JR御坊駅と御坊市街を結ぶ紀州鉄道。一昔前までは所々でみられた市街から離れた国鉄駅と市街地を結ぶローカル私鉄がここにはある。
元々の規模が小さく速度も決して速くなかったためにモータリーゼーションの影響をもろに受けて次々と姿を消していった。和歌山県内でも野上電鉄や有田鉄道などの路線があったが廃止となり姿を消した。そんな中今も現役で走り続けるのが紀州鉄道です。
和歌山からの普通列車の折り返し駅 御坊。和歌山市の都市圏でありJR広い意味での都市周辺輸送の末端がこの駅です。その御坊駅0番線ホームが紀州鉄道のプラットホームです。隣にJRの特急が停まる反対側に小さな2軸レールバスが停まっていました。
このレールバスは元々兵庫県の北条鉄道で走っていたフラワ1985形で、同線にフラワ2000形が入ったことにより廃車されてそのあと紀州鉄道にやってきてキテツ1形1となった。
左が北条鉄道時代のフラワ1985-1(今のキテツ1形2)
(さらに…)
|
2012年5月15日 23:47|
カテゴリー:旅, 鉄道|
コメント
(0)
|
タイム(thymu)の花が見頃を迎えているラベンダーパーク多可に行ってきました。
タイムの花と聞いてもピンと来なかったのですが、事前に頂いていた写真を見て芝桜みたいな感じだとう印象を受けました。
さて行ってみますと・・・
直前に新聞に載ったこともあってか車がいっぱい、ご飯亭もいっぱいの大盛況ってあれ花は?
もちのろんメインはタイムですので撮ってきましたよ。

花に誘われてミツバチもいっぱいミツ集め集め中でした。

タイムの花が終わって初夏の足音が聞こえてくるとラベンダーの季節もすぐそこです。早咲きのラベンダー?が咲いていました。白花のなんてあるのでしょうか。



|
2012年5月13日 22:52|
カテゴリー:地域, 街・風景写真|
コメント
(0)
|
事前の予告通り5月3日加東市滝野の闘竜灘で行なわれた鮎まつりにバスと電車を乗り継いで行ってきました。幸いにも朝までに雨は止んで午前中は晴天になりました。


鮎まつり会場の闘竜灘
開会の挨拶とともに今年春に1年生になった子どもたちに稚鮎の入ったバケツが渡されて加古川に放流されました。
加東伝の助も登場!子どもたちに人気でした。

ステージでは太鼓やシンフォニックバンドの演奏などが行なわれました。


(さらに…)
|
2012年5月7日 23:56|
カテゴリー:地域, 街・風景写真|
コメント
(0)
|

小野市樫山 夕日
小野市樫山
↓Google Maps V3を使って埋め込んでみた地図
[map id=”map326″ z=”16″ address=”兵庫県小野市樫山町1475−5” marker=”yes”]


|
2012年3月28日 00:02|
カテゴリー:街・風景写真|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »