今年は増えたのかな?KTR天橋立

天橋立に行ってきました。
往復198.7キロ 久々の長距離運用でした。

さて、昼ごはんの待ち時間の間にKTR天橋立駅で写真とってきました。
外から見て183系が停まっていたので行ってみると・・・側線で休んでました。
183系700番台800番台
床下機器や塗装状況からして綺麗に整備されて・・・いるものといないものが
モハ183-805
廃車が近いのか後ろのモハの塗装がツギハギだらけ

287系はしだて3号

287系はしだて3号


こちらはあとでやってきた当駅どまりの287系のはしだてです。
帰省シーズンだけあってそこそこの下車といってもいつもがどんなけか分からないんだけど。
ここからさき久美浜方面への乗り換えも半数程度ありました。

KTR800形227Dと183系の並び
あとから追いかけてきたKTR800形2連の普通列車と183系との並び
大赤字からの経費節減のためか塗装ハゲや汚れが目立つ

天橋立周辺では奈良、名古屋、一宮、豊橋、三河、山梨、練馬、成田、宮崎、品川、横浜、富山などなど全国各地のナンバーが見られた。無料化実験が終わっても各地からの観光客は来ているで一安心といいたいところだけど、無料化の大打撃をこうむった北近畿タンゴ鉄道の旅客は増えたんだろうか。結果気になるところです。

折角天橋立までいったので天橋立の写真を
絶景の天橋立
晴天に恵まれ絵葉書のような絶景でした。

↓今回の撮影に使ったE-PL1の後継機種 旧モデルでも軽くて日常的に使える手軽なミラーレス一眼

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1s レンズキット ホワイト E-PL1s LKIT WHT

↓こちらもよろしくお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへブログランキング・にほんブログ村へ