7月2013

2013年8月壁紙は久留里線国鉄型最後の夏

カレンダーに間違いのご指摘がございましたので修正してUP致しました。
ご迷惑おかけいたしまして申し訳ございません。こういうことが無いようゆとりをもって制作&UPするように致します。

8月壁紙は昨年8月に旅した千葉県房総半島の久留里線を走る国鉄型気動車です。夏空と早場米の稲穂、そして最後の夏を駆けるキハ37と38を写しています。
パターン1
4:3標準版
2013年8月4対3画面用壁紙久留里線2
ダウンロード
16:10ワイド画面版
2013年8月16対10ワイド壁紙久留里線2
ダウンロード
パターン2
4:3標準版
2013年8月4対3画面用壁紙久留里線1
ダウンロード
16:10ワイド画面版
2013年8月16対10ワイド壁紙久留里線1
ダウンロード

にほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道コム

加古川線西脇開業100周年記念列車運転情報

2013年8月10日に加古川線厄神~西脇市(当時は西脇まで)開業100周年を迎えるにあたって記念ヘッドマーク付き電車の運転が発表されました。粟生駅でポスターで確認したものによりますと、運転日は100周年を迎える8月10日限定。列車は以下のとおりです。
下り
1321S、1329S、1333S、1337S、1341S、1347S
上り
1326S、1334S、1338S、1342S、1346S、1352S
加古川線100周年ヘッドマーク列車ダイヤ
4月の厄神開業の時に3551F編成が使われていたので今回も同じと推測。

私は当日仕事なのでせいぜい定時に終わって駅で撮るんので精一杯です。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ鉄道コム

粟生線の未来を考える市民の会第2回総会

場所 小野市好古館 神戸電鉄粟生線電鉄小野駅徒歩3分ほど
[googlemap lat=”34.84292″ lng=”134.932626″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]兵庫県小野市西本町477[/googlemap]
参加費無料
当日入会OK 入会金1,000円
プログラム

  • 2012年度活動報告 2013年度活動方針
  • トーク「私の粟生線活性化」自称粟生線活性化コーディネーター ゆい みのりさん
  • 参加者全員によるワークショップ
  • 講演「私たちは何をすべきか」
      大藤武彦氏(交通システム研究所)
  • 詳細は粟生線の未来を考える市民の会FaceBookページ
    粟生線の未来を考える市民の会公式サイト

    なお好古館では8月10日で西脇開業100周年を迎える加古川線を記念して企画展「加古川線100年の歩み」を開催中です。
    詳しくは小野市好古館HPを御覧ください。

    鉄道コムにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

    懐かしのラジオ番組 真夜中ラジオYOURS

    高校時代に聞いていたラジオ番組を録音したテープを無性に聞きたくなって探し出しました。
    その番組はKissFM KOBEで金曜深夜24時から26時(土曜の0時から2時)に放送されていた「真夜中ラジオ『YOURS』」。
    音楽番組が多いFMラジオ(AMもその傾向がありますけど)のなかで音楽も絡めつつも冒頭にあるように「深夜に一人ぼっちでいる貴方と始めたいと思います。」とあるように優しさにあふれた番組でした。
    特に気に入っていたのが、掌の物語(てのひらの物語)です。わかりやすく言えばラジオドラマになるのですが、20分くらいかな?のショートストーリーの物語を原田さんがそれぞれの登場人物となって語っていきます。場面の変わるところなどに音楽が入りより物語の雰囲気を高める構成になっているのがとても印象的でした。
    ちなみに今日聞いていたテープは2000年11月11日放送分で物語は「泡沫の永遠」。卒業した中学校に教育実習でやってきた女子大生と近寄りがたい秀才君との話です。この話では平兼盛の「しのぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで」、壬生忠見の「恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか」、儀同三司の母の「わすれじのゆくすゑまではかたければ今日をかぎりの命ともがな」の和歌が出てくるのが特徴です。個人的にもこの物語は好きなのですが、きっとこうしたことがひとつの要因じゃないかなと思ったりします。

    自室にテレビが無いのでラジコを聞いたりすることがあるのですが、雑談的もの、音楽主体、ワイドショー的なものが多い一方で文化的で安らぐような番組はそう多くないように感じています。もう一度こうした番組に出会えればいいなと思うばかりです。

    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へブログランキング・にほんブログ村へ

    祝100周年!!JR加古川線100年の歩み今昔展

    JR加古川線厄神~西脇市(西脇)開業100周年を記念した加東市主催のイベント
    メインとなる14日は社町駅併設の交流ふれあい館で当日限定の展示物や公演などの企画も予定されています。
    なかの里noteからも鍛冶屋線末期のダイヤが載ったダイヤグラムなどを提供しました。もしかしたら展示されるかもしれません。

    ※イベントの開催時間など詳細については発表され次第ここでも載せて行きたいと思います。
    追加情報
    16時より鮎の甘露煮・飲料無料サービス 先着150名
    抽選会 17時15分頃(内容は???)
    1.JR加古川線についての説明(JR加古川線の歴史・歩みを聞き、学ぼう!)
    2.横断幕への寄せ書き(これからもがんばるJR加古川線への応援メッセージを!!)など
    地域の民謡団体等による演舞も予定

    車では社町駅西側の播州農機販売株式会社様の駐車場をご利用ください。
    ・・・電車やバスを利用するのがベスト なんだけど個人的はスケジュールの都合で車で行くかも
    同日開催イベント
    18時から河高地区主催の「夏祭り」が滝野にぎわいプラザで開催されるそうです。

    [googlemap lat=”34.920222″ lng=”134.93471″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]兵庫県 社町駅[/googlemap]

    鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へ

    神鉄最後の吊り掛け駆動車デヤ750見津車庫に留置

    デヤ750見津車庫車籍が抹消され廃車された神戸電鉄の電動貨車デヤ750ですが、粟生線の車内から確認したところ今日7月10日時点で見津車庫にそのまま留置されているのが確認されました。でも時間の問題かもしれません。
    考えてみるとこの車両は神鉄最後でありそして兵庫県内最後の吊り掛け駆動車でもあったんじゃないでしょうか。そう思うと何らかの形で残して欲しい気もするのですが、神鉄のお財布事情や沿線の関心を考えると重機の餌食になりそうですね。
    JR東海の117系みたくせっかく荷台がオープンなので展望列車などイベント用にはどうかなと思うところですが、唯一の形だけに部品の確保も難しいでしょうし現実的ではないでしょうね。

    旧姫路モノレールの大将軍駅のある高尾ビル解体へ
    今朝たまたま駅に向かうときに拾った地方紙に載っていました。

    姫路経済新聞のWEBサイトにも掲載されています。
    失われる姫路「モノレール遺産」-旧大将軍駅が入るビル取り壊しへ

    鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ