6月2013

2013年7月壁紙は風そよぐ緑の田んぼと381系こうのとり

7月壁紙は緑の風そよぐみどりの田んぼと福知山線381系こうのとりです。
ワイド版(16:10)
10ワイド壁紙381系こうのとり
ダウンロード
ワイド壁紙381系こうのとり

標準版(4:3)
2013年7月4対3画面用壁紙381系こうのとり
ダウンロード
4対3画面用壁紙381系こうのとり

なお、A4カレンダーの提供はファイルサイズが大きすぎるため取り止めさせて頂きます。
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ鉄道コム

381系&287系こうのとりと加古川線篠山川橋梁

久々に鉄道写真を撮りに福知山線に。
梅雨らしい写真を撮ろうと思ったものの降りすぎると撮るどころでないところが難しい。装備さえあればどうにかなるんだろうけど。
撮ったのは何でもなく上り3012M381系と下り3005M287系。日中時間帯などはくろしお時代からは想像できないような4両の短編成で走っていたりする381系ですが3012Mでは6両でやって来ました。もちろん谷川名物?の盛大に警笛まで。
3012M381系こうのとり130623う~ん 電柱が邪魔です。某監督のように撤去はできないのであえて修正もせずそのままいきます。
空梅雨か?と思われていた前半でしたが先週辺りからようやく梅雨らしくなって場所によってはむしろ大雨になってしまいました。幸い兵庫県内はちょうどよいくらいでした。
3005M287系こうのとり130623こちらは上の上り3012Mと谷川で交換した下り3005M287系4連です。先の以上に残念な状態の構図に。

加古川線篠山川橋梁130623先日は写真がありませんでした塗り直された後の加古川線の篠山川橋梁です。塗り直されただけでだいぶ印象が違います。

実のところ加古川で下りのサンライズを撮ろうと思っていたのですが足が痛くて断念。日の長いうちに撮っておきたいところです。

(さらに…)

加古川線篠山川橋梁塗替完了

加古川線久下村-谷川に架かる篠山川橋梁の塗り替えが完了しています。
以前は茶色でしたが、塗り替え後は白っぽいアイボリーに近い色になっています。

厄神にかかる第二加古川橋梁は東だけが塗り替えられてアイボリー(白)になって、西側は今のところ前のままになっています。

船町口の制限25km/h
船町口駅の南には制限25の標識があります。並行する道路は橋を渡る道とT字路になっているものの、特に急なカーブもありません。不思議に思い線路際にある神社から確認してみると、カーブはないものの線路際が崖になっておりネットが張られていました。どうやら落石または地盤の弱さによるもののようです。いっその事落石防止の鉄筋コンクリート製の柵でも作ってしまうか、コンクリで固めてしまったら制限を無くせるような気もするのですが、1日8往復の閑散路線にそんなお金をかけられないといったところでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道コム

2013年6月壁紙はラベンダーパークと姫路駅の金光臨117系

2013年壁紙は姫路駅に停車中の金光臨117系緑単色と播但線銀の馬車道103系の組み合わせとラベンダーシーズンのラベンダーパーク多可です。
サンプルはワイド画面用です。
2013年6月16対10ワイド壁紙姫路駅停車中の金光臨2013年6月16対10ワイド壁紙ラベンダーパーク多可

ダウンロードはこちらより以下よりどうぞ
1.117系金光臨と銀の馬車道停車中の姫路駅
ワイド版(16:10)
2013年6月16対10ワイド壁紙姫路駅停車中の金光臨
標準版(4:3)
2013年6月4対3画面用壁紙117系金光臨停車中の姫路駅

2.ラベンダーシーズンのラベンダーパーク多可
ワイド版(16:10)
2013年6月16対10ワイド壁紙ラベンダーパーク多可
標準版(4:3)
2013年6月4対3画面用壁紙ラベンダーパーク多可

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ鉄道コム