加古川線103系3552銀河の旅ラストラン
6月19日、加古川線横尾忠則ラッピングトレイン第2弾の「銀河の旅」が全般検査に入るためラストランを迎えました。
最後の西脇市駅からの列車は先の「見る見る速い」と同じ9時34分発でした。
折り返しは厄神行きは対向き西脇市行きが遅れた関係ですぐの折り返し。
ちなみに13時ごろに厄神検車場を見たときには既に姿は見られなかったので、入庫後すぐに網干に回送された模様です。
詳しい内容は後ほど記したいと思います。
ツイート市駅の近くより北播磨の鉄道、公共交通、地域、アニメ、パソコンの話まで
6月19日、加古川線横尾忠則ラッピングトレイン第2弾の「銀河の旅」が全般検査に入るためラストランを迎えました。
最後の西脇市駅からの列車は先の「見る見る速い」と同じ9時34分発でした。
折り返しは厄神行きは対向き西脇市行きが遅れた関係ですぐの折り返し。
ちなみに13時ごろに厄神検車場を見たときには既に姿は見られなかったので、入庫後すぐに網干に回送された模様です。
詳しい内容は後ほど記したいと思います。
ツイート
写っているのは夜の加古川線西脇市~新西脇の加古川を渡る125系2連です。
夜走る列車を撮るのはかなり少ないというか殆ど無かったですけど前からやってみたかったんです。
もっとうまく撮れるようになりたいです。
鉄道写真といえば今年は水鏡を撮ろうと思っていたらこの日曜日は気の早い台風で吹っ飛び自動的に水が入ってそのまま田植え
おかげで水鏡を撮るまもなく稲が育ってしまいそうです。それはそれで良いのですがちょっと残念
ちなみにこの週末は・・・コミコミですね。予算的に厳しいし最後の掛けで撮ってみたいし悩ましいです。
ちなみにこちらは先日西脇市内のコンビニで見かけたポスター
5月30日は「ゴミゼロの日」ということで「クリーンナップひょうごキャンペーン」のポスターです。
何処かで見た絵と思えば今流行の「もしドラ」こと「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の表紙挿絵のゆきうさぎ氏の絵でした。
見つけた店、ちょっと張っているところが人目につきにくいし灰皿が前にあるのはどうかと。もうちょっとキャンペーンだしこのイラストなんだからもっと目立ったも良いと思うのだけど ちょっと勿体ない
| 2011年5月31日 23:44| カテゴリー:アニメ・コミック・ゲーム, 鉄道| コメント (0) |
4月カレンダー付き壁紙 和歌山版です。
今回は4:3画面と16:10ワイド仕様いずれも作りました。
1.加茂郷-冷水浦間の車窓から見た太平洋 春の海です
16:10仕様
4:3仕様
壁紙のほかに・・・
和歌山から乗った113系5000番台阪和色
少し色褪せています。117系とともに和歌山市~御坊などのローカル輸送に就いています。この紀勢本線(きのくに線)も113系や117系など直流電動機車が多く走るため4月2日から減便ダイヤでの運行となっています。
4月のカレンダー付き壁紙です。
お時間の都合で16:10ワイド画面使用2種のみです。4:3版は今回作っていません。もしかしたら週末に作るかもしれません。
1.豊橋鉄道三河豊田駅三河田原駅
2.北条鉄道播磨横田-北条町
トップページの背景を変えました。
ついこの前山陽須磨にしたところですが今回はとある街の夕焼けです。さてどこでしょうか?
ABCのビーバップ!ハイヒールや街づくりに伴う廃止の噂などここにきて注目されている和田岬線。
私にとって明石から神戸に行くときにいつも見かけるのに乗ったことが無い路線でした。というのも朝晩しか運行がなく休日に至っては朝晩の各1往復になってしまうのが大きかったですね。
今回はまだ本数のある土曜日に時間が取れたので昨日記した山陽電鉄とあわせて行ってきました。
夕方1本目の17時15分発和田岬行きです。
車内はガラガラ空気輸送 6両に乗客3人
折角の空気輸送なので普段録れない走行音を録音していました。こちらよりダウンロードできます。→和田岬線兵庫から和田岬103系走行音
いきなり加速せず一度ノッチオフしてから加速していきます。川崎重工の前あたりから結構飛ばします。
3分ほどで和田岬駅に到着します。駅舎はありませんがファミリーマートがあります。隣接した道から段差無くそのままプラットホームに入れます。兵庫駅はともかくこちらは究極のバリアフリーです。道を挟んで三菱の工場があります。電車の運行は工場の出勤・退勤にあわせているようです。