11月2012

2012年12月壁紙とカレンダー

2012年12月壁紙は神戸電鉄粟生線加古川橋梁から撮った冬晴れの加古川流域です。
12月カレンダーは「加古川線夜明け前の西脇市駅」です。新第3加古川橋梁供用開始記念の時のものです。今は見られない「滝の音、電車の音」、1番線の谷川ゆき1番電車は「走れ!Y字路」でした。
ワイド版(16:10)
2012年12月16対10ワイド壁紙粟生線加古川橋梁
通常版
2012年12月通常版4:3壁紙粟生線
カレンダー
2012年12月カレンダー加古川線夜明け前の西脇市駅

ダウンロード(zipファイル)
2012年12月16対10ワイド壁紙粟生線加古川橋梁(zipファイル)ダウンロード
2012年12月通常版壁紙粟生線加古川橋梁(zipファイル)ダウンロード
2012年12月カレンダーzipファイルダウンロード

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

松竹梅 白壁蔵 澪 スパークリング清酒 300ml先日親が持って帰ってきたお酒、宝酒造の澪。甘口のアルコール5度程度のスパークリング清酒で飲みやすくすぐに空っぽになってしまいました。アルコール度数が低いので翌日に響かないことなど気軽に飲めるところがいいですね。

秋の京都と3000系におばんざい

23日京大11月祭に京都へ行って来ました。
初めて京大の学祭に行くわけで今回は京大学祭初の同人誌即売会キチケットがあったというのもひとつのきっかけ。

学祭の方は・・・
京大11月祭焼き鳥とビールと桜良かったですな。昼間から焼き鳥とビールですよ。模擬店の食べ物の味が結構よくておまけにリーズナブル。さすが京都です。クジラとイノシシ、ダチョウのカツなんてのもありましたよ。満足満足で来年も行ってみたいですね。鉄道研究会ではカレンダーを卓上購入。写真も今年あったことを思い出させてくれるものや懐かしいものもありました。模型がなかなかの規模だったのが印象的です。
キチケットではサークルVeryBerryさんで椛を描いていただきました。それと「はつゆきさくら」で参加しているサークルさんが! くじら氏がスケブを描いてもらったのを見てスケブを1冊しか持ってきてなかったのを後悔。

ひと通り回ったあとは出町柳から三条へ。
京阪旧3000系特急車その出町柳で偶然旧3000系特急車に出会えました。もし見れたらと思っていただけに感激であります。乗れば良かったのですが、撮って次の2400系普通に乗車。
メロブで影法師通訊協定さんのアスナ本、ゲーマーズではつきツキ!9巻とCDカバーを買い、らしんばんに寄ってミール・ミィでレモンの蜂蜜漬を購入。
夕食はくじら氏行きつけの麺どころ晃庵三条店へ。
鳳凰美田とおばんざい7種ほか晃庵三条店おばんざい7種や麸の田楽ほか色々頼んだ中で、ホタルイカの干をkote氏が注文。これがいけたね。お酒のお供ですよ。ちなみにお酒は栃木の鳳凰美田と地元兵庫の奥播州を頂きました。鳳凰美田はやや甘口な感じで飲みやすく、奥播州も辛口とあったのでもっと来るのかなと思いきやすっきりとしつつも味わい深い味でお美味しかったです。夏以来の美味しいお酒に出会えました。
帰りは京都21時9分の新快速で大阪へ。大阪から最終中国ハイウェイバス急行西脇行きで帰宅。車を運転せずに帰れるので飲んで帰れる。公共交通機関のありがたみも感じる秋の京都でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

鳳凰美田 白判 山田錦 純米吟醸無濾過酒 1800ml 栃木県 小林酒造

走れ!Y字路ラストラン

野間川と走れ!Y字路野間川橋梁を渡る走れ!Y字路
18日朝の便をもって横尾忠則ラッピングトレインシリーズが終了しました。見る見る速いを始めそのデザインからいろいろと話題を振りまき注目されたラッピングトレインもこれで見納めです。またひとつと名物が減って寂しくなるところだけに次の話題を!と期待してしまいそうです。ご当地グルメスタンプラリーなるものもありますが、実際車でないと回れないようなところもあったり、今のところまだまだといった感じでしょか。始まったばかりなのでこれからに期待したいところです。
ラストラン特別副標ラストラン特別副標(サボ)
はばタンとにっしーはばタンとにっしーもお見送り
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へにほんブログ村 鉄道ブログへ

フィッシング詐欺メールにご注意

みずほ銀行を騙るフィッシングメールみずを銀行を騙るフィッシング詐欺メールが届いていました。
一見したときはタイトルからしてドキッとするモノですが内容は怪しいですね。こんなメールが来ても絶対にリンクは開かないように。銀行サイトにも載っていますが、他にもいろいろなパターンがあるそうなのでご注意ください。

そういえば他行のもあるそうです。ご注意ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

じゃばらサイダー

前回の記事より11日ぶりになります。
10日に多可町から西脇市に引っ越して参りました。引越し前そして今もまだゴタゴタしてたりします。
今回の引越しで4年ぶりに駅近くです♪ 大阪ラストが22時バスでお酒飲んでも帰れますよ♫
やっぱり鉄道など公共交通があるところは便利です。

ごろっと変わって、仕事でお世話にいなっている滝野温泉ぽかぽさんに和歌山県北山村のじゃばら商品が入荷してきたので買ってみました。「北山村のじゃばら使用サイダー」です。じゃばらといえばこの北山村の特産で確か他では作られていなかった本当の地域限定産物だったはず。生産量が限られているので勿論加工品の流通も少なかったりします。そんな貴重な北山村のじゃばら商品が滝野温泉ぽかぽさんに並んでします。じゃばらサイダーの味ですが、一般的な温州みかんやオレンジよりやや野性的でかつ爽やかな味に仕上がっています。ぽかぽさんの物販にはサイダーの他に飴やジュースなどもあるのでじゃばらの様々な楽しみ方ができると思います。

Amazon
元祖福田家 じゃばら果汁100% 360ml

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

近鉄特急で奈良へ 青垣祭

予定通り青垣祭で奈良まで行って参りました。
行路は・・・
中国ハイウェイバス(西脇→千里ニュータウン)、北大阪急行~御堂筋線(桃山台→なんば)、近鉄(大阪難波→大和西大寺、大和西大寺→高の原)、奈良交通(高の原→奈良大学構内)
サニーカー大阪難波に着くと急行の3分後に奈良行き特急発車だったので特急乗車。サニーカー4両で4号車でした。特急優先ダイヤのお陰で順調に大和西大寺に到着。ちょっとの接続待ちで京都行き急行に接続。
京都行き急行高の原駅高の原に着くとまだちょうどのタイミングで奈良大構内行き臨時バスがあったので乗車。歩きだとちょっとした運動になったので助かった。
青垣祭は最終日3日目。
(さらに…)