。やはり少し前でマイナーなうえに情報が少ないからでしょう。それでも翌日には申請が通りペイジーで決済しました。もっともすべてが完了した知らせが届いたのを確認したときにはサイトメンテナンスが始まっていたので、実際の登録番号を確認できたのは今さっきになりました。
あと動画編集ソフトとして使っているWondershare Filmora Xもビジネスプランにアップしたので心置きなく業務もできます・・・とはいうがほとんど使ってないし本業や勉強時間とかに割いているので飛ばせていないのが実情。登録も済ませたので久々に飛ばしてみたいがその前にQGISのレポートを提出しないといけないわけであります。トホホ
|
2022年1月4日 10:53|
カテゴリー:ドローン|
コメント
(0)
|
時々雪がちらつく西脇市より新年のご挨拶を申し上げます。
本年の目標
放送大学エキスパートのデータサイエンス・リテラシーの認証取得をしようと考えています。QGISだけでも内容はともかく時間的にはひーひーですが頑張ってみようと思います。面接講義もできれば受けたい。その点ではPythonをしっかり学ばないといけないと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
|
2022年1月1日 11:57|
カテゴリー:スキルアップ, 日記|
コメント
(0)
|

朝晩の気温が10度を下回ってきたので台湾パイナップルを部屋に移しました。そしてしっかり冬越しモードに移行。
冬越し装備一覧
- タカショー(Takasho) ビニール温室 フラワースタンド用
- 家庭温室用ウイングヒーター サーモスタット付き W-1500
- 【日本製】植物育成ライト(おひさまのLED)LED 長さ30cm 色温度7000K
- PT70DW リーベックス 簡単デジタルタイマー(ホワイト) REVEX [PT70DW]
- 熱を逃がさないシート2mm厚
保温シートを敷いて屋内にビニル温室までしているのでウィングヒーターもしっかり役目を果たしてくれて暖かいです。南向きの窓際とはいえ屋内なので、植物育成用のライトを購入しました。一応日本製のようです。育成LEDは日中だけ稼働させたいのでデジタルタイマーを購入して6時半から18時までONになるように設定しています。ちなみに中華製育成ライトも魅力的だったのですが取り付けがクリップ式だったり高さがちょっと心配だったのでこの構成になりました。光量的にはやや不足している感があるのですが、そこそこお値段がするので今はこれで辛抱です。ぶっちゃけビニル温室はアマゾンのギフト券が当たったので681円だったとして、サーモスタット付きウィングヒーター10,000円、育成LED
7,920円、デジタルタイマーが送料込みで2,030円、シートが1,000円じゃくだったかなと既に結構お金がかかっているわけであります。ここまでやったので何としても冬越ししてもらいたいのです。
|
2021年10月29日 12:18|
カテゴリー:ガーデニング|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »