5月2011

「見る見る速い」もうすぐ見納め-加東市内の撮影スポット

このサイトでもこれまで取り上げ、神戸新聞なのでも掲載されていますように加古川線横尾忠則ラッピングトレインが順次全般検査に入るためラッピングも見納めとなります。

1334S見る見る速い

見納め第一号は「見る見る速い」ということで、いつもの滝駅-西脇市駅ではなく加東市内の社町駅-滝野駅で撮りました。ちょうど播磨中央公園の東側、S字カーブの北側にあたるところです。川よりの細い道から撮ると播磨中央公園を背景にすることが出来るので、あと3週間ほど早ければ播磨中央公園の桜をバックに撮れたのがちょっと惜しいところです。ちなみにこの地点からですと架線中も反対側にあるので列車と被ることがありません。

[googlemap lat=”34.930486013368586″ lng=”134.94314789772034″ align=”center” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.930486,134.943148[/googlemap]

もう1箇所は社町駅北側の直線区間です。ちょうど場内信号の手前あたりの踏切がポイントです。

1331S125系2連

単行運用がなくなった125系


平凡な感じにですが、あともう少しして田んぼに水が入れば水鏡が撮れるかもしれません。

2月以降当面125系の日中の運用についても2両での運転になっています。

[googlemap lat=”34.92341371844066″ lng=”134.93768692016602″ align=”center” width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.923414,134.937687[/googlemap]

付近は播磨中央公園の広い駐車場があったりしますので、うまく使うといいと思います。決して路上駐車など迷惑にはなら無いようにしましょう。

注意事項

  • 列車へのフレッシュ撮影は運行上大変危険ですのでお止めください。
  • 線路敷地への進入や運行上危険な行為は止めましょう。
  • 私有地への立ち入りや農作業の作業の邪魔にならないようにしましょう。
  • マナーを守って気持ちよく撮影しましょう。

廃線 それから三木鉄道石野駅

加古川線の「見る見る速い」の撮影のあと廃線になった三木鉄道石野駅を久々にたずねてみました。

駅舎もそのままで駅そのものに変わったところは余りありませんでした。強いていうなら駅入り口上にあった駅名が記されたプレートと離れてあったといれに燃えたあとがありました。

構内は線路も残っていますが、駅の両端から先は撤去され、特に厄神側は数百メートル先で重機で道床も崩されて枕木が積み上げられてしました。進捗は遅いみたいですが徐々に撤去が進んでいることは確かなようです。

折角なので写真を2枚

三木鉄道石野駅跡110503↑1枚は廃線じゃないと出来ないレールの上にカメラを載せて撮ったもの

石野駅跡の野花もう1枚はバラストに根を下ろした野花です。

自然はたくましいものでバラストばかりで栄養の少なさそうなところでも懸命に根を下ろして花を咲かせています。

でも重機がそこまで来ているので来年は・・・

かつて列車が走っていたこと その跡に逞しく可憐に野花が咲いていたことを残しておきたいと思います。

ひよこだって頑張れば飛べる

けもの玉にならないDOGDAYSの世界では戦いで負けるとけもの玉になります。

異世界から来たシンクはどうなるのかと思えば・・・やっぱり普通に負傷するんだ

それにしてもガウルが盛大に技を決め込んでいますよね。あとで「異世界人はけもの玉になれないんだから~」って言ってるけどあんなにしたら普通にただじゃすまな思うんだけどな。気力が使えるとはいえ負傷は普通にするとなるとリスクでかいよな。

(さらに…)

2011年5月壁紙その1 山陽須磨駅にて5030系

16:10ワイド画面仕様のカレンダー付き壁紙です。

今回は山陽電鉄須磨駅にて5030系直通特急です。

16対10ワイド画面仕様壁紙2011年5月山陽須磨

写真サイズは1920px×1200pxと大きいのでクリックすると画面いっぱいになる場合が合いますのでご注意ください。

アスペクト比16:10に合わせていますので一致するモニターだと解像度が異なっても綺麗だと思います。

4:3も作る予定です。