23日中農園芝生広場芝生広場を借りまして先日購入したmavic miniと既存のHS200Dを使って2時間ほど練習飛行をしてきました。
HS200Dは充電器とバッテリーのセットを別途購入して5本体制に。さすがにバッテリ不足で飛ばせない心配はなくなりました。ただ風に飛ばされてプロペラガードが役に立つのはいいけど、すぐに壊れたり外れて失ってしまうのが困ったところ。プロペラガードをネットで探すもプロペラ等とのセットしかない。そんなに高くはないが単体で売ってほしいものです。
当日はそこそこ風があったので何度も飛ばされました。グラウンドは広いし周りは木々なのでさほど問題はないのですが、先のようにガードは壊れます。
HS200Dで撮った写真。動画もあったのですがファイルが壊れていたりとても見せられないものだったり。
さて新しく購入したmavic miniのほうですが、さすがにGPSやらポジショニングシステムがついているだけあって安定性は抜群です。DJIでは安いモデルとはいえHS200Dの4倍以上しているだけあります。風にも動じずホバリングしますし思い通りに動いてくれます。申し分ないですね。ただ扱い易すぎて練習としては多少物足りないかも。じゃじゃ馬感が足りない!
とはいえ最新のmini2の4Kにはかなわないけど2.7Kでも十分にきれいな映像が撮れます。これには感動です。
HS200Dとの比較で写真も

中農園芝生広場
|
2021年2月24日 10:09|
カテゴリー:ドローン|
コメント
(0)
|
あえてmini2じゃないminiセキドさんで注文しました。mini2いいんですけど。セットで買うと2万円ほど差が出るんですよね。ぶっちゃけそんな遠くまで飛ばせるところがないしバッテリ容量もあるのでminiでよいかと。本格的にやるにはスクール行きたいですね。なかなかお高いです。どこから捻出するか。自己投資するか。ん~
デジ簡も導入したいけど優先ではドローンですかね。ちなみに4月の4アマ試験予約しています。頑張ります。
|
2021年2月15日 11:07|
カテゴリー:スキルアップ, ドローン|
コメント
(0)
|

以前買ったドローンHS200Dを最近また飛ばしてみたのですが、部屋の中では危なっかしいのでどこか屋外で飛ばせるところはないかと探したところ、三田市に飛ばせるところがあるというので1時間予約して利用してみました。
場所は新三田駅から兵庫県道570号~68号(北摂里山街道)を東進して三田市香下の中農園芝生広場です。料金は入園料300円/人+1時間500円/人と他の施設と比べてかなりリーズナブル(個人的な感想です)。フットサル練習場でもあるの結構広くまわりに人家がないので安心して飛ばせます。ただし、周囲は木で囲まれているので木にひっかけたりは要注意。芝生広場という通り地面がふかふかしているので多少なら落っこちても大丈夫かも。利用した日は19日だったのですが、この日は小雪が舞う中で風もそこそこあったので結構流された上に、気温が低いのでバッテリの消費も早かったです。安全、安心して利用できる環境なのでこれからも利用していきたいと思います。
帰ってすぐバッテリと充電器をアマゾンで注文しました。
※中農園芝生広場のHPは削除されているようです。なので三田ドローン研究会さんへのリンクを掲載しておきます。
|
2021年1月21日 09:18|
カテゴリー:ドローン|
コメント
(2)
|
あけましておめでとうございます。
新年はおそらく職場で迎えていることと思います。そして初日の出は帰り道か帰宅してからだと思います。
この1年がすこーしでもよい年になりますようにお祈り申し上げます。
|
2021年1月1日 00:00|
カテゴリー:日記|
コメント
(0)
|
今年も大晦日も年明けも出勤でございます。2020年はほぼ夜勤でしたが、こんなご時世でもなんとか仕事が続けてこれたことは幸いだったと思います。達成できたというかサンライズのシングルデラックスで東京にたどり着けたのは昨年のリベンジを果たせてよかったと思います。宿題は資格試験とかがさっぱり達成できませんでした。2021年は基本情報処理技術者試験は合格したい。次にアマチュア無線かな。他にもいろいろと・・・頑張ります。
|
2020年12月31日 09:08|
カテゴリー:その他, 日記|
コメント
(0)
|
先月末からメインPCが不調になっておりました。
まずはメールが届かない。これはESETの更新によるものが早い時期に判明してファイアウォールとか詳細設定>WEBとメールの設定にThunderbirdを加えることで解決したものの、今度はブラウザが不調でさっぱりウェブサイトが見れない状態に。特にFireFoxもダメでEdgeは時々つながるもほとんどダメ。しまいにESETでスキャンしても問題なし。Windowsの挙動もあまりに遅いのでWindowsの再インストールを試みるも途中で止まってしまう始末。結局、6月ごろにバックアップしていたCドライブのイメージからロールバックをかけて、残りのデータをEasySaver4でバックアップしていたものから復帰。メールはこの際古いものをアーカイブ化しつつ6月から直近のものまではあきらめました。もっとも大事なものは別に保存しているの問題ないとの判断です。そうして復旧させたところにWindows10を上書き再インストールさせて完全復旧。以前より安定し早くなりました。
年末までに兵庫県、特に東播磨エリアからのサンライズエクスプレスと新幹線の利用についての記事を書こうと思っていたのですがちょっと難しそうです。なるべく早いうちに書こうとは思っています。
|
2020年12月26日 22:11|
カテゴリー:パソコン|
コメント
(0)
|
« 前のページ
次のページ »