金曜日はバルス祭り
東方も参加しておりました。いやーなかなか楽しかったです。ニコニコは陥落はしなかったものの一時遅いは制限かかってコメントできなくなりましたね。Twitterも凄まじく重たかった。何処かの掲示板は陥落したようですが。
替わって土曜日は皆既月食
日中多可町はにわか雨が降ったりして心配していたものの夕方には大きな月が無事昇ってきてくれました。
そして21時45分ごろから始まりました。
左側から少しずつかけていきます。始めはISO250 シャッター速度1000でも十分だったのですが・・・
21時54分
約30分後の22時16分

約45分後22時31分
皆既月食
23時18分

皆既月食
大き目の写真(クリックすると横1000ピクセルで開きます。)
そして最大食の写真と行きたいところなんですが、画面上ではともかく現像したら青くってしまうのでここまでです。
やはり望遠レンズと台が無いと厳しいですね。


|
2011年12月11日 23:17|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
ここに来てFaceBookセミナーに参加する機会が増えてFBの活用を本格的にはじめました。
丁度そんな折り、Twitter上で粟生線の未来を考える会に関するリツイートを見かけた事がきっかけでFB上の粟生線の未来を考える会のページを知り参加することにしました。
このHPまたはブログでもここ1年近くこの問題を追いかけてきただけに、地理学科にいたことや鉄道を趣味とすることを活かして少しでも良い方向に持っていけることに貢献できればと思った次第です。
粟生線についてはもう一つ
本日10日より粟生線活性化キャラクター「しんちゃん」と沿線と神鉄の花のイラストのシートを使用した列車が運行を開始します。
新しいシートで車内の雰囲気も明るくなってイメージも良くなりそうです。
粟生線活性化キャラクター「しんちゃん・てつくん」をデザインした「キャラクターシート」を導入します
粟生線の未来を考える市民の会



|
2011年12月10日 13:17|
カテゴリー:交通, 地域, 鉄道|
コメント
(0)
|
木曜日夜に頼んだバッテリーを待っていたがなかなか届かないので、先にICOCAのチャージをしに篠山口へ。いつもどおり下滝駅前においてすぐ来た篠山口行きに乗る。ワンマン運転だが運転士ほか女性乗務員が2人。
篠山口で構内のチャージ機でチャージしてとんぼ返り・・・はまずいので一度出る。元日乗り放題切符や北陸乗り放題?、南紀パスなどのチラシを物色。

戻りは同じ列車にさっきの女性乗務員らしい2人。篠山口以北の区間では結構女性乗務員が多い気がする。ちなみに篠山口以北の普通は日中ワンマン運転ですが、多くは運転士ほか1人の2人乗務が多いです。恐らくICOCA利用が出来ない区間での対応などがあるからと思っているがどうなのだろうか。
下滝に戻ってからは加古川線沿いをへそ公園へ。途中本黒田の北で谷川行き103系(加古川からの直通)と出会う。
へそ公園ではセコイアの並木を撮影。ちょっと見ごろを過ぎて葉っぱが寂しくなっていた。今年はタイミングが難しい。
このあと青山でシャツを3枚買って出たところ・・・
虹が出ていた
西脇の空に架かる虹
帰ってみると頼んでいたバッテリーが届いていてので早速交換してみた。
家にあった整備本のとおりしたら、バッテリの向きを間違えかけたりネジの硬さに多少手間取ったものの問題なく取り付けられて無事エンジンも始動。クリアされた時計やラジオのチューニングもこの際合わせておいた。流石にエンジンオイルは出来なくてもバッテリーぐらいなら意外と簡単ですし、出来れば3,480円ですんでしまうので財布にもやさしかったりします。



|
2011年12月4日 21:08|
カテゴリー:地域, 街・風景写真|
コメント
(0)
|
12月壁紙は加古川橋梁を渡る山陽5000系直特と大晦日雪の多可郡多可町加美区轟です。
いつもどおりワイド用と通常版の2タイプ用意していますが、今回はワイドと標準版をそれぞれまとめてzipに圧縮して提供いたします。解凍しますと2種類入っています。
↓ダウンロードはこちらから
2011年12月標準版(4:3)壁紙zipファイル
2011年12月16対10ワイド壁紙zipファイル
以下の画像は縮小したイメージです。壁紙には使えませんのでご注意ください。
1.夕焼けのなか加古川橋梁を渡る上り5000系直特
ワイド

![]()
標準

![]()
2.大晦日大雪の多可町加美区轟
ワイド

![]()
標準

![]()


|
2011年11月30日 23:37|
カテゴリー:お役立ち情報, パソコン, 街・風景写真, 鉄道|
コメント
(0)
|
日曜日 ラベンダーパーク多可で行われた秋の感謝祭とそのあと山南町の石龕寺の紅葉を見に行ってきました。

ラベンダーパーク多可さんの感謝祭は着いたのが3時ごろだったのでほとんど終わっていましたが、ステージのバンド演奏が良かったですね。結成からそれほど経っていない?ようですがとてもそんな感じはしませんで、リズミカルに力強く肌寒さを跳ね飛ばすようなとてもいい演奏でした。
終了後は丹波市山南町の石龕寺へ
入山料350円(たぶん)を払って境内へ

既にピークは過ぎて色褪せつつもまだ紅や黄色の綺麗な色付きを見せていました。

この感じからだと先週の勧業祭の頃がちょうど綺麗に見れていたのかもしれません。
来年は綺麗なところを見てみたいものです(勧業祭と被るからなぁ)
↓こちらもよろしくお願いします


|
2011年11月28日 23:01|
カテゴリー:地域, 日記|
コメント
(0)
|
2012年なかの里noteカレンダーを作ってみました。

内容は2011年(12月のみ2010年)の各月に撮った列車と列車から撮った写真の鉄道カレンダーです。前半はCanon機で後半はオリンパス機で撮ったものです(12月除く)。月によって少なかったりはたまた多すぎたりして選ぶのに困ったりとしました。特に8月以降は。
今のことろエレコムのキットで作ったA4の1つだけですが、ファイルそのものはフォトショとイラレで作ってpdfファイルにして量産できるようにしてみました。
問題はその場合のコストと値段ですね。
印刷はどっかに頼んであとリングなどは市販品で間に合わせようと思います。もっとも量産は希望あっての話ですので
ちなみに今の感じだと1000円~1500円くらいかなと見ています。


|
2011年11月27日 23:00|
カテゴリー:同人関係, 商品, 壁紙・カレンダー, 鉄道|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »