鉄道
今朝12月20日。西脇市黒田庄町大門の国道15号線沿いの空き地に北近畿タンゴ鉄道の車両KTR700形と思われる車両が陸送されているのを目撃しました。昨晩9時頃には見かけなかったので深夜のうちに陸送されて来た模様です。夜帰宅時に通りかかった際にも駐車された状態で、深夜に175号線を南下するのではないかと思われます。状態はクリーム塗装された状態で、先の水戸岡鋭治による丹後あかまつ、丹後あおまつのリニューアル時と似たような状態だと思われます。さてどこに運ばれるのでしょうか。
[googlemap lat=”35.02396705343054″ lng=”134.98406791687012″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.023967,134.984068[/googlemap]
写真がない?行きは通勤途中で通り過ぎていまし、帰りは真っ暗なところなので写らず。




|
2013年12月20日 22:59|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(1)
|
2013年12月の壁紙&カレンダーは雪の年の瀬を行くJR西日本の183系です。
4:3通常画面用

ダウンロード
16:10ワイド画面用

ダウンロード
(さらに…)
|
2013年11月25日 17:43|
カテゴリー:壁紙・カレンダー, 鉄道|
コメント
(0)
|
6日水曜日に2度目の西濃鉄道を訪ねて美濃赤坂に行ってきました。
今回は18きっぷシーズンでないので、西脇市駅⇔加古川+関西ワンデイパス+米原⇔大垣を市駅で事前に購入。大垣で美濃赤坂との往復を購入しました。
途中の米原で駅そばを食べたかったので接続する大垣までの普通を見送り、美濃赤坂行きとの接続に余裕のあるしらさぎ4号の自由席を利用しました。
もっとも米原まで乗っていた新快速が途中で防護無線を受信して非常停止、なんでも石山付近の踏切で進入があったそうです。そのため約3分遅れ。米原接続は3分しかなかったので諦めていたというのもありました。実際のところはちゃんと接続していました。
美濃赤坂に到着してさっそく駅で自転車を借りるついでに夜の便があるかを尋ねてみました。するとあるとのこと。では機関車は?と訊くとDEでした。前もだったのでちょっと残念。中の人曰くDDの方が人気があるとのこと。
自転車を借りてまず行ったのが駅直ぐ東隣にある矢橋大理石の工場にあるという引込線跡。前回は本線側からの引き込み部は確認したものの、中がどうなっているかは見ていませんでした。外部が道路部分を除き撤去されていたので期待はしていなかったのですが、日案の定微妙な感じでした。
クレーンのあるところから工場に入る部分については写真のように線路が埋められつつも残っていました。
工場内部も一部残っているようでしたが、埋められたり撤去されている部分も半数くらいあるように感じました。まあ段差や滑る原因にもなるので仕方ないところでしょうか。
(さらに…)
|
2013年11月8日 22:28|
カテゴリー:旅, 街・風景写真, 鉄道|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »