9月2014

黒田の里を巡る

本黒田駅本黒田駅 大河ドラマ「軍師官兵衛」の黒田官兵衛縁の地としてPR幟や看板が設置されています。本黒田駅停車中谷川行きやってきた谷川行き。乗車1名下車数人。閑散線区といえど毎日運行の交通機関が加古川線だけなので、住民や観光に貴重な公共交通機関です。

黒田城址より展望黒田城址からの眺め。眼下に加古川線と加古川が流れています。対岸に175号線。向かいの山は多可町との境界になる山々です。

荘厳寺黒田城址の山を下ってノボリを目印に谷筋を東へ進んでいくと、黒田氏縁のお寺、荘厳寺に着きます。荘厳寺参道本堂へ続く道はいい感じに苔ている。
奥の本堂は現在工事中で見ることが出来ません。隣の多宝塔は見れます。荘厳寺多宝塔よく見るとだいぶ傷んでいるようで・・・。苔の参道は今の時期かもしれませんが、多宝塔は秋の紅葉の頃が更に美しいかもしれませんね。

荘厳寺の参道は思いの外長かった。でも価値はあると思う。秋はさぞかし綺麗だろう。

黒田の里をゆく加古川線帰りに撮った黒田の里をゆく加古川線125系 周りの田んぼは山田錦の契約田

鉄道コム

中秋の名月前夜の月

中秋の名月前夜の月今夜ライブカメラで撮影した中秋の名月前夜のお月様。8月から週末のたびに雨が降っていたが、今日は久々に1日雨がふらずに晴れになった。まだ昼間は日差しが暑いものの空気も乾いてきて秋の気配を感じさせる陽気に。明日8日は中秋の名月。なんでもここ数年でかなり早い時期での名月だそう。例年なら残暑厳しい頃だけど、気温も今年はお月様に合わせているのかも。

家の花壇やプランターの手入れをしているこの頃。先に電気屋さんから貰ったチンゲンサイと紅白大根の種はすくすく育っている。もっとも無農薬なので柔らかい葉をバッタにムシャムシャされております。特にチンゲンサイはザ念な状態に。紅白大根は大丈夫そう。今日は残っていたビタミン菜とルッコラ、買ってきたガーデンレタスミックスの種を撒いた。野菜が高いだけに少しでも家計の助けになればと思うところ。