冷えた!西脇は-8.6℃ 多可町は・・・

2月3日立春の朝は記録的な寒さに

隣西脇の観測点では-8.6℃の観測史上最低気温を記録したとか

この寒さで多可町曽我井の逆池とその隣の池は全面結氷!

前日まで凍っても2割程度だったのでいかにこの日が寒かったかが分かります。

雪の妙見山と千ヶ峰、凍るため池

雪の妙見山と千ヶ峰、凍るため池


写真は近所の池 向こうは妙見山と左側に遠く見えているのは千ヶ峰

山の向こうの北部は記録的な大雪になっていましたが、こちらは山が白くなったものの地上はただただ寒いだけでした。

今年は寒くても雪は少ない冬になっています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へ

三木鉄道カラー最終日曜日

北条鉄道フラワ2000-3三木鉄道カラー見納め

北条町駅 7時51分発 から 粟生 16時10分発まで 8往復

最終運転は7日朝

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

さよなら三木鉄道カラーと架線張替え?

北条鉄道公式ブログや新聞で報じられていますように先日乗った元三木鉄道ミキ300-104ことフラワ2000-3が検査入場に伴い塗りなおされるとのことです。

フラワ2000-3がやってきた春

フラワ2000-3がやってきた春



2009年にやってきて在りし日の三木鉄道を思わせるそのカラーリングも遂に見納めです。

最終日は2月7日の朝の便だそうです。

変わって加古川線西脇市駅付近の工事について

今日見ると西脇市~新西脇の踏切付近の架線を見ると明るい銅色になっていました。

もしかしたら架線の張替えをしたのではないかと見ております。

あくまで見た感じなので実際に張替えが行われたのかは不明です。

北条鉄道のブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへ

2月カレンダー付き壁紙は雪の加東市鴨川の郷

2月のカレンダー付き壁紙はいつもの鉄道・・・ではなくて兵庫県加東市にあります鴨川の郷です。

昨年講習をするにあたってお伺いしたのですが、始めは全く積もっていなかったのが時間が経つにつれてどんどん積もって大雪に。帰りは結構ひやひやしました。雪は綺麗でいいのですが車の運転は大変です。

ファイルはいつもどおりzip圧縮しておりますので解凍してご利用ください。

1.4:3通常タイプ

2012年2月4対3画面用壁紙鴨川の郷【見本】

2月4対3画面用壁紙鴨川の郷【見本】

ダウンロードはこちらよりどうぞ2012年2月4対3画面用壁紙鴨川の郷zipファイル

2.16:10ワイド画面用

2012年1月16対10ワイド壁紙鴨川の郷【見本】

1月16対10ワイド壁紙鴨川の郷【見本】

ダウンロードはこちらよりどうぞ→2012年1月16対10ワイド壁紙鴨川の郷zipファイル

本当は鉄道物も作ろうと思ったのですが、ぜんぜん2月ぽくないのでやめました。

鴨川の郷HP

おまけに2月のA4サイズのカレンダーを載せておきます。

印刷などしてご利用いただければと思います。

播州赤穂駅に並ぶ115系

2月カレンダー播州赤穂駅で並ぶ115系【サンプル】

2月カレンダー播州赤穂駅で並ぶ115系【サンプル】

ダウンロード→2月カレンダー播州赤穂駅で並ぶ115系zipファイル

はつゆきさくら体験版

chapter4に入ったところです。

chapter3のあずま夜の話が終わって・・・というところ

いよいと怪しい言葉が見え隠れしてくる回です。あずま夜のぼっそっと「皆、死んじゃえばいいのに」とか、血色の悪い綾がゆきち(初雪)に対して何か言いかけるところですね。今回では帰ってしまいますが4であの言葉が出てくることになるんですね。

4に入るといよいと旧市街突入です。

↓こちらもよろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へブログランキング・にほんブログ村へ

北条鉄道フラワ2000-3動画と粟生線活性化シンポジウム

先週の22日に撮った北条鉄道の車窓映像です。

区間は北条町から法華口と田原から網引の少し手前まで

この北条鉄道の映像ですが、車輌は元三木鉄道のミキ300-104のフラワ2000-3です。三木鉄道当時の車体色で今も走っております。さすがに社章は北条鉄道になっております。

車輌や走りっぷり、駅の雰囲気は昨年秋に乗った若桜鉄道と似たような雰囲気があります。違うといえばこちらはJRと線路が繋がっていないことと丘陵地はあっても山はそれほど無いというところでしょうか。

もし鍛冶屋線が残っていたらJR乗り入れがあって終点に近づくと山がちになるという北条鉄道と若桜鉄道が合わさった感じになったのではと思います。

変わって神戸電鉄(神鉄)粟生線の話

25日に三木市役所で2月19日に三木市文化会館で行われる「神戸電鉄粟生線活性化シンポジウム」(主催:神戸電鉄粟生線活性化協議会)の案内を頂いてきました。

神鉄粟生線活性化シンポジウムチラシ神鉄粟生線活性化シンポジウム裏

シンポジウムでは粟生線活性化協議会座長であり京都大学大学院の土井勉特定教授が基調講演をされ、取り組み報告には岡山市を拠点に次世代路面電車交通(LRT)を中心とした新しい都市交通の普及や啓蒙活動を行っておられるRACDAの活動が紹介される予定となっています。

(さらに…)

12月19日前後 あずま夜とスケート場

体験版2度目

ちまちまと「はつゆきさくら」2度目の体験版をしております。

12月18日~19日 あずま夜の話のところ

あたらためて思うと、主人公がこのあとゴーストチャイルドらしい感じだったりするんだけども、それはそれだけで実のところオーナーの事もそして他のゴーストの動きも把握してないようなんだよね。

つまりはゴーストのゴースト=ゴーストチャイルドと言われているけど実際のところその地位は?と感じる。

主人公の心理というか言葉も奇妙といえば奇妙 根はいい人なのかもしれないがあずま夜の反魂香を見つけるときは結構強引。もっともあずま夜自身が反魂香に気づいていない様子とその存在に気づかせたくない事からの行動なのかもしれないが。

そういえば、シロクマの名前を聞いたとき「名前はも・・・」あれなんて言おうとしたのかな。特に意味はないだろうけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ