加古川線の踏切で
27日お昼頃 加東市河高の加古川線の踏切で事故があった模様。現場付近の拡大写真
聞いたところによると踏切で脱輪したようです。パトカーが走っていったのでネズミ捕りかなと思っていたのですが想像の斜め上をいっておりました。
上り103系2連が15分ほど現場に停車。この写真を撮った13時6分直後に走り始めたところから大きな損壊などにはならなかった模様。パトカーが多数集結して現場は騒然としていましたが、救急車の音がしなかったことから負傷者は発生しなかったようで何よりです。




市駅の近くより北播磨の鉄道、公共交通、地域、アニメ、パソコンの話まで
鉄道
27日お昼頃 加東市河高の加古川線の踏切で事故があった模様。現場付近の拡大写真
聞いたところによると踏切で脱輪したようです。パトカーが走っていったのでネズミ捕りかなと思っていたのですが想像の斜め上をいっておりました。
上り103系2連が15分ほど現場に停車。この写真を撮った13時6分直後に走り始めたところから大きな損壊などにはならなかった模様。パトカーが多数集結して現場は騒然としていましたが、救急車の音がしなかったことから負傷者は発生しなかったようで何よりです。
西濃鉄道の四季を巡る最終章 春
今回は美濃赤坂での撮影の後名古屋に向かう計画をたてました。矢場とんでちょっと遅いお昼をしたいと思うわけです。時間があれば大須まで行きたいところ。
切符は米原までを春の関西ワンデイパスを利用。帰りは米原まで久々のEX-ICを利用して名古屋での滞在時間を確保。もっとも米原での接続に30分待ちになるのがちょっと痛い。
【往路】
西脇市 5:47
↓ 1320S
加古川 6:33
加古川 6:45
↓ 3410M 新快速 米原・(湖西線経由)敦賀
米原 9:13
米原 9:16
↓ 204F
大垣 9:53
大垣 10:38
↓ 1215G
美濃赤坂 10:45
貨物時刻
美濃赤坂 11:27発←11:14着←大垣11:09発
↓
乙女坂 11:32着
【名古屋行き】
名阪近鉄バス赤坂線復路
赤坂丸本前 12:19
↓
大垣駅北口 12:35 310円
大垣 12:41 もしくは12:56
↓ 2332F ↓ 760円
名古屋 13:13 13:28
名鉄名古屋 14:13
↓ 急行 240円
新清洲 14:23
【復路】
新清洲 15:31
↓ 急行 240円
名鉄名古屋15:42
名古屋 17:42
↓ のぞみ237号
新大阪 18:33
新大阪 18:42
↓ 229C 普通 西明石
大阪 18:46
大阪 18:52
↓ 3509M 新快速 網干
加古川 19:44
加古川19:48
↓1351S
西脇市20:38着
あ
遅れていた梅も南風に吹かれて見頃に。加古川線沿線の北播磨にもようやく本格的な春の到来です。
こちらは125系
東条の山に方に行くとフキノトウが顔を出していました(3月5日撮影)。
p.s 貨物時刻表を注文しました。神戸まで買いに行くか迷ったけど時間と交通費を考えるとネットで済ませることにしました。4月頭に春の西濃鉄道を撮りに+名古屋までいこうかと考えています。
先月見つけた梅と加古川線電車を一緒に撮れるポイント。今年は度々雪が降ったせいか未だ花開かず。ここ数日の暖かさで期待したのだけど週明けから平年並みに、そして週中から寒の戻りでもうちょっと足踏みしそうな感じです。
今年もダイヤ改正の季節がやってまいりました。寝台特急あけぼのの定期廃止や今回登場する列車などもありますが、ここは北播磨なので加古川線のダイヤ変更点を挙げておきたいと思います。
1.全体で見た本数に変更はなし。
2.日中の加古川発車時刻に変更あり。
西脇市行き10時~15時台の毎時40分が42分に
厄神行き11時~16時台の毎時10分が16分に
3.厄神行き11時台に変更
【平日】
333S列車 加古川発 厄神着
現行ダイヤ 11:10発→11:22
新ダイヤ 10:58発→11:09
335列車
現行ダイヤ 11:54発→12:08
新ダイヤ 11:16発→12:28
新ダイヤの休日は平日の335Sが333Sになります。運行時間の変更となっています。
4.日中の西脇市発上り列車に変更あり
10時台~16時台の発車時刻が毎時45分に統一
5.厄神駅始発列車時刻に変更あり
10時~15時台の始発発車時刻が6分程度遅くなり毎時52分に
6.所要時間が短くなっている
日中の下りで2分 上りで4分程度短くなっています。
下りの場合発車時刻は遅くなったのに到着は変わらず。上りは発車が2分遅くななったにも関わらず到着は2分早くなっています。
7.谷川発車時刻に変更
平日の谷川初電2320Sの発車時刻が3分早くなっています。また、2本目(休日の初電)2322Sは7:36発から7:43発に変わっています。
その他
朝晩など1分程度変わっているところがあります。
詳しいダイヤ及び発車到着時刻については駅配布の時刻表や本屋さんで売っている時刻表でお確かめください。くれぐれもいつもどおりに来たら行っちゃってたてなことがないようにご注意ください。
2014年3月の壁紙とカレンダーはレトロヂの時に撮った美嚢川を渡る神戸電鉄粟生線下り粟生行き急行です。最後尾の車輌は1370形1376号のようです。
壁紙サンプル(ワイド版)
壁紙ダウンロード
3月壁紙16対10ワイド版ダウンロード
3月壁紙4対3標準版ダウンロード
3月カレンダー
2014年3月カレンダー六曜ありダウンロード