復活!? 鍛冶屋線市原駅

鍛冶屋線市原駅復活!?

鍛冶屋線は20年前に廃線となり、その後は元々走っていた神姫バスの路線バスが引き継いでいます。事実上の代替バスなのですが、元々の路線バス経路なので駅を代替しなかったバス停が存在しています。その1つが市原駅。元の市原駅は国道から少し入った位置にあったためバス道から外れるために駅のあった場所と停留所はかなり離れていました。
この度、10月1日の多可町コミュニティバス改正で西脇市内停留所が増設されて経路となっていた鍛冶屋線跡の道にも停留所にも3カ所新設されます。その一つが市原駅記念館停留所です。ちょうど旧市原駅のホーム跡に設置されています。また代替道路に作られていたバス停車スペースの凹んだ部分も名実ともに利用されることになりました。バス停とはいえ市原駅の名前が20年を経て復活したことになります。


ちなみに、この10月1日のダイヤ改正と同時に、西脇市と多可町とその周辺地域発着路線の一部(社~西脇)が神姫グリーンバスに移管されるようです。移管に伴うダイヤ変更は多可町コミュニティバス以外は無いようです。

神姫バス
多可町コミュニティバス


にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
【D+art\'s】ギンガムチェック柄ネクタイ(播州織)/剣幅7.5cm【D+art\'s】布製バッヂ/ギンガムチェック(L)【夏用 半袖】丹波染め 播州織 紳士(メンズ)パジャマ 綿100% 2445 Sサイズ 日本製 涼感

マイクロ一眼とフルーツトウモロコシ、夕方の社町駅

久々に加古川まで車で走ってヤマダ電機まで行ってきました。

先日お客様に提供するためのMacを仕入れてきた店です(自分は行ってませんが)

店内がやけに人でいっぱいだなと思えば世間はボーナスと呼ばれるものが配られているとかいないとか。

私はこれまでそのようなものを見かけたことも手にしたことも無いのだけど是非とも収穫してみたいものです。

さて、ヤマダ電機で見てきたものはオリンパスのミラーレスマイクロ一眼「E-PL1s」と後継「E-PL2」

何よりも初めてには手を出しやすい低価格とそのコンパクトさが受けているみたいで人気のようです。試しに手にとってシャッターを切ってみると「ガシャ」っていい音するじゃないですか。

ひとまず年内には・・・と目標にしているので購入したときはここに載せると思います。

帰り道、加古川線に沿って粟生から西脇に向かう「はりちゅう通り」の河合西でトウモロコシの即売を見つけました。

実は毎年この時期に売っているのは見ていたのですが、いつも気づいたときには売り切れて買えたことはなかったので、今日は行き過ぎたのを戻って買ってみました。

試食を頂いたのですがこれがマジ甘い! フルーツトウモロコシとはいえ新鮮なものは真の甘さを味わわせてくれるのです。

お値段は驚く無かれ1本100円! 100円ですよ それもスーパーでは味わえない新線で生で甘くて美味しいトウモロコシが!

思い切って3本買いました。

聞けばあと1週間くらいは売っていると思うと。でも数に限りがあるので無くなり次第終了。お早めに

[googlemap lat=”34.87979216599219″ lng=”134.91466283798218″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.879792,134.914663[/googlemap]

場所はクリックして開いた地図にある緑の矢印の地点あたりです。

某掲示板で社町駅のことが載っていたので寄りました。

社町駅西脇市方社町駅加古川方

特に変わったことはありませんでしたが・・・

駅のバス時刻表に平日限定で「三田駅」行きがあるのを発見!

社町駅バス停

社町駅発三田駅行きって、もっとも姫路駅発社営業所行きもあるので不思議でも無いのかもしれませんね。

会社のブログにLPガス検針システムの紹介を載せました。

その中の顧客登録で仮に入れた名前を「神野やしろ」にしてみました。加古川線の駅名から思いついた名前ということで、加古川線イメージキャラで使えればなんて思ったり。まだイメージがないので、もし良い図などありましたらなどと言ってみたりです。

三宮と三ノ宮 神戸市バスの2つの表記

仕事でR428から有馬街道を通って神戸に行った。

途中、淡河の先で“三ノ宮”行きの神戸市バスに追いつきついていきおかげで?道路端でのサイン会に参加せずに済んだ。

淡河のからの山を越えると箕谷・鈴蘭台に入る。ここに来ると、神戸市バスの数がぐっと増える。そこに、神姫バス、阪急バスも加わる。神姫バスの西脇急行線は箕谷から新神戸トンネルに入り三ノ宮に向かうほか、神戸駅~三田は有馬街道を行く。阪急バスは鈴蘭台と神戸駅などを結ぶ。

さて、ここで気づいたのが、“三宮”の表記です。同じ神戸市バスでも“ノ”があるものと無いものがあるのです。私鉄とJRではいずれかに統一しているのが普通だと思います。近鉄などで大阪難波や大阪上本町など一部を略す場合はありますが、行き先の地名の表記そのものが異なるのは珍しいというか紛らわしというか。もっとも、神戸市バスには“三宮神社”というのもあります。

現状ではどちら先の表記なのかというのはわかりませんが、今後の増減でわかってくるのではと思います。