都会のローカル線と昭和の香り
置き換えが決まった環状線の国鉄車両たち
103系Osaka Power Loopラッピング編成
103系高運転台車
木津川橋梁を渡る201系
偶然撮れた団臨117系
(さらに…)
市駅の近くより北播磨の鉄道、公共交通、地域、アニメ、パソコンの話まで
10月2015
置き換えが決まった環状線の国鉄車両たち
103系Osaka Power Loopラッピング編成
103系高運転台車
木津川橋梁を渡る201系
偶然撮れた団臨117系
(さらに…)
当初20Wソーラーシステム一式で始まったオフグリッドソーラー発電システム。
その後拡張して・・・
1.ソーラーパネルを20Wから100Wに交換
2.バッテリーをLONG社製WP20-12の20AhからWP50-12の50Ahモデルに交換
3.チャージコントローラーをCMP12の12A対応からCM30Dの30A対応モデルに交換。
に拡張しました。100Wパネルに交換した際に、西向きベランダにパネルを固定して、ケーブルを新たに延長して部屋に置いている機器に繋げるようにしました。
発電状況としては、パネルが20Wの時は不安でしたので最低限にスマホの充電程度にとどめていましたが、100Wに交換した際に空気清浄機も時々稼働させていました。バッテリーを50Ahにしてからは在宅時は空気清浄機とスマホの充電をするようにしていましたが、休みの日に充電状況を確認すると晴れの日の午後には満充電になっていたので、晴天日にはインバーターを24時間稼働させるようにしました。それでも晴天さえ続けば余裕があります。
今後
もう1枚パネルを足したいところだけど、当面は現状で様子見で稼働状況を見ていきたいと思います。
ちなみに交換で余った機材を使ってもう1つソーラー発電システムをこさえてみました。インバーターがないので現状12V限定でしか使えませんが、何か利用方法を考えてみようと思います。