田植えの頃の福知山線

行き帰りの道沿いに水鏡になりそうな良い感じのところがあるので行ってみると、線路に一番近いところの田んぼに限って水が入っていないと。おまけに風もあってあえなく断念。
特急こうのとり4号下滝の先まで行って朝の287系こうのとりを狙いました。これに先行する丹波路快速はケーブルとかぶって失敗。最近撮ってなかったので鈍ってました。
東播磨・丹波地方の鉄道の話題ですが、加古川線の篠山川橋梁に工事用足場とネットが被せられています。厄神の第二加古川橋梁に続いて改修工事のようです。塗り替えなどもあるのでしょうか。
谷川駅構内の外れにある加古川線の側線に保線用モーターカーご一行が留まっています。よく見ると福知山支社の保線車両でした。加古川線は谷川駅については福知山支社の管轄ですので不思議ではありませんが、加古川線の保線用というよりはきっと福知山線の保線がメインなんだろうと推測。といいつつ、下滝駅にも保線車両はいるので本当のところはどうなんでしょうか。ちなみに西脇市駅の側線にも現在保線車両が留まっています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へにほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道コム

京都へ 1駅新幹線に水色103系 伏見稲荷など

唐子ラーメンが食べたくなって仕事が休みになった水曜日に京都まで行ってきました。
バスで新大阪まで行き、何時もと違うことをしたくなったので新幹線で京都入り。新幹線切符130501写真の通り一駅だと安く乗れるからね。時間半分料金倍と言うところでしょうか。新大阪N700ひかり518号車両はN700系のひかり。前に乗ったときはN700登場直後で700系までしか乗っていなかったので初N700。GWの間の平日ということもあってかひかりの自由席はガラガラでした。
京都から東福寺までは奈良線。奈良線103系京都駅130501なぜだか水色の103系が停まっていました。元阪和線車みたいですね。駅奈良線103系リニューアクハ4両編成のち奈良よりの先頭車だけが写真のようにリニューアル車でした。後からやってきたのは馴染みの大和路線カラーでした。
一駅乗って東福寺からは京阪。乗り換え専用改札があるのですが、京橋のように1台でJRと京阪を兼ねているのかと思いきや、JRの改札を通った先に京阪の改札があるだけでした。利用者が京橋ほどじゃないからということでしょうか。

三条からみやこめっせイベントの時の定番「唐子ラーメン」までは徒歩で。京都市電電柱途中に京都市電の電柱が残っていました。唐子ラーメンでは平日限定のサービス定食を注文。唐子ラーメンサービスラーメンもそして唐揚げがうまかったです。あるいみ唐揚げが目当てだった。
(さらに…)

2013年5月壁紙は麦秋を行くKAKOGAWA103と和歌山線五条駅

2013年カレンダー付き壁紙は5月下旬の麦秋を行く加古川線103系と和歌山線五条駅の2種類です。
2013年5月16対10ワイド壁紙加古川線麦秋麦秋を行くKAKOGAWA103
2013年5月16対10ワイド壁紙和歌山線夕暮れ時の五条駅
ダウンロード
標準画面用とワイド画面用それぞれ2種類が入ったZIP圧縮ファイルにまとめました。

4:3標準画面用壁紙
2013年5月4対3画面用壁紙zip圧縮ファイル

16:10ワイド画面用壁紙
2013年5月16対10ワイド壁紙zip圧縮ファイル

鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ

2013年敦盛桜と山陽電車

2013年の桜は見頃の週末のタイミングで天気に恵まれない残念な事になってしまったところが多かったようです。
4月4日に週間天気で週末の雨を見越して休みをとって須磨浦公園の桜と山陽電車のコラボを撮りに行ってきました。
山陽5000系と敦盛桜FaceBookなどではすでに上げている山陽5000系黄直特(B直特)と敦盛桜の組み合わせです。
この日は1日晴れの予報だったにもかかわらず午後から薄曇り、本来であればもっとくっきりと綺麗に撮れるはずだったのがピントの甘さが出てしまいました。おまけに5000系が汚れていますね。このあと30分待てば9000系だったかが通過していったのですが、すでにその時には離脱してJR撮っていました。
山陽5000系と須磨浦公園の桜こちらは山陽電車を跨ぐ道路から撮った須磨浦公園の桜を横目に通過する3000系と神戸市市街です。背景がやたら白いですが別に白飛びしているわけではなく本当に白っぽく霞んでいたのです。幾分かは話題のPM2.5も含まれていたのかもしれませんね。

おまけ
この日撮ったJR
須磨223系新快速サイトトップになっている223系新快速 長浜行きです。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ


つきツキ!10 マキナストーリー と地震のことなど

今頃につきツキ!10巻の感想をと。
今回はマキナが魔界に帰ってしまうのかという話でした。
女王様然としてツンツンしたキャラのマキナですが、根は優しくむしろ優しすぎるからこそ大切な仲間を失いたくないと思った結論が彼女の魔界に帰るということでした。
タイトルからしてシリアスストーリーということもあって、いつものノリツッコミはかなり控えめな感じでした。これまで断片的にしか過ぎなかったマキナの過去が明らかになること、マキナが自分の弱さに立ち向かい人間界で生きていく決心をしていくことがこの巻の最大の目標?だったのかもしれません。
エルニの活躍も忘れてはいけませんん。これまでマキナとエルニはなんだかんだ分かり合える仲になっていたのは、今回への布石であったと言えます。そして次巻への布石でもあったわけですね。
まだエルニについてはその生い立ちが触れられていません。

戻ってくることは二度とないと思う

や宗悟さんの感情、ブラムの言葉やこれまでの行動からしても“孤独”がつきまとう。寝言で家族(母親)のことを言っていたが今は一人っきりということは、父親のいるマキナ以上に孤独なんだろうということはわかる。深く関わってくるのは古い友だという宗悟さんとある程度知っているブラムがどういうふうに絡んでくるのか。これまでにないストーリー展開を期待していたところです。

Amazon
つきツキ! 10 (MF文庫J)つきツキ!  Illustrations 梱枝りこArt Works
にほんブログ村 小説ブログへにほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ

番外
土曜日は仕事変わって初めての休み。ずっと5時45分起きでやっと今日はゆっくり寝ていられる・・・なんて思っていたら地震でいつもより早く起こされる始末。もしかしてのミサイル発射なども想定してラジオに無線受信機を枕元に置いていたら予想外の活躍でした。普段聞けないあんな音やこんな音など。昼から加古川まで行くとED210上り貨物が超徐行で加古川橋梁を渡っていました。頭上ばかり気をつけていたら足元を救われる かと言って下ばかり見ていると瓦が落ちてきたり 幸い落ちてくることはありませんでしたがそういうことも想定しないといけないですね。
鉄道コム

JR福知山駅より「あなたの183系」写真応募のお礼手紙など

先月JR福知山駅福知山駅が募集していた「あなたの183系」の件でJR福知山駅福知山駅よりお礼の手紙が届きました。福知山駅お礼状
もしかしたら何か届くかなとは思っていたのですが、まさかまさかの駅長名の挨拶文と駅社員の直筆感想入りの手紙まで添えられていました。福知山駅お礼状他に福知山駅周辺の観光パンフレットと展示風景写真3枚までも。期待の斜め上を行く豪華さに頭の下がる思いです。
実は今回の展示については色々あって行けなかったのですね。なんか応募しておきながらの自分としては申し訳ないです。
ところで、文面には駅社員との交流会との記述があるところが気になりますね。何か検討されているのでしょうか。ちょっと面白いかもしれません。
加古川線も「あなたの加古川線」や「加古川線今昔」のテーマで募集して展示すれば面白いかもしれません。応募のあった人から路線スタッフや沿線活性化協議会との交流会もすればもっと面白いイベントや路線の活性化につながるヒントが出てくるかもしれません。

イベントをイベントに終わらせず、次に繋がるチャンスにしよう!

応募した写真はこちら(縮小しています)
(さらに…)