1月2013

明日はインテックスへ

13日はコミトレに行ってきます。
西脇市発の電車でいきますよ。

精霊使いの剣舞、ガンスリ15(完)感想など

今更な感が否めませんね。
唯一といっていいコミックで続けて買っていたのがGUNSLINGER GIRLでした。途中7巻からしか保有していないのは大学時代に地理研部室で読んでたから。今頃言っても時効だろうから許してね。
個人的にはトリエラが好きだったのである意味彼女らしい、そしてヒルシャーらしい最期だった様に思います。最終的にトリエラの話といってもいい終わり方になるとは。そのあたりはトリエラの生い立ちからとヒルシャーとの関係の詳しく描写されていたこと、何よりもロベルタやマリオ・ボッシ、マリアあたりの言動からもトリエラがメインとなり救われるような流れだったようの感じられる。
この作品に時々見せる鋭い社会的な視点は最終巻でより強く感じられた。特にヒルシャーがロベルタに託したことなどはいろいろな受け止め方があるのではと思う。公社のメンバーのその後については触れられているが、裏の犯人についてやその周りについては軽く話の中での事実だけに触れる形で、話の主眼はあくまでも彼女たちのあり方にあったように思う。
GUNSLINGER GIRL(15) (電撃コミックス)

精霊使いの剣舞
(さらに…)

2013年初撮り鉄は粟生線で乗りは・・・

粟生線電車
加古川の未成線を確認した帰りたまたま樫山で走ってくるのを見たので先回りして撮ったもの。
ある秋の夕方にとても良い感じだったのに、この時はなんかパッとしないというか位置も違うような。
また出直しということで。

ちなみに初乗り鉄は土曜日の出勤でした。土曜日朝は今シーズン1の冷え込みでアメダスの西脇観測点でも氷点下6度以下を記録。そんな中手袋もせず駅前行ったものだから寒いというか痛かったです。
でもそのおかげというかスパーク見れましたよ。谷川行きの125系が走りだした途端にパンタグラフと架線の接点からスパークが連続して発生しておりました。これが始発だと闇夜を照らす怪光線となるわけですね。ちなみに乗った加古川行きも滝野で見送ると同じくスパークしておりました。あんまり派手にやっちゃうと架線とパンタがマスタースパークされてしまうので大丈夫なんでしょうかね。

次の13日はコミトレですね。多分行っていると思います。
20日か27日のいずれかはSL北びわこ号を撮りたいなと思っております。20日はないかな・・・

無線レシーバーを買おうか思案中
バーテックススタンダード ワイドバンドレシーバー VR-150
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

8月10日で加古川線加古川~西脇開業100年と

ここ数年開業100周年を迎えた鉄道会社や路線が多くなっているなか、加古川線も2013年8月10日で開業100年を迎えます。
100周年を迎えるのは加古川~旧西脇駅の区間。

?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょか。
旧西脇駅とは?・・・そうなんです。当時開業した西脇駅は今は存在しないのです。
なぜなら鍛冶屋線とともに廃駅になっていまったから。

ここには加古川線の成り立ちとその後が大きく関わっています。

(さらに…)

2013年(平成25年)あけましておめでとうございます

2013年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。