ミニ鉄道はコトンコトンと小さな車体を揺らして駅と町を結ぶ

JR御坊駅と御坊市街を結ぶ紀州鉄道。一昔前までは所々でみられた市街から離れた国鉄駅と市街地を結ぶローカル私鉄がここにはある。
元々の規模が小さく速度も決して速くなかったためにモータリーゼーションの影響をもろに受けて次々と姿を消していった。和歌山県内でも野上電鉄や有田鉄道などの路線があったが廃止となり姿を消した。そんな中今も現役で走り続けるのが紀州鉄道です。紀州鉄道御坊駅0番線停車中のキテツ1
和歌山からの普通列車の折り返し駅 御坊。和歌山市の都市圏でありJR広い意味での都市周辺輸送の末端がこの駅です。その御坊駅0番線ホームが紀州鉄道のプラットホームです。隣にJRの特急が停まる反対側に小さな2軸レールバスが停まっていました。

このレールバスは元々兵庫県の北条鉄道で走っていたフラワ1985形で、同線にフラワ2000形が入ったことにより廃車されてそのあと紀州鉄道にやってきてキテツ1形1となった。左がフラワ1985-1左が北条鉄道時代のフラワ1985-1(今のキテツ1形2)
キテツ1運転台 (さらに…)

満開のタイムが見頃のラベンダーパーク多可

タイム(thymu)の花が見頃を迎えているラベンダーパーク多可に行ってきました。
タイムの花と聞いてもピンと来なかったのですが、事前に頂いていた写真を見て芝桜みたいな感じだとう印象を受けました。
さて行ってみますと・・・
直前に新聞に載ったこともあってか車がいっぱい、ご飯亭もいっぱいの大盛況ってあれ花は?
もちのろんメインはタイムですので撮ってきましたよ。
ラベンダーパーク多可にてタイムの花

花に誘われてミツバチもいっぱいミツ集め集め中でした。
タイムの花で蜜を集めるミツバチ

タイムの花が終わって初夏の足音が聞こえてくるとラベンダーの季節もすぐそこです。早咲きのラベンダー?が咲いていました。白花のなんてあるのでしょうか。
白花のラベンダー?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

播磨中央公園から淡路島が見える! 鮎まつりと散策

事前の予告通り5月3日加東市滝野の闘竜灘で行なわれた鮎まつりにバスと電車を乗り継いで行ってきました。幸いにも朝までに雨は止んで午前中は晴天になりました。
神姫バスで西脇市駅へ滝駅

鮎まつり会場の闘竜灘

開会の挨拶とともに今年春に1年生になった子どもたちに稚鮎の入ったバケツが渡されて加古川に放流されました。鮎まつり稚鮎の配布
加東伝の助も登場!子どもたちに人気でした。
加東伝の助も登場
ステージでは太鼓やシンフォニックバンドの演奏などが行なわれました。
水龍会の和太鼓演奏滝野シンフォニックバンド演奏

(さらに…)

加古川線の桜、神鉄電車と美嚢川の桜

車内より加古川線板場の桜並木103-3556の車内から撮った加古川線板場の桜並木
青野ヶ原駅と桜青野ヶ原駅の桜
美嚢川と粟生線電車三木市内美嚢川の桜と粟生線電車
美嚢川の桜は桜吹雪になっていました。今シーズンはおしまいだよーって感じです。今年はぱっと咲いてさっと散る潔い桜です。寒く長い冬だっただけに例年になく美しく感じました。
三木駅JR連絡切符案内三木駅にJR連絡切符の案内が貼ってありました。よく見ると連絡範囲が拡大しているぞ。北は谷川までで南は須磨と姫路って連絡というか連絡先がメインのキップって感じです。谷川でこの連絡切符見せたときの反応が見てみたい気がする。姫路はともかく須磨だと新開地乗り換えの方が距離的には近いような・・・
フラワ2000-3新カラー
こちらは粟生駅で見かけた北条鉄道フラワ2000-3の新塗装です。塗り直すと新車並のピカピカですね。やっぱりこうでなくっちゃです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

西脇市日野の地蔵一本桜

4月に入ってもまだ梅が咲いています。千ヶ山は雪が降ったそうですよ。まだリリーホワイトの活動は本調子で無いようです。
高知からソメイヨシノの満開、東京からも開花の便りが届いても西脇を始めとした播磨地方のソメイヨシノのつぼみはかたいまま・・・ですが西脇市日野の一本桜は今年も1番乗りで咲いております。新聞にも載ったりして今となっては知られた存在となった1本桜は他の桜より1~2週間いつも早く開花します。余り早いのでソメイヨシノと異なるので言われ調べられたこともあったようですが、結局はソメイヨシノではないかということになったらしい。ただ花の咲く様子も一般で言うソメイヨシノより小ぶりで花着きも若干少ない感じがする。きっと早く咲くからなんだろう。西脇日野一本桜の花

今年の寒さはいつも早い一本桜の開花も遅らせているようです。
西脇市日野地蔵一本桜↑2012年4月1日の一本桜はこんな感じで二分咲きくらい。
春日橋の桜2011年4月1日
↑昨年2011年4月1日は既に八分咲き位にはなっていましたので大分遅れているのが分かります。

西脇市日野杉原川土手のツクシ西脇市日野杉原川土手のタンポポこの一本桜の周りの杉原川の土手にも春が訪れていました。ツクシが顔を出しタンポポが咲いていました。みんな寒い冬を乗り越えて少しでも春を呼び込もうとしているようです。

[map id=”map1″ z=”12″ lat=”35.000888″ lon=”134.961827″ marker=”yes”]
大切な桜の木です。絶対に枝を折ったりしないでください。付近は住宅地ですので騒いだりごみは絶対に捨てないようにしましょう。

↓こちらもよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

小野市樫山の夕日

小野市樫山 夕日

小野市樫山 夕日


小野市樫山
↓Google Maps V3を使って埋め込んでみた地図
[map id=”map326″ z=”16″ address=”兵庫県小野市樫山町1475−5” marker=”yes”]
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 兵庫 その他の街情報へブログランキング・にほんブログ村へ