パソコン

テレビチューナーとケースファン増設

日曜日のこと

大阪行きは断念し、先週に続いて姫路へ

パソコン工房とパソコンの館へ。

地デジチューナーを物色するもこれと言った物が見つからない。

こだわりとしてUSBは刺すところがないし、PCI-Express 1xもグラボが1つを塞いでいるので避けたいところ。で、PCIスロット用を探した訳だけど、館は上位モデルとUSBが多いし、工房にはないし。アプライドも見ようかと思ったけど先週見ていたので加古川へ向かう。

まずは大西ジム。バッファローのPCIスロット用が7,000円台であった。

んー、もしかしたらの望みでパソコン工房へ。

そしたら、PCIスロット用で3波対応(地上デジタル、CS、BSデジタル)が6,980円であるでは。もしかしたらと思い、近くを見ると4,000円台の地上波専用がある。そこから迷った。なにせ家は地デジ以外映らないし。ただ、安い方はメーカーも知らないし説明も詳しくない。でも7対応。一方3波対応は7未対応。さんざん迷って、店員を呼んで訊いてみると3波はブランドらしい、一方安い方は台湾製でかなり微妙なところとのこと。結局それが決め手となって3波対応になった。

ちなみにその3波対応のはピクセラのPIX-DT012-PP0。

合わせて6cmケースファンも買っておいた。ボード増設と夏対策というわけです。

帰って接続してみると、ケース内は結構混雑してきた。今後USB3.0とかを足すことを考えるとカツカツかもしれない。廃熱を考えるとケースファンを買ったのは正解だったかもしれない。さて、接続はそんなに手がかからなかったものの、意外にソフトの方が大変だった。付属のROMはVISTA対応でXPには対応していないのでダウンロードする必要があるのだ。ただ、それさえ済んでしまえばあとはそんなにかからず、無事見ることが出来ました。

パソコンでテレビが見れるようになった反面、テレビでテレビが見られなくなってしまった。

というのはケーブルが1本しかないから。

と言うわけでパソコンで深夜アニメも録画しようと思う。

今夜は・・・薄桜鬼最終回 いつもと違って25:15から そして25:44からはWORKING!

初地デジ録画 どうなるか楽しみ。

ps サンテレビとABCが同時にサッカー中継 野球でリレーはあるけどこれは珍しいのでは

CPUファンの静音化

先日CPUファンとケースファンを「BIG Shuriken-大手裏剣」と8センチケースファンのOMEGA TYPHOON CFZ-80Rにそれぞれ交換したマイパソコン

でもあんまり静音化した感じがなかったのが実感。CPUファンがずーと全速力のような感じがしたのでもしかしたらマザー側がPWMに対応していないのでは?と疑問を感じたので設定を見てみました。みたところPWMについての記述がない。その替わりCPUファンの速度を変える設定があって、OFFになっていたので設定してみました。すると常に全速力という状態は無くなりました。一応目標達成というところでしょうか。

そのかわり以前より熱をもっているような気がするので、CPUの熱を感知するソフトを入れてみました。すると58℃くらいを指していました。でも、BIOSの設定画面では38℃とか出ていたのですよね。どちらが正しいのか?

これから夏本番になることを考えると、もう1機ケースファンを増設することも検討に入れなければならないのか 悩みどころです。