「見る見る速い」もうすぐ見納め-加東市内の撮影スポット

このサイトでもこれまで取り上げ、神戸新聞なのでも掲載されていますように加古川線横尾忠則ラッピングトレインが順次全般検査に入るためラッピングも見納めとなります。

1334S見る見る速い

見納め第一号は「見る見る速い」ということで、いつもの滝駅-西脇市駅ではなく加東市内の社町駅-滝野駅で撮りました。ちょうど播磨中央公園の東側、S字カーブの北側にあたるところです。川よりの細い道から撮ると播磨中央公園を背景にすることが出来るので、あと3週間ほど早ければ播磨中央公園の桜をバックに撮れたのがちょっと惜しいところです。ちなみにこの地点からですと架線中も反対側にあるので列車と被ることがありません。

[googlemap lat=”34.930486013368586″ lng=”134.94314789772034″ align=”center” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.930486,134.943148[/googlemap]

もう1箇所は社町駅北側の直線区間です。ちょうど場内信号の手前あたりの踏切がポイントです。

1331S125系2連

単行運用がなくなった125系


平凡な感じにですが、あともう少しして田んぼに水が入れば水鏡が撮れるかもしれません。

2月以降当面125系の日中の運用についても2両での運転になっています。

[googlemap lat=”34.92341371844066″ lng=”134.93768692016602″ align=”center” width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.923414,134.937687[/googlemap]

付近は播磨中央公園の広い駐車場があったりしますので、うまく使うといいと思います。決して路上駐車など迷惑にはなら無いようにしましょう。

注意事項

  • 列車へのフレッシュ撮影は運行上大変危険ですのでお止めください。
  • 線路敷地への進入や運行上危険な行為は止めましょう。
  • 私有地への立ち入りや農作業の作業の邪魔にならないようにしましょう。
  • マナーを守って気持ちよく撮影しましょう。

廃線 それから三木鉄道石野駅

加古川線の「見る見る速い」の撮影のあと廃線になった三木鉄道石野駅を久々にたずねてみました。

駅舎もそのままで駅そのものに変わったところは余りありませんでした。強いていうなら駅入り口上にあった駅名が記されたプレートと離れてあったといれに燃えたあとがありました。

構内は線路も残っていますが、駅の両端から先は撤去され、特に厄神側は数百メートル先で重機で道床も崩されて枕木が積み上げられてしました。進捗は遅いみたいですが徐々に撤去が進んでいることは確かなようです。

折角なので写真を2枚

三木鉄道石野駅跡110503↑1枚は廃線じゃないと出来ないレールの上にカメラを載せて撮ったもの

石野駅跡の野花もう1枚はバラストに根を下ろした野花です。

自然はたくましいものでバラストばかりで栄養の少なさそうなところでも懸命に根を下ろして花を咲かせています。

でも重機がそこまで来ているので来年は・・・

かつて列車が走っていたこと その跡に逞しく可憐に野花が咲いていたことを残しておきたいと思います。

ひよこだって頑張れば飛べる

けもの玉にならないDOGDAYSの世界では戦いで負けるとけもの玉になります。

異世界から来たシンクはどうなるのかと思えば・・・やっぱり普通に負傷するんだ

それにしてもガウルが盛大に技を決め込んでいますよね。あとで「異世界人はけもの玉になれないんだから~」って言ってるけどあんなにしたら普通にただじゃすまな思うんだけどな。気力が使えるとはいえ負傷は普通にするとなるとリスクでかいよな。

(さらに…)

2011年5月壁紙その1 山陽須磨駅にて5030系

16:10ワイド画面仕様のカレンダー付き壁紙です。

今回は山陽電鉄須磨駅にて5030系直通特急です。

16対10ワイド画面仕様壁紙2011年5月山陽須磨

写真サイズは1920px×1200pxと大きいのでクリックすると画面いっぱいになる場合が合いますのでご注意ください。

アスペクト比16:10に合わせていますので一致するモニターだと解像度が異なっても綺麗だと思います。

4:3も作る予定です。

どんなに便利に扱えても限度がある

ABCラジオで聞いた話

iPhoneのアプリでクローゼットの中の洋服を管理できるアプリがあるとか

たくさん服がありすぎて何があるか分らない方に便利なアプリらしい。

電子メール パソコン

居ながらにして遠方と沢山の情報をやりとりできる便利なツール

パソコンはいろいろなことが出来る魔法の箱

三木加佐遅咲きの桜

でもそれを使う人は結局は個々の人間なんですよね。

一般的な範囲で覚えられる量にも限度があるし、読んだりするにも時間がかかる

メールには重要なものや急ぎのものもあれば全くそうでない物もある。

でもスパムを除いては一度見るなりしないとそれは判断できない

「パソコンやメールで出来ることは増えたけど仕事は大変になった アナログのほうがオンオフを分けれてよかった」

正直こんなこと言わせてしまっては失格なのだと思う

パソコン システム ソフトウェア 出来る事は増えた が やることも増えた

楽になるどころか反対になってしまってる。本当にそれで良いいのだろうか

根本的に見直すところがあるのではないか?

今少しずつうまくいく方向を探っている

DOG DAYS 4話と新聞に載ったTwitterを使ったゲームなど

震災があって遅れなどがあったアニメもここに来てようやく落ち着いてきました。

この4月スタートといいますか最近の流行なのでしょうか、学園物で同級生4人程度のグループ、普段の生活をベースにした物が多いような気がします。今期でいうと「日常」とか「Aチャンネル」でしょうか。前者は特に「けいおん」の流れをくむ構成といえるのではと思います。あるいみ若い世代から見れば身近な世界なところが良いのかもしれませんし、過ぎた世代でも近い年代には親しみが持てるのかもしれせん。

さて、個人的にはDOG DAYSが楽しみ・・・始まっているので楽しんでいます。

どう見てもなのはメンバーです

これは肯定的に見ています。

なのはが途中だった自分にとってはありがたいところです。

DOG DAYSのこの好感はなにせキャラが可愛いところですね

色遣いと絵の感じ、あと耳としっぽキャラはいいです

絶対ぬいぐるみ出してほしいなー と思ってみたりです。

そういえばアルフ子犬バージョンも欲しいのにまだ手元になかったり。

ストーリーは#4は#3のまんま延長でした。見所はダルキアン卿ユキカゼの活躍かな。めちゃくちゃ強いじゃないですか。これでは勇者シンクの立場はどうなるのかちょっと不安になったり。レオ閣下との勝負なんかも期待しちゃいたいところです。

話はシンクとガウルとの戦い途中で終わったので次回は戦い後半と、前にミルヒが話したいと言っていたところに話の筋が戻るかだな。さてそこまで行くのか。ミルヒが話したがっていたことが気になりますね。

全体の話は春休みに入ったところから始ることと、リコッタとの話の中で春休みの3日前には戻らないとと言っていたので、その枠内のストーリーになるのは見えている。越えてしまうと全くスケールが変わってそれはそれで面白いと思うが。

そうそう、明日からは緋弾のアリアが始まりますね。こちらは文庫の1巻と漫画1巻を先に読みました。

ストーリーの進みからして文庫の方がお勧めですね。アニメの方はどこまですすむのか楽しみです。

ぜんぜん変わって関西学院大学大学院の方が製作されて先日神戸新聞に掲載されたTwitterを使用したゲームについてです。

レンジできゅんっ☆してっ

余りゲームというゲームをしない私ですが、発想や仕組みは面白いですね。少しやってみてどこまでTwitterの情報が反映されているのか気になりました。ちょくちょくやってみようと思います。

リンク

レンジできゅんっ☆してっ

TVアニメーション「DOG DAYS」公式サイト -ドッグデイズ-

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st アルフ ぬいぐるみ(子犬ver.)SCARLET KNIGHTDOG DAYS 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]DOG DAYS 1 【完全生産限定版】 [DVD]