再訪は・・・加悦SL広場閉園か

先日ニュースになってた加悦SL広場来春閉園の話。訪問者の検索キーワードにも載ってました。そういえばだいぶ前に行ったことがりました。
保存保存というけど、現役当時を知る人は高齢化していくし車両も老朽化していく。鉄道博物館のように大きいところなら可能だろうが地方の会社が運営していくには負担が大きいのではないだろうか。京都縦貫道ができて交通の便は多少良くなっただろうがあれから行かずじまいだ。

似たような感じの施設として岡山に片上鉄道の駅や車両を動態保存している吉ヶ原駅もあるが、こちらは動態保存運転の線路が伸びたりしたりドラマの撮影で使われたりしている。やはり長い目で保存していくには人を呼ぶ工夫とお金につながることを仕掛けていかないと難しいのだろう。

失われたレールを求めて 尼崎港線とナローゲージ

通過すれど降りたことの無い駅や訪れたことの無い街って結構あると思います。

尼崎もそんな駅のひとつでした。神戸方よりJR尼崎駅に進入する時に尼崎港線の築堤が見えていたので一度は見てみたいと思いつつ時間が経ち気づけば崩されてなくなってしまいました。

今回は阪神尼崎から南に工場地帯で活躍する現役ナローと偶然にも見つけたかつての臨港線跡を少しばかり巡ってみました。

まずは公道渡るナローゲージから

寒空に小雨が降るなか尼崎駅から南に向かう県道54号を工場地帯へ。あたりは国道43号線を過ぎ旧左門渡川を渡ると住友金属の工場群に。通る車は工場地帯なので当然トレーラーなどの貨物車が多い中、湾岸線経由で関空と尼崎を結ぶリムジンバスもそこそこ通ります。

暫く行くとグーグルマップでも線路が公道を渡っているのを確認できる地点に到着。到着前に住友金属の工場入口に「工場休業日」の札がかかっていたので余り期待はしていませんでした。もし通らないのであればその先の跳ね橋とか他の路線を探してみようという気でいました。もっともこれは杞憂に終わったわけですが・・・尼崎工場地帯のナローゲージ

ナローゲージが横切るところでレールを見ると、なぜか5円玉が。もしやこれは何かの暗示かと思っていると西工場の奥から汽笛が!もしやと思うとゴロゴロゴロと工場の奥から小さな機関車が鋼管を積んだ貨車1両引っ張って進んで来ました。濱本ジェネラルコーポレーション機関車登場



道路の手前で一旦停止して別の係員が信号を操作。注意喚起が流れる中ゆっくりと小さな4号機関車と貨車は公道を渡って東工場に入っていきました。

もともとが専用線で工場敷地内でしか見られない場合が多かったのであまり目立たない上、最近はトラックや工場の撤退でますます少なくなり今となっては関西でここだけのようです。現役ナローゲージとしても超希少種ですね。あるい意味軽便の特性をいかした運用をされているように思います。

よく見ると隣の向上の敷地にもレールが、しかし途中で切られているので今は使われていないのでしょう。グーグルマップにもそれらしい線が表示されていますし失われたレールがもっと活躍していた頃を思い起こさせます。

このナローゲージを運営されている株式会社濱本ジェネラルコーポレーション様のHPを見るとしっかりと専用線の機関車の壁紙があり大事にされていることが伺えます。これからも活躍していくことを願わすにいられません。

まだ続きます↓

(さらに…)

西脇市駅満線です!

西脇市駅満線です

西脇市駅満線です!



15日コミトレに行く時に撮った朝の西脇市駅

1番線 谷川行き125系 2番線加古川行き103系 3番線西脇市着103系 そして側線にはマルタイ

西脇市駅満線の写真でございます。

西脇市駅北方の工事 架線柱の工事 今日もしていました。何故に今 そしてこの場所?と不思議でなりません。

橋の工事とも関係なさそうなのですが・・・

コミトレといえば鉄道関係のサークルさんも良く参加されていました。廃線関係も結構前からの人気のあるテーマのひとつでしたがぶっちゃけ粟生線の問題が近くにあるので手放しで喜べるテーマではないです。次回コミトレ、おっとそのまえにコミコミあたりで粟生線をテーマとした本が出るのか はたまた自分が出すか ちょっと思案中であります。

↓こちらもよろしくお願いします。

人気ブログランキングへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへ

また鉄道が消えていく

次は十和田観光電鉄か

前々かた言われていましたが、沿線自治体から支援を断られ鉄道線は=終了=のようです。

沿線としては先が期待できないこととバス代替が可能ということで公費を私鉄に費やすのに理解が得られないということのようです。

地方としては人口が減少するなか、必ずしも鉄道である必要は無いといえばそれまでで、一部に報じられているように鉄道の役目は終わったというのもそうなのかもしれません。

でもどうなんでしょうか?

十和田観光電鉄の場合、「マイカーに負けた」というより「町が衰退しているから」というように聞こえます。本当にそうであれば廃線の問題は行政の側にもあるのではないかと思います。もっとも、マイカーの普及についても都市設計の時点でマイカー優先になっていればそれは鉄道を見捨てたこととして同義といえるのかもしれません。

民間企業だからこれ以上支援できないというのは果たして支援を断る理由になるのか。仮になったとすればバスも民間が支援を求めた時は同じ対応をしないと矛盾しないのだろうか。そう思うとあくまで建前のようです。結局のところ本質は鉄道を維持できる体力が自治体にもないということなのでしょう。

見方を変えて・・・公共交通としてみるとどうなのでしょうか。

鉄道は体力輸送には向きますが、地方において集落を回ったり直行で結ぶ分細かなニーズに対しては不利です。言わずもがな管理維持コストも高いので地方の過疎地では向かいです。

相対的に言えば今回の廃止の仮決定は間違ってはいないと思います。利用者や地域に合わなくなったものを無理に維持するのは正しいと思いません。

ただ、ただバスに転換すればいいというのは間違っています。停留所の整備など安全面や利用しやすさなど、鉄道より抑えられるコストの分こうした利用環境の向上に努めて公共交通そのものの利用の低下を防ぐ必要はあるのではと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

十和田観光電鉄も

十和田観光電鉄も廃線の危機らしい

南部縦貫鉄道 栗原電鉄 日立電鉄 と東北北関東の鉄道が次々に廃線になっていく

少子化の著しい地域の鉄道はもう既に維持するのが困難な時期に差し掛かっているようだ。

鉄道の場合、維持費がかかる以上バスなどと比較して輸送量が求められる。

地方の過疎化しつつエリアでは維持するのは困難なのだろう。

どこかにあったが必ずしも鉄道が適しているというわけなく、バスでもバス停の整備や路線図マップやIC乗車券やお得なきっぷなどを提供することにより十分にサービスを向上させることは出来ると思う。バスであれば路線についても柔軟に設定できますし。

鉄道ファンとしては寂しくなりますが、ここは公共交通機関としてのあるべき姿をしっかり見据えて判断してもらいたいものです。

関連記事 河北新報 十和田観光電鉄正念場 沿線3市町の議会 支援に難色

にほんブログ村 鉄道ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

廃線 それから三木鉄道石野駅

加古川線の「見る見る速い」の撮影のあと廃線になった三木鉄道石野駅を久々にたずねてみました。

駅舎もそのままで駅そのものに変わったところは余りありませんでした。強いていうなら駅入り口上にあった駅名が記されたプレートと離れてあったといれに燃えたあとがありました。

構内は線路も残っていますが、駅の両端から先は撤去され、特に厄神側は数百メートル先で重機で道床も崩されて枕木が積み上げられてしました。進捗は遅いみたいですが徐々に撤去が進んでいることは確かなようです。

折角なので写真を2枚

三木鉄道石野駅跡110503↑1枚は廃線じゃないと出来ないレールの上にカメラを載せて撮ったもの

石野駅跡の野花もう1枚はバラストに根を下ろした野花です。

自然はたくましいものでバラストばかりで栄養の少なさそうなところでも懸命に根を下ろして花を咲かせています。

でも重機がそこまで来ているので来年は・・・

かつて列車が走っていたこと その跡に逞しく可憐に野花が咲いていたことを残しておきたいと思います。