鉄道
さくら満開の加古川線と神戸電鉄粟生線を撮りに行ってきました。

神戸電鉄を撮りに行くのは実は今回が初めて。小野以南も考えたけど葉多駅周辺に良い感じの菜の花畑があったのでそちらで撮ることにしました。
車は神鉄小野駅西口に設けられた駐車場に。以前粟生線活性化のために設けられて電車を利用すると割引になる駐車場です。てっきり割り引きになるなるというので満車かと思えば空いていました。単に場所が分りづらいからならまだしも、電車に乗り換えたりそもそも駅の利用が少ないからだったらもっと対策を打たないとまずい感じです。今時JR沿線の駅の駐車場は結構利用者多いですからね。
さて、今回撮りに出かけたのと別にスマートICOCAをチャージする任務?もあったので神戸にでるか加古川にでるか悩んだけど、運賃と加古川駅の駅そばを食べたくなったので加古川方面へ。次の時間まで時間があったので隣の葉多駅まで歩きました。
そんで葉多駅近くで撮ったのが最初の写真

こちらは後追い
このあと粟生駅まで一駅乗りました。

加古川にかかる橋梁です。この加古川橋梁と言えば今でも2連残る下路平行弦ポニーワーレントラスです。以前は3連でしたが、今は小野側の1連が架け替えられて播磨中央公園で歩道橋として使われています。このことについては詳しくはこちらのサイトなどを参照ください。
粟生から加古川まではこの日3度目のご対面の125系10と12の2連でした。

対向列車はこちらも本日2度目の103系3558の「走れ!Y路路」。10日日曜日は加古川~西脇市の運用に125-10+12と103-3556、加古川~厄神に103-35551「滝の音、電車の音」が入っていました。おかげで来月終了の「見る見る速い」は日中厄神で休んでいました。
加古川に着くと・・・

反対ホームにDE10が単機でいらっしゃいました。折角なので撮ってきました。エンジン音も録音しました。久々のディーゼル釜の音です。
DE10-1743号機アイドリング~発車
環境対策か走り出してもあまり煤煙が出てなかったです。

サイドのプレート類です。

案内は回送表示です。
不思議なのが、帰り厄神でも西脇市にもいなかった。もっとも粟生で乗り換えてしまったので、社町で対向していたら見れなくて当然なんですよね。それと、工臨があるときはどこかでチキなどを見るのですが、少なくとも西脇市にはモーターカーとバラスト運搬車しかいなかったし帰りも変わらずにいた。となると厄神か?はてなですね。
|
2011年4月10日 22:16|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|
JR西日本のプレスリリースによると、4月8日から通常運転にもどり編成や臨時便も運行されるとのこと。
北陸や和歌山~和歌山市の超減便も当面解消される見込み。
でも根本的な問題は解決されていないので長期的には再び減便などが起きる可能性があるとのこと。
合わせて延期されていた終日女性専用車も設定も18日から実施される見込み
流石に和歌山-和歌山市の減便とうかデータイム運休とか中国地方の減便はひどいと思ったけどこれでひとまず安心というところか。
そういえば他に養老鉄道さんも同様の問題で減便のアナウンスが出ていたけど、近鉄さんはどうなるのかな。
参考
JR西日本 プレスリリース 車両保守部品の不足に伴う列車運転計画の見直しについて
養老鉄道 東北地方太平洋沖地震に伴う車両部品の供給停止による影響について
|
2011年4月7日 00:40|
カテゴリー:お役立ち情報, 鉄道|
コメント
(0)
|
真っ先に立ち読みでごめんなさい
給料日前は辛いですね。
地震の後、もしかしたらと思い本屋を覗くと鉄道ファンとジャーナルがありました。
どれもまだ地震のことに触れていません。当然といえば当然ですよね。その前に編集されて出版されたものなのですから。見るとまだ何の問題も無く走っている八戸線などが載っていたり・・・
あのときにはまさかこんなことになるなんて思っていなかったわけで
九州新幹線とか419系とか気になる記事はあるものの買えなかったです。今の状況を見ると切ないというか虚しくなるというか
そういえば、紙の時刻表も今の状況ではほとんど全く役に立っていないような。
元には戻れないだろけど、非日常が日常になってしまう前に普通の生活が戻ることを願わずにいられません。
![鉄道ファン 2011年 05月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qMwKF62eL._SL160_.jpg)
![鉄道ジャーナル 2011年 05月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51X7VnL9coL._SL160_.jpg)
|
2011年4月5日 23:04|
カテゴリー:鉄道|
コメント
(0)
|
JR厄神車両基地での4編成すべてを並べた写真撮影会や車内展示、運転(平成23年5月7日(土)12時~15時<予定>)
追加情報
5月7日は応募が必要な企画となりました。詳しく下記よりどうぞ
|
2011年4月3日 16:26|
カテゴリー:イベント, 地域, 鉄道|
コメント
(0)
|
4月カレンダー付き壁紙 和歌山版です。
今回は4:3画面と16:10ワイド仕様いずれも作りました。
1.加茂郷-冷水浦間の車窓から見た太平洋 春の海です
16:10仕様

4:3仕様

2.海南市の夕焼け
16:10仕様

4:3仕様

壁紙のほかに・・・
和歌山から乗った113系5000番台阪和色

少し色褪せています。117系とともに和歌山市~御坊などのローカル輸送に就いています。この紀勢本線(きのくに線)も113系や117系など直流電動機車が多く走るため4月2日から減便ダイヤでの運行となっています。
|
16:09|
カテゴリー:パソコン, 鉄道|
コメント
(0)
|
4月のカレンダー付き壁紙です。
お時間の都合で16:10ワイド画面使用2種のみです。4:3版は今回作っていません。もしかしたら週末に作るかもしれません。
1.豊橋鉄道三河豊田駅三河田原駅

2.北条鉄道播磨横田-北条町

トップページの背景を変えました。
ついこの前山陽須磨にしたところですが今回はとある街の夕焼けです。さてどこでしょうか?
|
2011年3月31日 23:34|
カテゴリー:パソコン, 鉄道|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »